投稿写真・動画・メディア集
- 画像をクリックすると、大きな画像がポップアップします
- タイトルをクリックすると、その写真・動画・メディアのページが開きます
253 番 - 264 番を表示 (全 388 枚)
![]() |
梅雨晴れの白根三山(南ア)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
1990年6月17日、 南アルプス「高嶺」より白根三山を望む マイカー規制の実施されている現在では叶わぬ夢だが、 10年以上昔は、 広河原を起点に北岳や鳳凰三山・早川尾根など、 手軽な足慣らしのコー ...
|
![]() |
棚田と八ヶ岳
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
15 August 2020, 山梨県韮崎市円野町にて お久し振りです。 コロナ感染症が蔓延する昨今、 山へ行くのも一苦労です。 夏山は、 山仲間と静かな山中泊の高山歩きを計画していたのですが、 お ...
|
![]() |
森の妖精を訪ねて
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤沢自然休養林へオオヤマレンゲに会いに行ってきました |
![]() |
槍の穂先にて
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2009年5月4日、 北鎌尾根を登るパーティを写す 山頂直下を登る登山者だ。 左手に確保者が身構え、 右手に岩を回り込んでいるセカンドが見える。 両手で岩を掴んでいるので、 ピッケルは持っていないが ...
|
![]() |
槍の穂先にて
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2009年5月4日、 槍ヶ岳3180m山頂直下のハシゴを登る 今回の槍ヶ岳山行は、 露出が全てオーバーで良い写真とならなかった。 山頂直下のハシゴを登る森君。 眼下には、 槍沢を登る登山者が望める。 ...
|
![]() |
槍ヶ岳と蒲田川左俣谷
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
1998年5月4日、 弓折岳2588.4mより槍ヶ岳3180mと蒲田川左俣谷を望む 先に掲載した「西鎌尾根」の写真と見比べれば、 残雪の少なさは一目瞭然である。 山頂稜線から眼下の鏡平も望めるが、 ...
|
![]() |
槍ヶ岳遠望
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
双六岳から黒部五郎岳〜薬師岳に至る北アルプスの稜線をダイヤモンドコースと呼び、 山スキーヤー憧れの地です。 ラッセルに苦しめられながら、 3日掛かりで北ノ俣岳稜線に上がると、 まばゆいばかりの大雪原 ...
|
![]() |
槍平を俯瞰する
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2009年5月3日、 奥丸山稜線より槍平を俯瞰する 中央右に槍平小屋が望める。 写真からは傾斜が感じられないが、 一気に切れ落ちている。 今年の正月には、 槍平で雪崩事故が発生し幾人かが犠牲になって ...
|
![]() |
正月の空木岳(中央アルプス)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2009年1月3日、 池山尾根上部より空木岳本峰2864m(中央)と駒石(右手の岩峰)を写す。 今年の正月は、 山姥さん・沼津蝸牛の会さん、 ワンディハイキングの面々5人で、 池山尾根から空木岳へ登 ...
|
![]() |
残照のジャンダルム
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2009年8月14日、 北アルプス穂高岳山荘にて 赤く染まる穂高岳連峰の姿が美しい! ジャンダルム3016mの飛騨尾根も染まり、 見飽きることがない。 明日は、 あれを越えて西穂高岳まで縦走するのだ ...
|
![]() |
残照の穂高岳側稜
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2009年8月14日、 北アルプス穂高岳山荘にて 初日は南岳キャンプ地、 2日目は穂高岳山荘キャンプ地で幕営した。 白出沢の降り口には、 大勢の登山者がカメラを構えて日没の写真を狙っていた。 「今日 ...
|
![]() |
残雪期の笠ヶ岳
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2001年5月13日、 北アルプス・笠ヶ岳2898mよりの展望。 槍・穂高連峰、 双六岳〜三俣蓮華岳、 黒部五郎岳、 鷲羽岳、 水晶岳等々・・、 名だたる山々が360度広がる。 展望の見事さに時の経 ...
|
execution time : 0.605 sec