投稿写真・動画・メディア集
- 画像をクリックすると、大きな画像がポップアップします
- タイトルをクリックすると、その写真・動画・メディアのページが開きます
37 番 - 48 番を表示 (全 294 枚)
クライミング
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
29 May 2016, 沼津市志下のゲレンデにて お久しぶり! ワンディは開店休業中。 暇はあるがお金が無いので、 会社の同僚と近郊の低山歩きやクライミングを楽しむ日々です。 6月は白馬大雪渓と富 ...
|
![]() |
冬晴れの道 「雨山峠〜鍋割山」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2016年1月2日、 丹沢・寄沢から雨山峠〜鍋割山 Happy New Year ! お久し振りです、 山姥さん。 元気に山歩きを続けていて、 感心しています。 年を越した1月2日、 ふわり単独で静 ...
|
![]() |
故郷の山、安倍川東山陵「青笹山」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2009年2月22日、 静岡県安倍川東山陵・青笹山1550mにて ワンディハイキングの面々と、 安倍川流域の山である「青笹山」へ登ってきました。 写真でわかるように、 ここからの南アルプス南部の展望 ...
|
![]() |
DreamWorld THAILAND
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2010年8月22日、 タイ・ラオス国境の町「ノンカイ」の屋台村 現地の人達との楽しい宴会。 豊富な食材と庶民の笑い声は高らかで陽気そのもの。 スコールに合っても誰も慌てない。 こんなことはいつもの ...
|
![]() |
ぶらり二子山
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2015年5月3日、 埼玉県秩父郡小鹿野町・二子山にて GWは何処へ行くの? 山仲間から度々連絡が来るが、 なかなか立案がまとまらない。 先週の北アルプス・小遠見山のスノーハイキングが、 あまりに好 ...
|
![]() |
厳冬の御嶽山
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
1996年2月11日、 御嶽山・王滝頂上にて 快晴・微風、 気温マイナス30度。 分厚い身支度と、 ハイピッチな登りだが、 冷気が身を貫いていく。 ゴーという、 異様な空気が辺りを支配していた・・ ...
|
![]() |
静岡・安倍奥の山
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2015年1月18日、 静岡県安倍奥「山伏〜大谷嶺稜線」 静岡市を南北に流れる安倍川の河口に立つと、 遥か北方の一角に白銀に輝く山々が望まれる。 山伏、 大谷崩れ、 八紘嶺からなる「安倍奥の山」と呼 ...
|
![]() |
静岡・安倍奥の山
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2015年1月18日、 安倍奥の山「大谷嶺2000m」にて 大谷崩れの登山口である「扇の要」から稜線の新窪乗越まで所要2時間。 距離は短いが、 落石の発生や小規模なデブリも見られ、 心構えはアルプス ...
|
![]() |
雪の乾徳山
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2014年12月7日、 奥秩父・乾徳山2031m山頂直下の鳳岩(おおとりいわ)にて 十数年振りの鎖場は健在。 山歩きを始めた頃は、 ハラハラの岩場であったが、 今は登山ルートの通過点に過ぎない。 か ...
|
![]() |
雪の乾徳山
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2014年12月7日、 奥秩父・乾徳山2031mにて 年末の雪山登山に備えて、 乾徳山へ足慣らしに出かける。 ここを訪れるのは十数年振りで、 山頂以外は記憶に留まっていない。 ひなびた山村ばかりと思 ...
|
![]() |
木漏れ日の山
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2009年4月26日、 御坂山塊・釈迦ケ岳〜黒岳稜線にて 美しい雑木の広がる尾根道。 前日の雨に洗われて、 澄んだ空が広がっていたが、 南アルプスや八ヶ岳・奥秩父の頂稜は厚い雲に覆われていた。 北面 ...
|
![]() |
木漏れ日の山
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2009年4月26日、 山梨県・釈迦ケ岳1641m(御坂山塊)の登山口にて 山梨百名山の一つである釈迦ケ岳は、 富士山の北面に、 屏風の様に展開する御坂山塊の一角にあります。 富士山や南ア・八ヶ岳・ ...
|
execution time : 0.718 sec