登山用語集
地形・地物
山座同定
読み:さんざどうてい 解説:
山頂など展望の良い地点から見える山を、地図と方位磁石を使用し、ど...
縦走
読み:じゅうそう 解説:
山頂から次の山頂へ稜線伝いに歩く登山形態のこと。逆に一つの山頂の...
樹氷
読み:じゅひょう 解説:
樹木全体を雪が覆って雪の柱状になったもの。
蔵王の樹氷は有名
ステーションビバーク
読み:すてーしょんびばーく 解説:
駅で朝を待つこと一般を指す。
一番のバスを待つためにすることが多い...
スラブ
読み:スラブ 解説:
滑らかで一枚岩状の岩場
雪庇
読み:せっぴ 解説:
山稜上の風下側に張り出す庇状の雪のこと。
高山の稜線上を歩くときは...
耐寒訓練
読み:たいかんくんれん 解説:
冬でも貧乏くさい格好をして冬山に備えること。
チムニー
読み:チムニー 解説:
岩場の割れ目のうち、人の体が入る位のものをいう。
斜めになっている...
チョックストーン
読み:チョックストーン 解説:
チムニーの中に詰まっている岩。
大きいのがあるとかぶり気味になるの...
壺足
読み:つぼあし 解説:トレースの無い雪面をワカンなしでラッセルして歩くこと。足跡が壺状に...
出合
読み:であい 解説:
二つの川が合流する地点。
水量が同じ場合には二俣という
デブリ
読み:デブリ 解説:
岩崩れ、雪崩などによって落ちたブロックの堆積をいう
テラス
読み:テラス 解説:
岩壁中の棚部分で大きなものから小さなものまである。これが横に長く...
トレース
読み:トレース 解説:
雪面を歩いた跡。トレースがあるとルートファインディングは不要にな...
パーミング
読み:ぱーみんぐ 解説:
指のかかりがないのっぺりしたホールド。
ハイマツ
読み:はいまつ 解説:
山を登っていくと、だんだんと植物が低くなっていき、あるところで高...
バカ尾根
読み:ばかおね 解説:
単調でキツい一本調子の登り尾根。丹沢大倉尾根など。
バットレス
読み:バットレス 解説:
一つの岩壁でいくつかの稜が支柱のように派生しているものを指す。単...
鼻
読み:はな 解説:
尾根の先端部。山の鼻、といった言い方をする。
ピーカン
読み:ぴーかん 解説:
雲ひとつない天気の良い様。残念ながら山岳写真では「写真にならない...
ピーク
読み:ぴーく 解説:
他の所よりも高くなったところ。要するに山頂なのだが、頂上よりも広...
非対称山稜
読み:ひたいしょうさんりょう 解説:
山の左と右で傾斜がまったく違う山をして非対称山稜といいます。
ピッチ
読み:ピッチ 解説:
岩壁のルートを構成する部分のことで、一つの確保点から次の確保点ま...
ピナクル
読み:ピナクル 解説:
岩峰
避難小屋
読み:ひなんごや 解説:
時々宿泊者があふれることがある あくまで避難用なので当てにしない...