
投稿写真・動画・メディア集
- 画像をクリックすると、大きな画像がポップアップします
- タイトルをクリックすると、その写真・動画・メディアのページが開きます
433 番 - 444 番を表示 (全 536 枚)
![]() |
西上州・二子山
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
1998年11月8日、 群馬県西上州・二子山1166m北稜にて「西峰と東峰」を望む。 長野・群馬両県をまたぐ西上州の山々には、 面白い岩峰が多い。 カミソリ刃のような切り立った山稜を持つ二子山は、 ...
|
![]() |
西上州・立岩1265m
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2010年5月9日、 西上州・西立岩より「荒船山」方面を望む 山頂は手狭だが、 ベンチが設置されていてくつろげる。 樹林で被われた山であるが、 山頂から展望は良い。 写真中央の三角錐ピークが、 荒船 ...
|
![]() |
西上州・立岩1265m
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2010年5月9日、 荒船山に向かう稜線上より「立岩」の岩峰群を望む 樹林越しに望む「西立岩(写真右手の岩峰)」。 写真からは迫力が余り感じれないかも知れないが、 稜線は切り立った断崖の痩せ尾根で、 ...
|
![]() |
西上州・立岩1265m
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2010年5月9日、 長野・群馬県境「東立岩」より「西立岩1265m」を望む 群馬県の南西部から長野県境にまたがる、 鏑川と神竜川の上流付近に広がる山域は「西上州」と呼ばれ、 渋く落ち着いた山歩きが ...
|
西岳(八ヶ岳)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2016/07/03 総距離: 11.08km ●山行日記
|
![]() |
西穂高山荘
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2010/03/07 雪 あいにくの雪で、 独標近くは強風でした。
|
![]() |
西鎌尾根を行く
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2009年5月4日、 槍ヶ岳西鎌尾根を登る 槍に近づくにつれ、 西鎌尾根は傾斜を増す。 最上部は、 急斜面のトラバースが連続し、 緊張されられる。 「STOP!写真撮るよ〜。 高度感凄いよ〜、 下見 ...
|
![]() |
西鎌尾根を行く
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2009年5月4日、 槍ヶ岳西鎌尾根を登る(西鎌尾根・千丈沢乗越付近にて) 千丈沢乗越付近は、 あまり雪が付かず歩きやすい。 単調な飛騨沢から比べて、 ご覧の様な景色の展開で、 皆ご機嫌である!
|
観音ケ岳(鳳凰山)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2017/06/12 総距離:8.4km 山行日記
|
観音山
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2016/2/21 総距離: 4.81km ●山行日記
|
![]() |
観音平にて
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
26 April 2025, “Mt.Amigasa” YAMANASHI JAPAN 編笠山登山口である「観音平」にて 歩き始めは、 丈の低い笹原と十分な間の広がる赤松林である。 山頂ばかり見つめ ...
|
![]() |
角間山
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2012.03.11 快晴 地蔵峠から |
execution time : 0.401 sec