投稿写真・動画・メディア集
  
  
- 画像をクリックすると、大きな画像がポップアップします
 - タイトルをクリックすると、その写真・動画・メディアのページが開きます
 
  205 番 - 216 番を表示 (全 324 枚)
  | 
 | 
  
      
  赤岩尾根(両神山)
  
   
     2011年5月22日、 赤岩尾根P1ピークより全容を振り返る 写真は、 ワンディハイキングの面々。 稜線は盛りを過ぎてはいたが、 アカヤシオのピンクの花が満開で、 花見も楽しめた! 下の写真は、 赤 ...
     
   | 
| 
 | 
  
      
  秩父・二子山稜線
  
   
     2011年10月9日、 埼玉県秩父・二子山(西峰)1165.8mにて 群馬・長野・埼玉の三県にまたがる通称「西上州」と呼ばれる山域は、 岩峰を連ねた面白い山が多い。 二子山は、 国道299号線を挟ん ...
     
   | 
| 
 | 
  
      
  秩父・二子山稜線
  
   
     2011年10月9日、 二子山(西峰)1165.8mより東峰1122mを望む 秩父・二子山は、 「股峠」を挟んで「東岳1122m」と「西岳1165.6m」に分かれる。 どちらの山も南面は鉛直の岩壁で ...
     
   | 
| 
 | 
  
      
  両神山1723.0m の遠望
  
   
     2011年10月9日、 埼玉県小鹿野町「秩父・二子山」魚尾道峠より両神山を望む 魚尾道(よのう)峠は、 大きな見晴らしが広がる絶好の休憩地だ。 眼下には坂本の山里。 南に目を向ければ、 両神山の稜線 ...
     
   | 
| 
 | 
  
      
  初雪の北岳バットレス
  
   
     1990年11月3日、 南アルプス広河原にて 南アルプス・スーパー林道が交通規制を受ける遥か以前には、 手頃な山として北岳3193m周辺の山々をよく登ったものだ。 仲間を引き連れて、 北岳の玄関口で ...
     
   | 
| 
 | 
  
      
  初冬の北アルプス・針木岳
  
   
     1996年11月3日、 北アルプス後立山連峰・種池山荘より「針ノ木岳2824m」を望む 手軽に初冬の山を楽しめる所はないかと云われて、 まず思い付くのが後立山連峰の「爺ヶ岳2670m」である。 柏原 ...
     
   | 
| 
 | 
  
      
  Mt.KARAMATSU (NORTH ALPS)
  
   
     2011年12月31日、 北アルプス・八方尾根(八方池)にて Happy New Year 本年もよろしくね! FURAIBOU は、 年末に山仲間の森君と二人で「唐松岳 2696m」へ登頂してきま ...
     
   | 
| 
 | 
  
      
  Mt.KARAMATSU (NORTH ALPS)
  
   
     2011年12月31日、 北アルプス唐松岳(八方尾根最上部にて) 稜線直下の八方尾根最上部。 やせた岩稜帯と5mを超える雪壁が待ち構えていた。 油断をしていると、 体が飛ばされそうになるので、 スロ ...
     
   | 
| 
 | 
  
      
  Mt.KARAMATSU (NORTH ALPS)
  
   
     2011年12月31日10時15分、 北アルプス唐松岳山頂にて 同行の森君を写す。 背後のパーティは、 茨城県庁山岳部の面々6人(先行パーティ)。 上空に青空が広がっているのがわかるのだが、 稜線は ...
     
   | 
| 
 | 
  
      
  三ツ峠山・四十八滝沢
  
   
     1983年1月7日、 御坂山塊「三ツ峠山1786.1m」四十八滝沢・大滝にて 古いアルバムを整理していたら、 アイスクライミングの写真が出て来たので掲載する。 四十八滝沢は、 都留市大幡高畑・宝の山 ...
     
   | 
| 
 | 
  
      
  白砂山 
  
   21012.05.13 1,802ピークから  | 
| 
 | 
  
      
  角間山
  
   2012.03.11 快晴 地蔵峠から  | 
execution time :  0.139 sec 
  
 
 
