ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
238 人のユーザが現在オンラインです。 (99 人のユーザが 投稿写真・動画・メディア集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 238

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 6060
昨日 : 7289
今週 : 84282
今月 : 351833
総計 : 17534592
平均 : 3163
投稿写真・動画・メディア集 >> 静止画 静止画 > 風景写真 > 芽吹きの山

[<   愛鷹山連峰北面・北沢コース 達原渓谷の不動滝 芽吹きの山 芽吹きの山 八ヶ岳・硫黄岳にて 平標山 故郷の山(愛鷹連峰・位牌岳)   >]

芽吹きの山
芽吹きの山 ( 274.3 KB )


芽吹きの山 高ヒット
投稿者 furaibou さんの画像をもっと furaibou     撮影日時 2010-03-06 11:06:17
タグ カテゴリ 風景写真     前回更新: 2010/3/6 11:09     写真・動画・メディア ファイルサイズ 274.3 KB
ヒット数 1584   コメント数 0    

1997年3月9日、埼玉県秩父市某所にて
それは、人知れない山道を分け入ると忽然と現れた。まるで淡い雪が降り積もったような光景である。春を告げる花はいくつか知られているが、金鳳花科・「節分草(せつぶんそう)」は2月から3月上旬に咲く、白い小さな5弁の花である。林の中が明るい春の短期間にだけ姿をあらわし、学名であるEranthis(エランシス) pinnatifidaは、ギリシャ語の「er(春)+ anthos(花)」が語源で、名の通り「春の花」にふさわしい呼び名である。
この花の原生地は自然保護の観点から公開されていないが、埼玉県小鹿野町両神小森の「節分草園」では、毎年3月第一週の日曜日に「節分草まつり」が開催される。今年も3月7日(日)に開催されるので、暇のある方は是非訪れてみたら如何だろうか! 日本有数のセツブンソウの自生地と称される「節分草園」も見事なもので、一見の価値があります。




[<   愛鷹山連峰北面・北沢コース 達原渓谷の不動滝 芽吹きの山 芽吹きの山 八ヶ岳・硫黄岳にて 平標山 故郷の山(愛鷹連峰・位牌岳)   >]

 
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
投稿者 スレッド


execution time : sec

画像・動画・音楽利用に関する規約

個人利用について
本画像・動画・音楽は、個人利用において自由に利用いただけます。

業務利用について
本画像・動画・音楽を業務利用される場合は、事前にご連絡ください。利用目的や用途について確認の上、利用許諾をさせていただきます。
連絡先: asa@yamanba.net

著作権について
本画像・動画・音楽の著作権は、[yamanbaサイト]に帰属します。

免責事項
本画像・動画・音楽の利用によって生じた一切の損害について、[yamanba]サイト]は一切責任を負いません。

ご不明な点
本規約に関するご不明な点等ございましたら、[asa@yamanba.net]までお問い合わせください。

登山おすすめアイテム