更新した

ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
76 人のユーザが現在オンラインです。 (1 人のユーザが 新着情報 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 76

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 6457
昨日 : 8397
今週 : 14854
今月 : 176929
総計 : 18130295
平均 : 3233

新着情報

atom rss atom pda

ようこそ ゲスト さん
キャッシュを生成した時刻: 2025/4/28 18:09:33
[キャッシュを更新する]

カテゴリ タイトル 投稿者 ヒット数 返信数 日時
山行日記 春埜山・鳥居沢山 kazuo 1179 - 2025/4/21 12:40:00
てんき:晴れ 気温:20℃~15℃ 風:あり全行程:樹林帯80% 道路&林道:20% 東海自然歩道(60%)朝から暑い日でした。登山口までの林道が細くてすれ違いに注意。低い山は大体そうなのですがブルトーザー道が登山道に沿ってあり、他に木を運ぶ道をアッチコッチに見られた。春埜山山頂直下のすぐ下も道になっていて幻滅ですね。何処も山頂展望はなくて、行程の割には非常に辛い山行でした。ヒルや蛇や人にも会いませんでした。(今回は夏山でしたので慣れてなくてバテました。)出発時刻/高度:08:19/456m 到着時刻/高度:13:54/447m合計時間:5時間34分 水平移動距離:9.37km最高点の標高:941m 最低点の標高:423m累積標高(登り):724m 累積標高(下り):724mやまめの里駐車場8:19---8:25春埜山・大日山登山口 ...
山行日記 森山(南部町) kazuo 3294 - 2025/4/14 9:30:00
天気:曇り&ガス 気温:10℃ 風:昼から吹く天気を期待していたのだが、山は、ガスっていました。前日の雨での影響なのか登りの登山道で、ヒルの大群に襲われた。ミツマタが沢山咲いていました。(少し遅かったかな?)帰りのショートカット急斜面です。出発時刻/高度:06:57/271m 到着時刻/高度:11:10/261m合計時間:4時間13分 水平移動距離:8.05km最高点の標高:574m 最低点の標高:259m累積標高(登り):490m 累積標高(下り):490m駐車地6:57---7:07分岐---7:49林道---8:15ミツマタ群生地---9:09分岐---9:28森山---10:04分岐---10:20破壊地---ショートカット---11:10駐車地 路駐:車は鯨野集落から林道入ったすぐの駐車スペースマップコード:483 534 148*82〒409-2102 山梨県南巨摩郡南部町福士35.229556,138.454684 &n...
山行日記 大蔵経寺山・深草山 kazuo 4165 - 2025/4/7 14:20:00
天気:晴れ 気温:9℃~14℃ 風:あり山梨の笛吹市の山で先週山火事があったそうで、枯れ木が燃えカスや匂いもありました。地元の登山者の話では、何者かの登山者がガスを使って燃え広がったとか。稜線の大部分は右斜面が燃えた跡がありました。暑い1日でした。大蔵経寺山(だいぞうきょうじやま)山頂は展望がなく深草山も木々に隠れてあまり見えませんでした。途中の稜線からは、甲府市が良く見え、展望台からは笛吹市が良く見えた。第一展望台は、桜が多く植林してあり、満開で花吹雪になっていました。出発時刻/高度:07:01/297m 到着時刻/高度:11:53/307m合計時間:4時間52分 水平移動距離:9.11km最高点の標高:904m 最低点の標高:297m累積標高(登り):695m 累積標高(下り):695m大蔵経寺山登山者駐車場7:01---7:07大蔵 ...
山行日記 御姫山・鞍骨山 kazuo 6785 - 2025/3/31 13:50:00
気温:4℃~10℃ 天気:曇りのち晴れ 風:少々出発初めは雪がパラついて寒かったのですが、次第に晴れ暖かくなりました。周回コースを選択しましたが、アスファルトの道路が長く足が疲れました。深山への急斜面が辛かった。鞍骨山の急斜面がすべって大変でした。出発時刻/高度:05:55/358m 到着時刻/高度:13:10/364m合計時間:7時間15分 水平移動距離:11.12km最高点の標高:941m 最低点の標高:349m累積標高(登り):700m 累積標高(下り):699m象山神社駐車場5:55---6:26象山---7:3越山7:51---8:21深山---8:28お姫山---9:16御姫山---9:34お姫山---9:38深山---9:56鞍骨山11:03---11:03二本松峠---11:12天城山---11:48陣馬平---12:08妻女山12:22---13:10象山神社駐車場 象山神社駐車場マップコード: 177 803 658*40〒381-1231 長野...
山行日記 物見山・東山・下之郷山 kazuo 5959 - 2025/3/30 11:30:00
気温:2℃~11℃  天気:晴れ   風:弱風・冷風~少し強めになる 長野県上田にある小さな山、ふきのとうを採取してきました。 全体的にユルーイハイキングコース。物見山は展望無し、石尊山は展望360度絶景、東山は180度等。 出発時刻/高度:06:36/522m       到着時刻/高度: 12:48 / 510m 合計時間:6時間11分              水平移動距離:9.72km 最高点の標高:804m               最低点の標高:496m 累積標高(登り):525m           累積標高(下り):531m 北側駐車場6:36---7:10原峠---7:15物見山7:40---7:43原峠---8:01舟窪古墳群---8:06権現山8:07---8:22石尊山8:41---9:25東山---9:35四等三角点--...
山行日記 双子山(上塚) kazuo 9318 - 2025/3/23 12:10:00
気温:13℃~16℃ 天気:快晴 風:なし 雪:少しあり スノーシューでワゴニアを見に行く予定(前回の山行)が、太郎坊手前のトンネル近く車がイッパイ(3~4台)で止められず仕方なく予定変更。須山御胎内入口から上塚へ変更しました。 もう少し早く行っていれば・・・・・・残念です。直射日光もろで暑いしバテバテです。上半身下着になりました。雪景色が綺麗でした。上塚から見上げた富士山頂上はすぐそこに見えますが、かなり遠いですね。四辻からの上塚への登りは、スノーシューでトレース無しの所を適当に登り、下りました雪が薄いので心配しましたが、あまり滑らず快適なショートカットできました。出発時刻/高度:07:47/1364m 到着時刻/高度:13:36/1366m合計時間:5時間48分 水平移動距離:6.39km最高点の標高:1934m ...

