 静止画
  
     > 
   
      
    風景写真
  
   
 > 追憶の夏山
 
      
    静止画
  
     > 
   
      
    風景写真
  
   
 > 追憶の夏山
 
 
        
  
            
         furaibou
 
    furaibou
    
  
    
 
 
            
         風景写真
  風景写真
      
       
 :
2010/8/1 14:55
:
2010/8/1 14:55    
   326.9 KB
  326.9 KB 
 1872
1872   
 0
0    
1993年8月16日、北アルプス裏銀座・三ツ岳2845m付近より黒岳(水晶岳)2978mを望む
今年も夏山の最盛期となり、山仲間から「山のお誘い」が掛かるようになった。それは「ここの山に登ろう!」ではなく、何処か「良い山を探してくれ!」と同義語なので、頭の痛いシーズンでもある。
烏帽子岳2628mから野口五郎岳2924m〜三俣蓮華岳2841mを経て槍ヶ岳3180mに向かうコースは「裏銀座」と呼ばれ、燕岳から始まる表銀座コースと対比されることが多い。表銀座の華やかさから比べると、景色の変化が少なく、「渋い!」が当てはまりそうな山域だからだろう。顕著なピークもなく、烏帽子岳のように素通りされる山頂さえ存在し、多くの登山者は足早に歩いているようにも見える。
足早に通り過ぎる登山者には、この写真のような重厚な景色が存在することを気付きもしない。東沢谷から立ち上がる「水晶岳」は、あまりにも大きい。水晶岳の右肩を辿れば、赤牛岳2864mを経て「黒部湖」に下る読売新道のロングコース。水晶岳の左肩には、岩峰のワリモ岳2888mと、残雪の眩しい鷲羽岳2924mが顔を覗かせている。ここから槍ヶ岳までは、長い長い道程である。
右の写真は、烏帽子岳山頂から俯瞰する「四十八池」の池塘群。烏帽子岳の北辺には、お花畑と美しい池塘が点在する別天地が存在する。厳密には、昔は美しかった!と云うべきかもしれないが・・・
 https://files.me.com/furaibou/blmimh
https://files.me.com/furaibou/blmimh
| 投稿者 | スレッド | 
|---|
 
 
 
 
 
  
 写真・動画・メディアを追加する
  写真・動画・メディアを追加する
  






 
  
  
 
      
   空撮(video)
               
      
      空撮(video) Movie
               
      
      Movie 
      
   テッペン画像
               
      
      テッペン画像 風景写真
               
      
      風景写真 
      
   Music(音楽)
               
      
      Music(音楽) 
      
       
      
       
             
      
       
      
       
      
       
      
       
      
       
      
      