
赤岩岳(西上州)
furaibou
風景写真
:
2008/10/16 1:15
117.2 KB
1443
0









2008年10月13日、赤岩峠1440mの見晴し台から望む「赤岩1570m」
百名山の「両神山1723.5m」西方には、よく整備された八丁峠に向かってギザギザの尾根が延びているが、さらに八丁峠から西に向かって「赤岩尾根」と呼ばれる岩峰連なる未整備のルートが延びていて、近年登山者が増えている。これは、赤岩峠から大ナゲシへと向かう露岩の見晴し台から撮ったものだ。写真からは確認出来ないが、写真中央の岩壁基部に男女ペアーのクライマーが取り付いていて、しばし仲間と登攀の様子を見学した。この山域の岩は脆く、岩壁の所々に生えている木々の根も浅く、転落すれば簡単に支点は抜けてしまう。絶妙のバランスクライミングを、感心していた。機材:ノキアN73(携帯電話)−露光幅が狭いので、カラーバランスが少し崩れている。
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
投稿者 | スレッド |
---|
execution time : sec