投稿写真・動画・メディア集
  
  
- 画像をクリックすると、大きな画像がポップアップします
- タイトルをクリックすると、その写真・動画・メディアのページが開きます
  145 番 - 156 番を表示 (全 297 枚)
  |   | 富士山へ行ってきました!      furaibou    風景写真  :
2009/4/29 20:44  31.4 KB  1332  0 
     1997年4月27日、 富士山頂にて 2009年4月29日、 FURAIBOU は「蝸牛山の会」さん・ワンディハイキングの面々4人で富士山へ登ってきました。 早朝に沼津を発ち、 富士山スカイライン( ...
     | 
|   | 富士山剣ヶ峰      furaibou    風景写真  :
2014/9/15 23:05  134.1 KB  1425  0 
     2014年9月14日、 富士山剣ヶ峰3776mにて THAILAND NONG KHAI 出身の義弟を連れて、 富士山を案内する。 早朝は快晴だったが、 登り始めて直にガスに覆われてしまう。 富士宮 ...
     | 
|   | 富士登山      furaibou  2013-07-07 04:21:35  Panasonic  DMC-LX3    風景写真  :
2013/7/20 21:12  155.7 KB  2272  1 
     2013年7月7日、 富士山須走口ルート・八合目付近にて FURAIBOU は、 会社の同僚にせがまれて「世界遺産」に登録されたばかりの富士山に登ってきました。 東海地方は梅雨明け直前で、 八合目よ ...
     | 
|   | 山の広がり      furaibou    風景写真  :
2009/8/29 20:14  163.9 KB  1953  0 
     1991年8月4日、 南アルプス・間ノ岳3189mにて 地元、 静岡県に住んでいることもあって、 南アルプスは山歩きを始めた頃から足蹴に通った山の一つである。 白根三山の一角である「間ノ岳3189m ...
     | 
|   | 巻機山山頂にて      furaibou    風景写真  :
2007/8/11 12:27  69.5 KB  1560  0 
     1999年10月10日、 巻機山にて 広い山頂には、 池塘が点在し、 美しい景色が広がる。 直ぐにも下山しなければならない時間だが、 登山者の絶えた頂でこの風景を堪能していた。 正面は、 巻機山から ...
     | 
|   | 巻機山米子沢      furaibou    風景写真  :
2007/8/10 11:22  88.9 KB  1637  0 
     1999年10月10日、 巻機山米子沢にて 登攀容易な滝が続く。 どの滝も容易な巻道があるので、 レベルに合わせて思い通りのルートを取れる。 
     | 
|   | 巻機山米子沢      furaibou    風景写真  :
2007/8/10 11:16  54.6 KB  1767  0 
     1999年10月10日、 巻機山米子沢にて 深い釜とツルツルの滝が連らなる登攀困難な連瀑帯。 通常は、 右岸の明瞭な巻道を行く。 
     | 
|   | 巻機山米子沢      furaibou    風景写真  :
2007/8/10 11:10  61.3 KB  1720  0 
     1999年10月10日、 巻機山米子沢を登る。 機材=CONTAX S2 巻機山米子沢は関東圏で、 人気の高い沢登りコースである。 9月中旬から10月上旬にかけてが遡行の適期で、 連休には順番待ちも ...
     | 
|   | 巻機山米子沢−大ナメを行く      furaibou    風景写真  :
2007/8/11 12:29  90.4 KB  1621  0 
     巻機山米子沢にて 延々と続く大ナメを行く。 「大ナメ」は米子沢のハイライトであり、 一見の価値がある。 意外に傾斜があり、 ぬめって滑りやすい。 遅い時間帯もあって、 多くの沢ヤは源流を詰めるのを諦 ...
     | 
|   | 巻機山米子沢−大ナメ帯を行く      furaibou    風景写真  :
2007/8/11 8:40  107.9 KB  1592  0 
     巻機山米子沢−大ナメ帯を行く 核心部の連瀑帯を越えると、 草原に囲まれた美しい大ナメ帯が延々と続く。 抜けるような青空と開放感が素晴らしい! 
     | 
|   | 巻機山米子沢−核心部      furaibou    風景写真  :
2007/8/11 12:38  99.0 KB  1617  0 
     1999年10月10日、 巻機山米子沢にて 核心部の連瀑帯。 最初の滝は岩が脆く、 先行パーティは中々登り切れないでいた。 この先も手強い滝の登攀が続く。 この核心部は、 転落事故が多発しているので ...
     | 
|   | 巻機山米子沢−核心部を終えて大ナメへ      furaibou    風景写真  :
2007/8/11 12:34  146.0 KB  1675  0 
     巻機山米子沢−核心部を終えて 我がパーティは登攀力非力なので、 連瀑帯を2時間かけて越えた。 あれほどいた登山者も、 いつの間にか消えていた。 悪戦苦闘の悪場過ぎると、 穏やかな美しナメ滝とナメが果 ...
     | 
execution time :  0.239 sec 
  
 
 
 
 
 
  
 写真・動画・メディアを追加する
  写真・動画・メディアを追加する
  
 
 
      
   空撮(video)
               
      
      空撮(video) Movie
               
      
      Movie 
      
   テッペン画像
               
      
      テッペン画像 風景写真
               
      
      風景写真 
      
   Music(音楽)
               
      
      Music(音楽) 
      
       
      
       
             
      
       
      
       
      
       
      
       
      
       
      
      