ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
323 人のユーザが現在オンラインです。 (92 人のユーザが 投稿写真・動画・メディア集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 323

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 7731
昨日 : 11452
今週 : 7731
今月 : 364956
総計 : 17547715
平均 : 3164
投稿写真・動画・メディア集 >> 静止画 静止画 > 風景写真 > 追憶の夏山

[<   追憶の夏山 塩見岳 追憶の夏山 追憶の夏山 奥秩父一ノ瀬川・中瀬川の遡行 奥秩父一ノ瀬川・中瀬川の遡行 2010浅間山・湯ノ平にて   >]

追憶の夏山
追憶の夏山 ( 326.9 KB )


追憶の夏山 高ヒット
投稿者 furaibou さんの画像をもっと furaibou    
タグ カテゴリ 風景写真     前回更新: 2010/8/1 14:55     写真・動画・メディア ファイルサイズ 326.9 KB
ヒット数 1793   コメント数 0    

1993年8月16日、北アルプス裏銀座・三ツ岳2845m付近より黒岳(水晶岳)2978mを望む
今年も夏山の最盛期となり、山仲間から「山のお誘い」が掛かるようになった。それは「ここの山に登ろう!」ではなく、何処か「良い山を探してくれ!」と同義語なので、頭の痛いシーズンでもある。
烏帽子岳2628mから野口五郎岳2924m〜三俣蓮華岳2841mを経て槍ヶ岳3180mに向かうコースは「裏銀座」と呼ばれ、燕岳から始まる表銀座コースと対比されることが多い。表銀座の華やかさから比べると、景色の変化が少なく、「渋い!」が当てはまりそうな山域だからだろう。顕著なピークもなく、烏帽子岳のように素通りされる山頂さえ存在し、多くの登山者は足早に歩いているようにも見える。
足早に通り過ぎる登山者には、この写真のような重厚な景色が存在することを気付きもしない。東沢谷から立ち上がる「水晶岳」は、あまりにも大きい。水晶岳の右肩を辿れば、赤牛岳2864mを経て「黒部湖」に下る読売新道のロングコース。水晶岳の左肩には、岩峰のワリモ岳2888mと、残雪の眩しい鷲羽岳2924mが顔を覗かせている。ここから槍ヶ岳までは、長い長い道程である。

右の写真は、烏帽子岳山頂から俯瞰する「四十八池」の池塘群。烏帽子岳の北辺には、お花畑と美しい池塘が点在する別天地が存在する。厳密には、昔は美しかった!と云うべきかもしれないが・・・
filehttps://files.me.com/furaibou/blmimh




[<   追憶の夏山 塩見岳 追憶の夏山 追憶の夏山 奥秩父一ノ瀬川・中瀬川の遡行 奥秩父一ノ瀬川・中瀬川の遡行 2010浅間山・湯ノ平にて   >]

 
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
投稿者 スレッド


execution time : sec

画像・動画・音楽利用に関する規約

個人利用について
本画像・動画・音楽は、個人利用において自由に利用いただけます。

業務利用について
本画像・動画・音楽を業務利用される場合は、事前にご連絡ください。利用目的や用途について確認の上、利用許諾をさせていただきます。
連絡先: asa@yamanba.net

著作権について
本画像・動画・音楽の著作権は、[yamanbaサイト]に帰属します。

免責事項
本画像・動画・音楽の利用によって生じた一切の損害について、[yamanba]サイト]は一切責任を負いません。

ご不明な点
本規約に関するご不明な点等ございましたら、[asa@yamanba.net]までお問い合わせください。

登山おすすめアイテム