投稿写真・動画・メディア集
  
  
- 画像をクリックすると、大きな画像がポップアップします
- タイトルをクリックすると、その写真・動画・メディアのページが開きます
  277 番 - 288 番を表示 (全 297 枚)
  |   | 水晶岳と雲ノ平      furaibou    風景写真  :
2007/5/29 0:55  53.3 KB  2942  0 
     夏には登山者で賑わうこの稜線も、 雪の季節には訪れる人が稀です。 眼下には黒部川の流れが広がり、 耳を澄ませば、 沢音が響く気がしました。 正面は雲ノ平、 背後は水晶岳。 その右手に鷲羽岳が続く。  ...
     | 
|   | 暮れゆく稜線(南ア・小河内岳)      furaibou    風景写真  :
2007/6/1 22:46  62.0 KB  3038  0 
     冬山下見のために、 南アルプスの鳥倉林道から三伏峠〜小河内岳〜高山裏〜荒川前岳カールまで、 日帰りで歩いたことがあった。 目印の赤布付けをしながらの山行なので、 遅々として進めなかったが、 午後2時 ...
     | 
|   | 剣岳北方稜線(八ツ峰ノ頭)      furaibou    風景写真  :
2007/6/3 16:22  42.9 KB  3112  0 
     2001年7月21日、 長次郎ノ頭を越えると、 しばらくは八ツ峰全景を右斜め下に見ての緩慢な尾根歩きが続く。 すっぱり切れ落ちた垂壁の側壁をへつりながらトラバースすると、 険悪な八ツ峰ノ頭が迫る。  ...
     | 
|   | 剣岳北方稜線(池ノ平山と小窓)      furaibou    風景写真  :
2007/6/3 16:44  40.6 KB  3149  0 
     2001年7月21日、 小窓王〜小窓尾根ノ頭付近より、 「池ノ平山と小窓」を写す。 眼下に小窓雪渓が見える。 踏跡は不明瞭で、 ガスに巻かれると道を見失う。 短いが、 急峻な雪渓のトラバースもあるの ...
     | 
|   | 初冬の槍ヶ岳西鎌尾根      furaibou    風景写真  :
2007/6/8 9:44  82.9 KB  3420  0 
     1992年11月8日、 北アルプス中崎尾根より槍ヶ岳を写す。 機材:CONTAX S2 冬山下見のため、 中崎尾根を辿り西鎌尾根(千丈沢乗越)へ。 槍の肩まで往復出来たのだが、 天候は急変して早々に ...
     | 
|   | 北アルプス餓鬼岳稜線      furaibou    風景写真  :
2007/6/7 7:33  55.1 KB  3455  0 
     1994年8月7日、 北アルプス・東沢岳2497mより餓鬼岳稜線を望む。 登山者で賑わう表銀座の燕岳に立つと「槍ケ岳」が目を引くが、 北方に続く尾根に関心を寄せる人は少ない。 東沢乗越から餓鬼岳に至 ...
     | 
|   | 頸城の山(焼山)      furaibou    風景写真  :
2007/6/8 8:31  44.9 KB  3513  0 
     1998年7月5日、 頸城山塊・火打山より「焼山」を写す。 焼山2400mは、 新潟県唯一の活火山で立入が禁止されている。 火打山に立つと、 ゴーという噴気が響いていて登高欲をそそわれてしまった。  ...
     | 
|   | 頸城の山(金山)      furaibou    風景写真  :
2007/6/8 9:41  54.4 KB  3567  0 
     1998年5月31日、 頸城(くびき)山塊・金山2246mより焼山〜火打山を写す。 百名山で人気が高い雨飾山と火打山に挟まれた「金山」は、 豊かな自然が残る秘境である。 地元では良く知られた山だが、 ...
     | 
|   | 静かなる飛越新道(北ア)      furaibou    風景写真  :
2007/9/17 10:04  161.5 KB  3746  0 
     2007年8月12日、 北アルプス・飛越新道(寺地山〜北ノ俣岳)にて 薬師岳や雲ノ平・黒部五郎岳への入山は、 有峰湖の折立〜太郎平を経由するのが一般的だ。 富山・岐阜県境をまたぐ飛越大規模林道の最高 ...
     | 
|   | 剣岳北方稜線(長次郎ノ頭)      furaibou    風景写真  :
2007/6/3 16:03  72.8 KB  3784  0 
     2001年7月21日、 長次郎のコルに戻り北方稜線縦走の開始。 まず、 長次郎ノ頭を乗り越さなければならない。 ルートを探索していたら、 隣の別パーティが「落ちた!」と叫んでいた。 幸い4〜5mばか ...
     | 
|   | 笠ヶ岳と谷川岳(谷川連峰・朝日岳より)      furaibou    風景写真  :
2007/9/17 14:57  150.4 KB  3994  0 
     1996年9月16日、 谷川連峰・朝日岳より笠ヶ岳と谷川岳を望む。 谷川岳大岩壁の展望台として、 対岸の白毛門山1720mは良く知られている山だ。 遮る物のない、 ここからの眺めは迫力があるが、 さ ...
     | 
|   | 頸城山塊・焼山にて      furaibou    ベストショット  :
2007/6/8 23:55  57.3 KB  4296  0 
     1998年7月5日、 新潟県頸城(くびき)山塊「焼山2400m」山頂にてワンディハイキングの面々と。 荒涼とした景色が広がる山頂。 雰囲気としては、 上高地の「焼岳」に似ている。 活火山で立入禁止区 ...
     | 
execution time :  0.175 sec 
  
 
 
 
 
 
  
 写真・動画・メディアを追加する
  写真・動画・メディアを追加する
  
 
 
      
   空撮(video)
               
      
      空撮(video) Movie
               
      
      Movie 
      
   テッペン画像
               
      
      テッペン画像 風景写真
               
      
      風景写真 
      
   Music(音楽)
               
      
      Music(音楽) 
      
       
      
       
             
      
       
      
       
      
       
      
       
      
       
      
      