 静止画
  
     > 
   
      
    風景写真
  
   
 > 塩見岳
 
      
    静止画
  
     > 
   
      
    風景写真
  
   
 > 塩見岳
 
 
        
  
            
         furaibou
 
    furaibou
    
  
    
 
 
            
         風景写真
  風景写真
      
       
 :
2010/8/1 17:41
:
2010/8/1 17:41    
   191.6 KB
  191.6 KB 
 1801
1801   
 0
0    
1999年9月26日、南アルプス・塩見岳東峰3052mにて
夏に「塩見岳の日帰り登山が出来ませんか?」と聞かれることがあるが、FURAIBOUは良い返事をしない。泊まりの山行でもそうだが、何度も塩見岳に登っていて、山頂でまともな展望にお目にかかったことがないからだろう。夏山の常識なのだが、360度の展望が広がるのは、早朝か夕方と相場が決まっていて、日中はガスに覆われていてガッカリすることが多い。お勧めは空気の澄んでくる秋なのである。
塩見岳東峰より北方を望む。間ノ岳〜北岳に続く稜線が美しい!写真中央右手の最高点は「北俣岳2920m」で、名峰「蝙蝠岳2865m」を経て南アルプス南部の登山口である二軒小屋に下る。写真中央左手のピークは「北荒川岳2698m」で、ここから三峰岳2999m直下の三国平まで樹林の尾根が続く。写真中央奥左手が「間ノ岳3189m」で、その右手には「西農鳥岳3050m」と「農鳥岳3026m」が続く。間ノ岳の左肩には「北岳3193m」が顔を覗かせ、さらにその奥やや左手に「甲斐駒ケ岳2966m」が見える。
苦労して登るのだから、こういう展望を満吉できる季節に登ってもらいたいものだ。
右の写真は、塩見岳東峰より東方を望む。富士山と「蝙蝠岳」が美しい! 南方の荒川岳・赤石岳も望めたのだが、逆光のため綺麗には映らなかった。 https://files.me.com/furaibou/11da9s
https://files.me.com/furaibou/11da9s
| 投稿者 | スレッド | 
|---|
 
 
 
 
 
  
 写真・動画・メディアを追加する
  写真・動画・メディアを追加する
  






 
  
  
 
      
   空撮(video)
               
      
      空撮(video) Movie
               
      
      Movie 
      
   テッペン画像
               
      
      テッペン画像 風景写真
               
      
      風景写真 
      
   Music(音楽)
               
      
      Music(音楽) 
      
       
      
       
             
      
       
      
       
      
       
      
       
      
       
      
      