ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
226 人のユーザが現在オンラインです。 (90 人のユーザが 投稿写真・動画・メディア集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 226

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 5837
昨日 : 7289
今週 : 84059
今月 : 351610
総計 : 17534369
平均 : 3163
投稿写真・動画・メディア集 >> 静止画 静止画 > 風景写真 > 赤岩岳(西上州)

静止画 静止画 > 風景写真 > 赤岩岳(西上州) RSS
[<   初冬の穂高岳稜線(北アルプス) 落ち葉を踏みしめて 赤岩尾根を望む(西上州) 赤岩岳(西上州) 奇峰・大ナゲシ(西上州) 静かな山道(静岡県安倍奥の山) 静かな山道(静岡県安倍奥の山)   >]

赤岩岳(西上州)
赤岩岳(西上州) ( 117.2 KB )


赤岩岳(西上州) 高ヒット
投稿者 furaibou さんの画像をもっと furaibou    
タグ カテゴリ 風景写真     前回更新: 2008/10/16 1:15     写真・動画・メディア ファイルサイズ 117.2 KB
ヒット数 1443   コメント数 0    

2008年10月13日、赤岩峠1440mの見晴し台から望む「赤岩1570m」
百名山の「両神山1723.5m」西方には、よく整備された八丁峠に向かってギザギザの尾根が延びているが、さらに八丁峠から西に向かって「赤岩尾根」と呼ばれる岩峰連なる未整備のルートが延びていて、近年登山者が増えている。これは、赤岩峠から大ナゲシへと向かう露岩の見晴し台から撮ったものだ。写真からは確認出来ないが、写真中央の岩壁基部に男女ペアーのクライマーが取り付いていて、しばし仲間と登攀の様子を見学した。この山域の岩は脆く、岩壁の所々に生えている木々の根も浅く、転落すれば簡単に支点は抜けてしまう。絶妙のバランスクライミングを、感心していた。機材:ノキアN73(携帯電話)−露光幅が狭いので、カラーバランスが少し崩れている。




[<   初冬の穂高岳稜線(北アルプス) 落ち葉を踏みしめて 赤岩尾根を望む(西上州) 赤岩岳(西上州) 奇峰・大ナゲシ(西上州) 静かな山道(静岡県安倍奥の山) 静かな山道(静岡県安倍奥の山)   >]

 
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
投稿者 スレッド


execution time : sec

画像・動画・音楽利用に関する規約

個人利用について
本画像・動画・音楽は、個人利用において自由に利用いただけます。

業務利用について
本画像・動画・音楽を業務利用される場合は、事前にご連絡ください。利用目的や用途について確認の上、利用許諾をさせていただきます。
連絡先: asa@yamanba.net

著作権について
本画像・動画・音楽の著作権は、[yamanbaサイト]に帰属します。

免責事項
本画像・動画・音楽の利用によって生じた一切の損害について、[yamanba]サイト]は一切責任を負いません。

ご不明な点
本規約に関するご不明な点等ございましたら、[asa@yamanba.net]までお問い合わせください。

登山おすすめアイテム