投稿写真・動画・メディア集
- 画像をクリックすると、大きな画像がポップアップします
- タイトルをクリックすると、その写真・動画・メディアのページが開きます
241 番 - 252 番を表示 (全 391 枚)
|
|
ささゆり咲いてました
御嵩の森ささゆり自生地へ(・_・ゞラジャ! |
|
|
妙義山 再訪!
2014年11月16日、 表妙義山「鷹戻し」の岩場より、 相馬岳1103.8mを望む 会社の同僚を連れて、 険路で名高い妙義山へ出掛ける。 絶好の登山日和となったが、 危険な岩場が連続することもあっ ...
|
|
|
雨ヶ岳(富士山周辺の山)
2011年1月9日、 天子山塊・雨ヶ岳1771.7m山頂にて furaibouは、 ワンディハイキングの面々と富士山展望の山である「雨ヶ岳」へ登ってきました。 ここは富士の雄大な眺めが広がる絶景地で ...
|
|
|
GWの槍ヶ岳
1996年5月4日、 槍ヶ岳山頂にて東鎌尾根を望む 東鎌尾根も険しい山稜である。 写真中央やや右手の赤い点は、 「ヒュッテ大槍」の屋根で雪に埋もれている。 中央奥の三角錐の山は、 常念岳2857m。 ...
|
|
|
御嶽山 魔利支天より乗鞍と北アルプス
盆休み濁河温泉より御嶽山へ登ってきました。 ( ̄ー ̄)ノノ彡 ブンブン
|
|
|
福寿草
上矢作の福寿の里より |
|
|
GWの槍ヶ岳
1996年5月4日、 槍ヶ岳山頂より穂高岳連峰を望む 写真右下の鞍部が、 飛騨乗越。 その左に一段上がった山は大喰岳3101m、 さらに中岳3084m〜南岳3033mが続き、 大キレットを挟んで穂高 ...
|
|
|
追憶の夏山
1993年8月16日、 北アルプス裏銀座・三ツ岳2845m付近より黒岳(水晶岳)2978mを望む 今年も夏山の最盛期となり、 山仲間から「山のお誘い」が掛かるようになった。 それは「ここの山に登ろう ...
|
|
|
奥秩父一ノ瀬川・中瀬川の遡行
2010年7月25日、 中瀬川・6mチョックストーン滝にて 中瀬川は、 奥秩父主脈より流れる多摩川最源流をなす支流の一つで、 花崗岩のナメが発達し、 縦走路から上は広々したスラブ帯が稜線直下まで続い ...
|
|
|
槍ヶ岳と蒲田川左俣谷
1998年5月4日、 弓折岳2588.4mより槍ヶ岳3180mと蒲田川左俣谷を望む 先に掲載した「西鎌尾根」の写真と見比べれば、 残雪の少なさは一目瞭然である。 山頂稜線から眼下の鏡平も望めるが、 ...
|
|
|
中央アルプス空木岳
1995年11月2日、 東沢岳2671mより「空木岳〜南駒ヶ岳」を写す。 ここから望む空木岳2864mは見応えがある。 昼寝を楽しみながらの山行である、 空木岳の駒峰ヒュッテに着いたら闇夜に変わって ...
|
|
|
五龍岳山荘上、白岳から日の出
<pre> 2015/7/13 4:40 五龍岳山荘上の白岳から日の出が綺麗です。 </pre>
|
execution time : 0.287 sec
