投稿写真・動画・メディア集
- 画像をクリックすると、大きな画像がポップアップします
- タイトルをクリックすると、その写真・動画・メディアのページが開きます
85 番 - 96 番を表示 (全 392 枚)
|
|
芽吹きの山
1997年3月9日、 埼玉県秩父市某所にて それは、 人知れない山道を分け入ると忽然と現れた。 まるで淡い雪が降り積もったような光景である。 春を告げる花はいくつか知られているが、 金鳳花科・「節分 ...
|
|
|
自宅の福寿草咲き出しました
自宅の福寿草咲き出しました(・_・ゞラジャ! |
|
|
聖岳東尾根(南アルプス)
1985年5月4日、 聖岳東尾根を行く 聖岳東尾根は南ア南部を代表するバリエーションルートで、 大展望と高山性を秘め人気が高い。 白蓬ノ頭2632mを越えるまで長いヤブが続くが、 森林限界を超えると ...
|
|
|
縫道石山 緑の林が綺麗すぎる
|
|
|
編笠山〜権現岳
2017年10月8日、 八ヶ岳連峰・青年小屋にて 岩塊の積み重なる「編笠山」を望む 天気が良ければ、 紅葉めぐりと大展望を求めて北アルプスの霞沢岳へ出掛けるつもりでいたのだが、 土曜日はあいにくの空 ...
|
|
|
籾糠山で出会った花
籾糠山で出会った花です ↓ http://www.digibook.net/d/edd5cd3b80db06e47028d9b437462685/?m
|
|
|
笠ヶ岳と谷川岳(谷川連峰・朝日岳より)
1996年9月16日、 谷川連峰・朝日岳より笠ヶ岳と谷川岳を望む。 谷川岳大岩壁の展望台として、 対岸の白毛門山1720mは良く知られている山だ。 遮る物のない、 ここからの眺めは迫力があるが、 さ ...
|
|
|
笠ヶ岳から穂高の朝日
2012/10/08 ご来光 笠ヶ岳山荘はスシ詰め状態。 布団1枚に二人です。 寝返りも打てませんでした。 朝日は最高でしたよ。
|
|
|
竜ヶ岳中腹から富士山
2009/02/01 午後1時45分頃 竜ヶ岳(1485m)(山梨県)中腹からの富士山です。
|
|
|
空木平と南アルプス遠望
1996年1月2日、 中央アルプス・空木岳2864m山頂にて 眼下に空木平が広がり、 伊那谷を隔てて八ヶ岳と南アルプス全山が展開する。 登山路の池山尾根には、 大地獄・小地獄・迷い尾根の急峻なトラバ ...
|
|
|
積丹の夕日
北海道積丹2002/07/07 |
|
|
穂高岳西面
2009年5月3日、 奥丸山2439.5mより穂高岳連峰を望む 初日、 新穂高温泉からベースキャンプの槍平まで4時間半弱。 時間はたっぷりあるので、 軽い足慣らしのつもりで奥丸山へアタックする。 が ...
|
execution time : 0.169 sec
