ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
194 人のユーザが現在オンラインです。 (1 人のユーザが 登山用語集 を参照しています。)

登録ユーザ: 1
ゲスト: 193

yamanba もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 2080
昨日 : 6487
今週 : 31369
今月 : 20721
総計 : 17974087
平均 : 3219

登山用語集

頭文字(イニシャル)別
 い                                つ      な  に  ぬ  ね  の                                  れ  ろ  わ・ん  すべて
むせつき

無雪期

 いつからいつまで、というのは明確にはできないが、おおむね雪のない時期を指す。

ただ、いくら雪がないといっても、北アの10月を無雪期と呼ぶのはちょっと無理があり、要するに、そこには、「雪があるかないか」という単純な事象のほかに、「登れるか登れないか」という希望的観測も含まれているわけです。

若干雪が残っていても、7月になれば「残雪豊富な無雪期登山」などというワケのわからない説明がされることになる。

積雪期−残雪期ー無雪期、というわけかたと、積雪期ー無雪期、というわけかた、それに新雪期を加える4通りのわけかた(これはレア)があるが、前者の場合概ね北アで4〜6月が残雪期、7〜9月が無雪期。

10〜3月は積雪期、と考えていいだろう。命がけで登山をやっていない人は、やはり無雪期の登山が無難だ。



参考文献:
関連サイト:
Powered by Xwords  based on Wordbook

新しくコメントをつける

題名
ゲスト名
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ

コメント一覧

0件ヒットしました 返信 閲覧 投票数 平均点 トピック開始 最新投稿
登山用語頭文字
 い                                つ      な  に  ぬ  ね  の                                  れ  ろ  わ・ん  すべて
登山おすすめアイテム
登山用語
ブロッケン  [68564hit]
山小屋  [32731hit]
アブミ  [27657hit]
ベルグラ  [13657hit]
トレース  [11542hit]
クラスト  [11180hit]
ルンゼ  [10636hit]
逆層  [9523hit]
コンテ  [9501hit]
ラッセル泥棒  [9364hit]
スラブ  [8543hit]
巻く  [8481hit]
リッジ  [7366hit]
テラス  [7349hit]
コル  [7337hit]
ビレイ  [7272hit]
ラッテ  [7134hit]
ラーク  [6673hit]
登山用語集
草付き [地形・地物]
岩壁中にコケや草が付着したものをいう。 非常に不安定であり、登攀に...
登山用語集
ピーカン [地形・地物]
雲ひとつない天気の良い様。残念ながら山岳写真では「写真にならない...
XWORDS新着
ブロッケン  [2015/12/1]
縦走  [2015/12/1]
山座同定  [2015/12/1]
圏谷  [2015/12/1]
クランポン  [2015/12/1]
鎖場  [2015/12/1]
アックス  [2015/12/1]
山小屋  [2009/8/5]
尾根  [2009/8/5]
アーベンロード  [2009/8/5]
悪い  [2009/8/5]
悪沢岳  [2009/8/5]
わかん  [2009/8/5]
レキ  [2009/8/5]
累積標高  [2009/8/5]