
戸隠山
furaibou
風景写真
:
2016/7/31 10:00
217.4 KB
1393
0









2016年7月24日、戸隠山1904m「蟻の塔渡り・剣の刃渡り」にて
夏山のトレーニングを兼ねて、北信の山「戸隠山」を縦走する。
右手はハング気味の数百メートルの絶壁。左手は10メートル下に鎖場のある巻道が通るが、その下に崖は続く。
緩い起伏が続く痩せ尾根には鎖が無く、スリップして転げ落ちれば命はない。クライミングの基本をきっちり守れば、特に困難を伴うルートではないが、精神的な負荷は高い。怖いというメンバーもいたので、我々はリスクを避けて鎖が張り巡らされた安全な巻き道を通過した。
難所を抜けて後ろを振り向くと、後続の大半の登山者は痩せ尾根を通過していた。転落死亡多発地帯では、危なっかしい姿勢の登山者もいる。何のためらいもなく進む彼には、未来を予知する能力がないのだろうか? リスクを冒してまで(怖さを理解していない)、山登りを楽しむ気が知れない・・
https://www.facebook.com/hiroshi.kimura.944
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
投稿者 | スレッド |
---|
execution time : sec