カテゴリ タイトル 投稿者 ヒット数 返信数 日時
静止画 観音平にて furaibou 6 - 2025/4/28 7:58:51 Today!

26 April 2025, “Mt.Amigasa” YAMANASHI JAPAN
編笠山登山口である「観音平」にて
歩き始めは、丈の低い笹原と十分な間の広がる赤松林である。
山頂ばかり目指す登山者には、ザーッという林間を吹き抜ける風音と、時よりさえずる小鳥達やリスの戯れの良さに気付かないかもしれないが、周辺の散策だけでも、存分に楽しめる世界である。
朝8時前から歩き始めて、下山したのは5時を回っていたので、連れがいたとしても脚力はガタ落ちである。
さて、GWは何処へ行くか?
連れの体力では無理のようで、年寄りの単独行かな!?

風景写真 八ケ岳連峰「編笠山」 furaibou 9 - 2025/4/28 7:42:35 Today!
26 April 2025, Mt.Amigasa お久し振りです。 GW前の足慣らしを兼ねて、八ヶ岳の「編笠山2524m」へ登ってきました。 天気晴朗、風はやや強いが、涼風が心地良いです。 雪道歩きを期待してたのですが、八ヶ岳の稜線は夏山の様相です。 赤岳鉱泉や行者小屋のような賑わいはここにはないので、ゆっくり寛げます。 登山口である「観音平」から眺めると、抜けるような青空のもと、山頂まで緩やかな斜面が広がっています。 穏やかな山歩きに見えても、高度差は1000mもあり、凍結した道と段差の大きい露岩の積み重なりが行く手を阻みます。 同行した山仲間は、こんな(険しい)山は二度と来るものか!と叱られてしまいました。
Music(音楽) Still Waiting(J-Pop) kazuo 7 - 2025/4/27 22:22:37 Today!
オリジナル曲♪ **「Still Waiting」** Your browser does not support the audio element. **「 Still Waiting 」** 静かな朝 駅前に 小さな背中 震えて "I'll be right back" 霧の向こう 声を探す 今日も Still Waiting ひび割れた石畳 君の足音 まだ耳に残る 名前を呼んだ あの日の声 "待ってて"って 微笑んだ 白い息 空へと昇る "Don't worry" 聞こえた気がした 「またね」と手を振るその背中 僕はずっと Still Waiting どこまでも待ってるよ Even if the sky falls down 消えないよ 胸の灯は きっと きっと 君に届く ひとりきり 風の中 "I'll be waiting" 今日も Still Waiting 雨上がり 濡れた髪 それでも僕は 探してる ふいに笑う 君の幻 "I'm home" 聴こえた気がした [Pre-Chorus 2 - a little more intense] 通り過 ...
Music(音楽) すみれ坂のあの午後(Folk) kazuo 5 - 2025/4/27 22:13:00 Today!
オリジナル曲♪ **「すみれ坂のあの午後」** Your browser does not support the audio element. **「 すみれ坂のあの午後 」** ほそい路地に 夕焼け落ちて 下駄の音だけ ひびく坂道 駄菓子屋の奥 色あせたポスター あの日のぼくが まだ笑ってる 貸本屋の窓 手作りのカバー 野良猫まるまる 昼寝してた つぎはぎのカバン 片手にぶらさげ 追い風に押されて 君に出会った 麦わら帽子 飛ばされそうで 君が ぼくの腕をつかんだ 名前さえ 言えずに ただ 笑っていた すみれ坂を かけぬけた 遠くラジオが 呼んでいた どこへ どこへ 行くんだろう わからないまま 走っていった すみれ坂に 手をふった ひとり またひとり 消えてった 心だけ ポケットの奥に ぬくもりを しまってた 神社の裏の 空き地の影で ビー玉ころがし 声をからした 古い ...
Music(音楽) 春の午前五時、空っぽの駅前で(Hard Rock) kazuo 6 - 2025/4/27 18:43:00 Today!
オリジナル曲♪ **「春の午前五時、空っぽの駅前で」** Your browser does not support the audio element. **「 春の午前五時、空っぽの駅前で 」** まだ夜が終わらない 眠らない街の隅っこで ひとり、今日を探してる。 駅前 ぼやけた標識 誰もいないカラ カラ カラ ひとつぶ 転がるビー玉 夜明け前の 寂しいゲーム ゲーム まだ答えなんて知らないまま カバンの中で 夢だけ揺れる 春の午前五時 からっぽの駅前で 震える手を隠して 笑った 名前もない朝に 「また会おう」って 小さな声で、言った タクシー ふらふら進んでく 赤信号の海 海 海 置き去りのアラームが鳴る 昨日さえも 飲み込む駅 地図も捨てたままのポケットで あすをこっそり 確かめてる 春の午前五時 誰も知らない街で こわれそうな呼吸を 繋いだ 行き止まり ...

