
投稿写真・動画・メディア集
- 画像をクリックすると、大きな画像がポップアップします
- タイトルをクリックすると、その写真・動画・メディアのページが開きます
481 番 - 492 番を表示 (全 531 枚)
![]() |
雪景色の御嶽山
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
下呂の白草山から眺めた御嶽山です とっても綺麗でしたよ(・_・ゞラジャ!
|
![]() |
雪煙舞う仙丈ヶ岳
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2003年1月2日、 南アルプス・駒津峰より仙丈ヶ岳を望む。 正月の仙丈ヶ岳や甲斐駒ケ岳は、 登り易さから登頂する機会が多い。 元旦夕刻から降り出した雪も止み、 ヘッドランプを灯しながら北沢峠から仙 ...
|
![]() |
雪煙舞う駒ヶ岳山頂
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2003年1月2日、 南アルプス・六方石より甲斐駒ケ岳を望む。 西高東低の典型的な気圧配置である。 六方石から駒山頂に至る直登コースは、 強風下でも以外に風当たりは少ない。 見た目には恐ろしい風が吹 ...
|
雲仙国見岳
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2018/01/02 総距離: 7.7km 山行日記
|
雲仙普賢岳
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2018/01/02 総距離: 7.7km 山行日記
|
![]() |
雷鳥(立山)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
奥大日岳に登る途中に雷鳥の家族に会いました。 まだ若い雷鳥が4〜5羽、 お母さんと一緒でした。 食事に夢中で私たちが居る事も気にしていなかったようです。
|
霊仙山
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2017/05/21 総距離: 10.3km 山行日記
|
霊仙山最高点
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2017/05/21 総距離: 10.3km 山行日記
|
霧訪山
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2017/05/14 総距離: 7.9km 山行日記
|
青螺山
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2018/01/04 総距離: 6.5km 山行日記
|
![]() |
静かなる飛越新道(北ア)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2007年8月12日、 北アルプス・飛越新道(寺地山〜北ノ俣岳)にて 薬師岳や雲ノ平・黒部五郎岳への入山は、 有峰湖の折立〜太郎平を経由するのが一般的だ。 富山・岐阜県境をまたぐ飛越大規模林道の最高 ...
|
![]() |
静かな山道
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2012年10月27日、 富士五湖周辺の山を歩く 今月の「岳人(2012年11月号)」に、 「とっておきの山歩き」と云ううたい文句で、 「烏帽子岳〜中之倉山(富士五湖・本栖湖畔の山)」が紹介されてい ...
|
execution time : 0.554 sec