ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
190 人のユーザが現在オンラインです。 (4 人のユーザが 投稿写真・動画・メディア集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 190

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 17671
昨日 : 29778
今週 : 77178
今月 : 316197
総計 : 19868001
平均 : 3421
投稿写真・動画・メディア集 >> その他 その他 > Music(音楽) > 灰の庭で(Alternative Pop)

その他 その他 > Music(音楽) > 灰の庭で(Alternative Pop) RSS
[<   風の背中に(Folk Rap) 公平なんて幻だ(Folk Rock) 夜明けの影(Folk Rock) 灰の庭で(Alternative Pop) Refrain of Dawn(Epic Metal) 稜線の向こうで(Pop Rock) 初めての光(Soul R&B)   >]

灰の庭で(Alternative Pop)
灰の庭で(Alternative Pop)


灰の庭で(Alternative Pop)
投稿者 kazuo さんの画像をもっと kazuo    
タグ カテゴリ Music(音楽)     前回更新: 2025/10/25 14:32    
ヒット数 34   コメント数 0    

オリジナル曲♪

**「灰の庭で」**

**「灰の庭で」**

風が冷たいね
この庭、まだ君の匂いが残ってる
もう何年も経ったのにな
時間って、ほんとに全部を消すわけじゃないんだね

あの頃の僕ら、
馬鹿みたいに信じてたよな、
「この魔法は永遠だ」ってさ。
笑って言った君の声、
今でも夜になると浮かんでくる。

古い友達が言ってた、
「思い出って呪いみたいなもんだ」って。
そのとおりかもな。

もう平気なふりは慣れたけど、
心の奥じゃ、まだ火が消えてない。

君を愛した夜が まだ息してる
灰みたいに残って 僕の中に
触れられないまま でも消えもしない
まるで呪いみたいだよな

忘れたはずの声が 時々呼ぶんだ
「おい、まだここにいるぞ」ってさ
笑っちゃうよな
でも、悪くない夜だ

古いレコード回して
ウイスキーを少しだけ
窓の外、風が鳴ってる
季節がまた巡ってきたんだな

君を思い出すたびに
若かった自分まで出てくる
あの頃の俺は、ただ真っすぐで
それが全部だった

今じゃ、
誰かを想うたびに
少し距離を置く癖がついた
それでも、心のどこかでまだ信じてる
あの時の魔法を

君を愛した夜が まだここにある
痛みも優しさも 同じ場所に
老いぼれた心が まだ燃えてる
灰の庭で、ひとり 灯を見てる

忘れられないのは、
きっともう呪いじゃない
ただの、
生きてきた証なんだろうな

……おやすみ。
また夢で、会えたらいいな。


静かな夜に過去を見つめる語り手が、かつての恋と友情を思い出す物語。魔法や呪いといった幻想的な比喩は、忘れられない記憶の象徴として描かれる。老いた今も、心の奥で燃え続ける想いは痛みであり、同時に生きてきた証でもある。失われた愛を悔やむのではなく、静かに受け入れる姿勢が滲む。語り口は淡々としていながら、行間に長い歳月の温度が宿り、灰の庭という舞台が「終わり」と「赦し」を包み込む。人生の終盤に灯る微かな光のような、静謐で深い余韻を残す詩。 ...


[<   風の背中に(Folk Rap) 公平なんて幻だ(Folk Rock) 夜明けの影(Folk Rock) 灰の庭で(Alternative Pop) Refrain of Dawn(Epic Metal) 稜線の向こうで(Pop Rock) 初めての光(Soul R&B)   >]

 
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
投稿者 スレッド


execution time : sec

画像・動画・音楽利用に関する規約

個人利用について
本画像・動画・音楽は、個人利用において自由に利用いただけます。

業務利用について
本画像・動画・音楽を業務利用される場合は、事前にご連絡ください。利用目的や用途について確認の上、利用許諾をさせていただきます。
連絡先: asa@yamanba.net

著作権について
本画像・動画・音楽の著作権は、[yamanbaサイト]に帰属します。

免責事項
本画像・動画・音楽の利用によって生じた一切の損害について、[yamanba]サイト]は一切責任を負いません。

ご不明な点
本規約に関するご不明な点等ございましたら、[asa@yamanba.net]までお問い合わせください。

登山おすすめアイテム