
投稿写真・動画・メディア集
- 画像をクリックすると、大きな画像がポップアップします
- タイトルをクリックすると、その写真・動画・メディアのページが開きます
397 番 - 408 番を表示 (全 531 枚)
稲叢山
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2017/01/03 総距離: 6.6km ●山行日記
|
![]() |
穂高岳西面
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2009年5月3日、 奥丸山2439.5mより穂高岳連峰を望む 初日、 新穂高温泉からベースキャンプの槍平まで4時間半弱。 時間はたっぷりあるので、 軽い足慣らしのつもりで奥丸山へアタックする。 が ...
|
![]() |
積丹の夕日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北海道積丹2002/07/07 |
![]() |
空木平と南アルプス遠望
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
1996年1月2日、 中央アルプス・空木岳2864m山頂にて 眼下に空木平が広がり、 伊那谷を隔てて八ヶ岳と南アルプス全山が展開する。 登山路の池山尾根には、 大地獄・小地獄・迷い尾根の急峻なトラバ ...
|
空沼岳
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2017/07/06 総距離:15.3 km 山行日記
|
空谷山(下呂御前山)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
空谷山(下呂御前山) 1411.8m 2017-01-16 総距離: 6.7km ●山行日記
|
![]() |
竜ヶ岳中腹から富士山
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2009/02/01 午後1時45分頃 竜ヶ岳(1485m)(山梨県)中腹からの富士山です。
|
![]() |
笠ヶ岳から穂高の朝日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2012/10/08 ご来光 笠ヶ岳山荘はスシ詰め状態。 布団1枚に二人です。 寝返りも打てませんでした。 朝日は最高でしたよ。
|
![]() |
笠ヶ岳と谷川岳(谷川連峰・朝日岳より)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
1996年9月16日、 谷川連峰・朝日岳より笠ヶ岳と谷川岳を望む。 谷川岳大岩壁の展望台として、 対岸の白毛門山1720mは良く知られている山だ。 遮る物のない、 ここからの眺めは迫力があるが、 さ ...
|
篠井山
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2014/11/23 総距離: 4.92km ●山行日記
|
![]() |
籾糠山で出会った花
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
籾糠山で出会った花です ↓ http://www.digibook.net/d/edd5cd3b80db06e47028d9b437462685/?m
|
経ヶ岳
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2018/01/03 総距離: 8.2km 山行日記
|
execution time : 0.165 sec