投稿写真・動画・メディア集
  
  
- 画像をクリックすると、大きな画像がポップアップします
- タイトルをクリックすると、その写真・動画・メディアのページが開きます
  133 番 - 144 番を表示 (全 297 枚)
  |   | 奥穂〜西穂稜線      furaibou    風景写真  :
2007/9/26 13:18  149.6 KB  2052  0 
     2007年9月24日、 穂高岳稜線(天狗のコル〜西穂高岳)にてジャンダルムを写す。 機材=ノキアN73(携帯電話) 9月23日〜24日、 上高地より岳沢〜前穂高岳〜奥穂高岳〜西穂高岳を歩く。 初日の ...
     | 
|   | 奥穂高岳・馬ノ背      furaibou    風景写真  :
2009/8/22 0:25  163.1 KB  1733  0 
     2009年8月15日、 奥穂高岳〜西穂高岳の難所である「馬ノ背」にて 奥穂高岳3190mからジャンダルムに向かって歩きだすと直ぐに、 馬ノ背の難所に突き当たる。 写真からはわからないかもしれないが、 ...
     | 
|   | 奥聖岳2978m(南ア)      furaibou    風景写真  :
2008/3/20 11:42  93.9 KB  1461  0 
     1985年5月4日、 聖岳東尾根を行く 奥聖岳直下の雪壁である。 足元は聖沢滝沢(左)と赤石沢大雪渓沢がルンゼとなって切れ落ち、 高度感満点だ。 雪面には割れが走り不気味である。 通常ならアンザイレ ...
     | 
|   | 妙義山 再訪!      furaibou  2014-11-16 14:11:30  Apple  iPhone 6 Plus    風景写真  :
2017/2/18 22:19  432.2 KB  1851  0 
     2014年11月16日、 表妙義山「鷹戻し」の岩場より、 相馬岳1103.8mを望む 会社の同僚を連れて、 険路で名高い妙義山へ出掛ける。 絶好の登山日和となったが、 危険な岩場が連続することもあっ ...
     | 
|   | 妙義山 再訪!      furaibou  2014-11-16 14:05:22  Apple  iPhone 6 Plus    風景写真  :
2017/2/18 22:21  493.4 KB  1741  0 
     2014年11月16日、 表妙義山「鷹戻し」の岩場にて 会社の同僚を連れて岩山へ。 山を初めて間もないのだが、 毎週末近郊の伊豆の山へ通い、 静岡のインドアクライミングのジムに通い、 クライミング・ ...
     | 
|   | 妙義山縦走      furaibou    風景写真  :
2012/12/7 20:36  89.1 KB  1734  1 
     2012年11月25日、 妙義山にて 雪を抱いた浅間山と裏妙義の山肌の対比が美しい。 八ヶ岳も北アルプスも上越の山々も、 雪山に衣替えして眩しい。 
     | 
|   | 妙義山縦走      furaibou    風景写真  :
2012/11/26 20:12  88.6 KB  1551  0 
     2012年11月25日、 妙義山にて 東岳1094mより中ノ岳(左手)と金洞山を望む。 峻険な尾根を辿る3人連れの登山者が目に入るだろうか。 こんな険しい山に、 よく道を造ったものだと、 感心してし ...
     | 
|   | 妙義山縦走      furaibou    風景写真  :
2012/11/26 20:06  125.3 KB  1343  0 
     2012年11月25日、 群馬県・表妙義山にて FURAIBOUは、 山姥サンのリクエストに答えて、 妙義山をお散歩してきました。 何回か走破しているので、 簡単な山と記憶していたのだが、 なかなか ...
     | 
|   | 妙高山      furaibou    風景写真  :
2013/5/6 8:14  93.8 KB  1535  0 
     2013年5月5日、 黒沢池の雪原と妙高山 茶臼山2171mから望む妙高山。 写真には写っていないが、 左端に「黒沢ヒュッテ」の瀟洒な小屋が立つ。 大雪原と妙高山の素晴らしいロケーションが広がってい ...
     | 
|   | 妙高山      furaibou    風景写真  :
2013/5/6 8:03  124.0 KB  1553  0 
     2013年5月5日、 「妙高山2445.9m」本峰 お久しぶりです。 FURAIBOUは、 山仲間と新潟県の山である「火打山2462.0m と妙高山2445.9m」に登ってきました。 5月4日〜5日 ...
     | 
|   | 季節の狭間の中で      furaibou    風景写真  :
2011/6/12 12:51  108.0 KB  1515  0 
     1982年6月12日〜13日、 北アルプス白馬岳〜雪倉岳〜朝日岳を歩く 若さ故に出来たのか、 猿倉から白馬大雪渓を辿り、 白馬岳〜雪倉岳〜朝日岳は2日掛りの行程である。 重いザックを背負い、 切り刻 ...
     | 
|   | 季節の狭間の中で      furaibou    風景写真  :
2011/6/12 13:00  86.9 KB  2045  0 
     1986年6月1日、 北アルプス後立山連峰にて 「幻想的な針の木雪渓を登る」 北アルプスの「白馬大雪渓」や「針ノ木雪渓」は、 何十回となくこの季節に登っているが、 一度として同じ表情をすることがない ...
     | 
execution time :  0.173 sec 
  
 
 
 
 
 
  
 写真・動画・メディアを追加する
  写真・動画・メディアを追加する
  
 
 
      
   空撮(video)
               
      
      空撮(video) Movie
               
      
      Movie 
      
   テッペン画像
               
      
      テッペン画像 風景写真
               
      
      風景写真 
      
   Music(音楽)
               
      
      Music(音楽) 
      
       
      
       
             
      
       
      
       
      
       
      
       
      
       
      
      