ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
211 人のユーザが現在オンラインです。 (77 人のユーザが 投稿写真・動画・メディア集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 211

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 583
昨日 : 7289
今週 : 78805
今月 : 346356
総計 : 17529115
平均 : 3162
投稿写真・動画・メディア集 >> 動画 動画 > Movie > 両神山 奥秩父・中津川大若沢2011-07-10

動画 動画 > Movie > 両神山 奥秩父・中津川大若沢2011-07-10 RSS
[<   武尊山(2158M)剣ケ峰山(2020M)2009/9/27 鶏頂山(スノーシューハイク) 2012.1.8 祖母山(1765.4m) 2011-05-03 両神山 奥秩父・中津川大若沢2011-07-10 奥多摩多摩川シダクラ沢(沢登り) 2011-07-03 鍬崎山(2089m) 2011-06-19 岩手山(2038m) 2011-05-16   >]


両神山 奥秩父・中津川大若沢2011-07-10 高ヒット
投稿者 kazuo さんの画像をもっと kazuo    
タグ カテゴリ Movie     前回更新: 2015/8/1 0:03    
ヒット数 911   コメント数 0    

両神山 中津川大若沢長滑沢
2011-07-10 天気:曇り/晴れ
曲/空へ(オリジナル曲)SatoKazu

学習の森(6:37)~原生林・遊歩道~勘兵衛の滝下~(6:55遡行)~金山沢出合(7:55)~長滑沢出合(11:11)~金山沢出合(11:31)~(原生の森・遊歩道)~学習の森(13:03)

朝のうち、曇ってた空は午後になるにつれ、晴れてきました。
久々の沢はまだ慣れなく怖いので、しばらくは初心者コースで・・・・
大若沢は、源は赤沢山(1819m)で、其の北面を流れ降り、途中に白泰山から流下してきた支谿の長滑沢を合わせ更に金山沢を合わせて中津川の中流域へと注ぎ入る。下流域は"学習の森"と称しての散策路や休憩施設が設けられた




[<   武尊山(2158M)剣ケ峰山(2020M)2009/9/27 鶏頂山(スノーシューハイク) 2012.1.8 祖母山(1765.4m) 2011-05-03 両神山 奥秩父・中津川大若沢2011-07-10 奥多摩多摩川シダクラ沢(沢登り) 2011-07-03 鍬崎山(2089m) 2011-06-19 岩手山(2038m) 2011-05-16   >]

 
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
投稿者 スレッド


execution time : sec

画像・動画・音楽利用に関する規約

個人利用について
本画像・動画・音楽は、個人利用において自由に利用いただけます。

業務利用について
本画像・動画・音楽を業務利用される場合は、事前にご連絡ください。利用目的や用途について確認の上、利用許諾をさせていただきます。
連絡先: asa@yamanba.net

著作権について
本画像・動画・音楽の著作権は、[yamanbaサイト]に帰属します。

免責事項
本画像・動画・音楽の利用によって生じた一切の損害について、[yamanba]サイト]は一切責任を負いません。

ご不明な点
本規約に関するご不明な点等ございましたら、[asa@yamanba.net]までお問い合わせください。

登山おすすめアイテム