ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
151 人のユーザが現在オンラインです。 (5 人のユーザが 投稿写真・動画・メディア集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 151

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 5878
昨日 : 10065
今週 : 5878
今月 : 226465
総計 : 19476743
平均 : 3366
投稿写真・動画・メディア集 >> その他 その他 > Music(音楽) > 沈黙の稜線(Ambient Country)

その他 その他 > Music(音楽) > 沈黙の稜線(Ambient Country) RSS
[<   風の背中に(Folk Rap) 沈黙の稜線(Ambient Country) 公平なんて幻だ(Folk Rock) 雨の喫茶店(Jazz Ballad) 夜明けの影(Folk Rock) 灰の庭で(Alternative Pop) Refrain of Dawn(Epic Metal)   >]

沈黙の稜線(Ambient Country)
沈黙の稜線(Ambient Country)


沈黙の稜線(Ambient Country) 更新
投稿者 kazuo さんの画像をもっと kazuo    
タグ カテゴリ Music(音楽)     前回更新: 2025/10/26 13:54    
ヒット数 0   コメント数 0    

オリジナル曲♪

**「沈黙の稜線」**

**「沈黙の稜線」**

——静かだな。
風の音が、まるで呼吸みたいだ。
“breathe… softly breathe…”

……君の足跡。
……僕のため息。
白い雪に、すぐ消えてく。
ザク…… ザク…… ザク……
音だけが、僕らの会話だった。
“stay… just stay…”

遠くの尾根に、朝の光が差して、
君の頬を 一瞬だけ照らした。
その瞬間が、
——今でも消えない。
“don’t fade away…”

愛してた。
それしか言えなかった。
風が「ゴウ…」と鳴るたび、胸が裂ける。
“I still love you… I still love you…
君の息が まだ空気の中にある。
……それだけで、生きてる気がした。

——ねぇ、君。
山って、残酷なくらい、静かだね。
“silent… silent…”

雪を踏む音。
……心が軋む音。
同じリズムで、登ってた。
君は笑ってたけど、
その笑い方が もう少しで泣きそうだった。

愛してた。
それが今も、僕の中を巡ってる。
沈黙の中に、君の声が混じる。
“across the ridge… I call your name…”
……山は、黙ってる。
それが答えみたいに。

——風がやむ。
君の声が、雪に溶けた。

「さよなら……」


この歌詞は、恋人同士の登山を舞台に、沈黙や間を巧みに用いた現代的な叙情世界を描いている。雪を踏む音や風のささやき、尾根に差す朝の光など、自然の音や景色を細かく描写し、登山中の身体感覚と心の動きを重ねることで、内面の孤独や愛の喪失感をリアルに表現。語り手の投げやりで静かな口調と、柔らかく知的な語りが、感情の奥深さと諦観を伝える。英語の静かなバックコーラスが空間に溶け込み、心の残響や記憶の余韻を際立たせ、しんみりとした哀愁と暗い美しさを醸し出している。 ...


[<   風の背中に(Folk Rap) 沈黙の稜線(Ambient Country) 公平なんて幻だ(Folk Rock) 雨の喫茶店(Jazz Ballad) 夜明けの影(Folk Rock) 灰の庭で(Alternative Pop) Refrain of Dawn(Epic Metal)   >]

 
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
投稿者 スレッド


execution time : sec

画像・動画・音楽利用に関する規約

個人利用について
本画像・動画・音楽は、個人利用において自由に利用いただけます。

業務利用について
本画像・動画・音楽を業務利用される場合は、事前にご連絡ください。利用目的や用途について確認の上、利用許諾をさせていただきます。
連絡先: asa@yamanba.net

著作権について
本画像・動画・音楽の著作権は、[yamanbaサイト]に帰属します。

免責事項
本画像・動画・音楽の利用によって生じた一切の損害について、[yamanba]サイト]は一切責任を負いません。

ご不明な点
本規約に関するご不明な点等ございましたら、[asa@yamanba.net]までお問い合わせください。

登山おすすめアイテム