投稿写真・動画・メディア集
  
  
- 画像をクリックすると、大きな画像がポップアップします
 - タイトルをクリックすると、その写真・動画・メディアのページが開きます
 
  157 番 - 168 番を表示 (全 324 枚)
  | 
 | 
  
      
  爺ヶ岳からの鹿島槍ケ岳
  
   
     2008年5月4日、 爺ヶ岳南峰から双耳峰の「鹿島槍ケ岳」を望む 例年のGWなら、 後立山連峰の稜線に夏道も現れているのだが、 今冬は季節風が弱いために、 雪が多く残った。 写真からは分からないが、 ...
     
   | 
| 
 | 
  
      
  早朝の槍・穂高岳連峰
  
   
     1995年8月15日、 祖父岳2825mにて 鞍部に三俣山荘とテント場が広がる。 今日一日の好天を、 約束するような素晴らしい朝である。 
     
   | 
| 
 | 
  
      
  初冬の北アルプス・針木岳
  
   
     1996年11月3日、 北アルプス後立山連峰・種池山荘より「針ノ木岳2824m」を望む 手軽に初冬の山を楽しめる所はないかと云われて、 まず思い付くのが後立山連峰の「爺ヶ岳2670m」である。 柏原 ...
     
   | 
| 
 | 
  
      
  早春の後立山連峰(北ア)
  
   
     1993年3月21日、 北アルプス唐松岳より「五竜岳2814m」を望む 八方尾根は、 ゴンドラ〜スキーリフトが利用できるので、 手軽な雪山コースである。 1〜2月と吹き荒れていた季節風も、 3月の連 ...
     
   | 
| 
 | 
  
      
  初冬の御嶽山剣ヶ峰
  
   
     1997年11月2日、 御嶽山・摩利支天山2959mの肩にて「剣ヶ峰」を望む。 ワンディハイキングの仲間6人で、 初冬の御嶽山を歩いたことがあります。 黒沢口・中ノ湯から八合目〜剣ヶ峰〜摩利支天山〜 ...
     
   | 
| 
 | 
  
      
  Mt.KARAMATSU (NORTH ALPS)
  
   
     2011年12月31日10時15分、 北アルプス唐松岳山頂にて 同行の森君を写す。 背後のパーティは、 茨城県庁山岳部の面々6人(先行パーティ)。 上空に青空が広がっているのがわかるのだが、 稜線は ...
     
   | 
| 
 | 
  
      
  巻機山米子沢
  
   
     1999年10月10日、 巻機山米子沢にて 登攀容易な滝が続く。 どの滝も容易な巻道があるので、 レベルに合わせて思い通りのルートを取れる。 
     
   | 
| 
 | 
  
      
  両神山1723.0m の遠望
  
   
     2011年10月9日、 埼玉県小鹿野町「秩父・二子山」魚尾道峠より両神山を望む 魚尾道(よのう)峠は、 大きな見晴らしが広がる絶好の休憩地だ。 眼下には坂本の山里。 南に目を向ければ、 両神山の稜線 ...
     
   | 
| 
  
      
  サン・マルセロ広場
  
   Casa Botines カサ デ ロス ボティーネス カスティーリャ・イ・レオン  | 
| 
 | 
  
      
  奥秩父・五郎山
  
   
     2005年10月23日、 奥秩父・マキヨセの頭より「五郎山2132m」を望む 五郎山は、 奥秩父主稜線の北に位置する孤高な岩峰である。 2000メートルを越える山にも関わらず、 金峰山や甲武信岳、  ...
     
   | 
| 
 | 
  
      
  巻機山米子沢−大ナメを行く
  
   
     巻機山米子沢にて 延々と続く大ナメを行く。 「大ナメ」は米子沢のハイライトであり、 一見の価値がある。 意外に傾斜があり、 ぬめって滑りやすい。 遅い時間帯もあって、 多くの沢ヤは源流を詰めるのを諦 ...
     
   | 
| 
  
      
  Plaza del Grano2
  
   
    Plaza del Grano - Leon
     
   | 
execution time :  0.107 sec 
  
 
 
