投稿写真・動画・メディア集
  
  
- 画像をクリックすると、大きな画像がポップアップします
- タイトルをクリックすると、その写真・動画・メディアのページが開きます
  61 番 - 72 番を表示 (全 297 枚)
  |   | 愛鷹山・鋸岳稜線      furaibou    風景写真  :
2011/4/24 18:33  148.4 KB  2066  0 
     2011年4月24日、 愛鷹山・鋸岳稜線を歩く 先程の岩場より右手のトラバース道に進む先行パーティ。 足元はスッパリ切れ落ちていて高度感たっぷり! このトラバースを過ぎると、 その裏手のガレ場を一気 ...
     | 
|   | 愛鷹山・鋸岳稜線      furaibou    風景写真  :
2011/4/24 17:50  220.6 KB  2059  0 
     2011年4月24日、 愛鷹山・蓬莱山より鋸岳稜線を望む furaibou は、 ウン十年振りに鋸岳を縦走してきました。 泥壁に近いような脆い岩質、 スッパリ切れ落ちた断崖が続き、 設置された鎖やロ ...
     | 
|   | 奥穂〜西穂稜線      furaibou    風景写真  :
2007/9/26 13:18  149.6 KB  2052  0 
     2007年9月24日、 穂高岳稜線(天狗のコル〜西穂高岳)にてジャンダルムを写す。 機材=ノキアN73(携帯電話) 9月23日〜24日、 上高地より岳沢〜前穂高岳〜奥穂高岳〜西穂高岳を歩く。 初日の ...
     | 
|   | 奥秩父一ノ瀬川・中瀬川の遡行      furaibou    風景写真  :
2010/8/1 13:16  483.6 KB  2046  0 
     2010年7月25日、 奥秩父一ノ瀬川・中瀬川上部のスラブ帯にて 中瀬川を横切る2本の登山道を過ぎると、 傾斜は増し、 油断のならないスラブ帯に変わる。 どこでも登れそうでいて、 手掛かりのないフリ ...
     | 
|   | 季節の狭間の中で      furaibou    風景写真  :
2011/6/12 13:00  86.9 KB  2045  0 
     1986年6月1日、 北アルプス後立山連峰にて 「幻想的な針の木雪渓を登る」 北アルプスの「白馬大雪渓」や「針ノ木雪渓」は、 何十回となくこの季節に登っているが、 一度として同じ表情をすることがない ...
     | 
|   | 北アルプス-盛夏      furaibou  2009-08-14 08:42:31  Nokia N73    風景写真  :
2009/8/16 11:47  284.9 KB  2044  0 
     2009年8月14日、 北アルプス・大キレット(A沢のコル)より南岳3033mを望む 中央奥の丸い山が南岳山頂。 その左手の獅子鼻は、 大キレットに向かって名の通りドーム状に突き出した岩場だ。 南岳 ...
     | 
|   | DreamWorld THAILAND      furaibou    風景写真  :
2015/8/2 21:40  118.9 KB  2036  0 
     2010年8月22日、 メコン川の流れと国境の橋 8月20日から25日の6日間、 FURAIBOUは所用でタイへ行ってきました。 成田からタイ(THAILAND)の首都バンコク(BANGKOK)へ飛 ...
     | 
|   | 雨ヶ岳(富士山周辺の山)      furaibou    風景写真  :
2011/1/9 20:52  226.7 KB  2031  0 
     2011年1月9日、 天子山塊・雨ヶ岳1771.7m稜線にて 写真は、 山頂への登山路から見る本栖湖(富士五湖の一つ)と竜ヶ岳の眺め。 後方の山は、 御坂山塊である。 笹原と葉を落としたブナの樹林が ...
     | 
|   | 盛夏の後立山連峰      furaibou  2013-08-15 06:27:56  Panasonic  DMC-LX3    風景写真  :
2013/8/16 11:36  165.9 KB  2027  0 
     2013年8月15日、 鹿島槍ヶ岳北峰より吊尾根と南峰を望む 五竜岳に向かう鹿島槍ヶ岳南峰の下りは険しい。 最初、 山頂の岩峰群を北面から回り込むようにしてトラバースし、 それから吊尾根目指して急峻 ...
     | 
|   | 大天狗の岩壁(八ヶ岳)      furaibou    風景写真  :
2007/10/8 22:58  171.8 KB  2023  0 
     2007年10月7日、 八ヶ岳・美し森〜地獄谷・出合小屋〜天狗尾根〜真教寺尾根を歩く。 写真は、 第二岩峰越しの「大天狗」。 機材=ノキアN73(携帯電話)。 赤岳天狗尾根は、 八ヶ岳東面を代表する ...
     | 
|   | 盛夏の後立山連峰      furaibou  2013-08-15 06:30:25  Panasonic  DMC-LX3    風景写真  :
2013/8/16 21:59  138.6 KB  2005  0 
     2013年8月15日、 鹿島槍ヶ岳北峰2842mより八峰キレット〜五竜岳を望む 鹿島槍ヶ岳南峰から五竜岳までは、 岩稜の連なる険路が続く。 梯子や鎖場、 浮き石の多い急な登下降が続いたので神経を使っ ...
     | 
|   | 飯豊連峰・飯豊本山にて      furaibou    風景写真  :
2007/9/2 13:06  63.2 KB  1993  0 
     1996年8月17日、 飯豊本山2105mにて ウスユキソウのお花畑が広がる山頂で、 登山者は多い。 登山の楽しさを満喫できたのは、 ここまで。 下山に使ったダイクラ尾根は、 アップダウンの激しい険 ...
     | 
execution time :  0.407 sec 
  
 
 
 
 
 
  
 写真・動画・メディアを追加する
  写真・動画・メディアを追加する
  
 
 
      
   空撮(video)
               
      
      空撮(video) Movie
               
      
      Movie 
      
   テッペン画像
               
      
      テッペン画像 風景写真
               
      
      風景写真 
      
   Music(音楽)
               
      
      Music(音楽) 
      
       
      
       
             
      
       
      
       
      
       
      
       
      
       
      
      