カテゴリ タイトル 投稿者 ヒット数 返信数 日時
写メールBBS ジャンバランの靴 ゲスト - 1 2025/4/15 9:54:30

yamanba

:

ザンバランの靴でした。

- 25/04/15 9:54

31,980円
by yamanba

写メールBBS プリウス試乗 ゲスト - - -


by yamanba

写メールBBS 長野県上田市 物見山 ゲスト - - -

可愛い仏様
by yamanba

写メールBBS 2025_蛇年 明け ゲスト - - -
写メールBBS 昔のビール瓶 懐かしや ゲスト - - -

恵庭市, 北海道, 日本

恵庭市, 北海道, 日本
サッポロビール工場にて
by yamanba

写メールBBS 大間の海鮮丼 ゲスト - - -

下北郡大間町, 青森県, 日本

めちゃおいしいよ!
by yamanba


カテゴリ タイトル 投稿者 ヒット数 返信数 日時
地形・地物 ブロッケン yamanba 69139 - 2015/12/1 20:40:00
山で太陽光を背に受けた時、正面の霧や雲に映る自分の影の周りに光の輪が現れる大気光学現象。語源はドイツ語のbrocken。
ブロッケン
地形・地物 縦走 kazuo 3096 - 2015/12/1 19:52:00

山頂から次の山頂へ稜線伝いに歩く登山形態のこと。逆に一つの山頂のみを目指して登山することはピークハントと言う。

地形・地物 山座同定 kazuo 2592 - 2015/12/1 19:51:00

山頂など展望の良い地点から見える山を、地図と方位磁石を使用し、どの山かを特定すること。

地形・地物 圏谷 kazuo 3977 - 2015/12/1 19:50:00
氷河の侵食によってできた広いU字型の谷のこと。中央アルプスの千畳敷カールなどが有名。カールとも。

千畳敷カール
技術・行動・用具 クランポン kazuo 2612 - 2015/12/1 19:48:00
アイゼンに同じ。語源はフランス語のcrampon。


カテゴリ タイトル 投稿者 ヒット数 返信数 日時
山小屋 奥手稲山の家 - 794 - 2022/10/7 12:27:36
<table border="2"> <tbody><tr><td>地域</td><td>北海道</td></tr><tr><td>山域</td><td>手稲</td></tr><tr><td>住所</td><td>〒061-2301 北海道札幌市南区定山渓</td></tr><tr><td>URL</td><td><a href="https://www.hokudai.ac.jp/gakusei/campus-life/facility/hut/#lodge1">https://www.hokudai.ac.jp/gakusei/campus-life/facility/hut/#lodge1</a></td></tr><tr><td>連絡先</td><td>011-706-7456</td></tr><tr><td>標高</td><td>850m</td></tr><tr><td>営業期間</td><td>12月〜4月(土日のみ)</td></tr><tr><td>予約</td><td>使用日の3日前までに必要<br />学務部学生支援課課外活動担当(サークル会館) TEL 011-706-7456</ ...
北海道 空沼小屋 - 658 - 2022/10/6 21:12:39
<h2 id="outline__2">山小屋基本情報</h2> <table border="2"> <tbody><tr><td>地域</td><td>北海道</td></tr><tr><td>山域</td><td>空沼岳周辺</td></tr><tr><td>住所</td><td>〒061-2272 北海道札幌市南区簾舞</td></tr><tr><td>URL</td><td><a aria-label="https://www.hokudai.ac.jp/gakusei/campus-life/facility/hut/#lodge2(新しいタブで開く)" href="https://www.hokudai.ac.jp/gakusei/campus-life/facility/hut/#lodge2" rel="noreferrer noopener" target="_blank">https://www.hokudai.ac.jp/gakusei/campus-life/college/hut/</a></td></tr><tr><td>連絡先</td><td>011-706-7456</td></tr><tr><td>標高</td><td>916m</td></tr><tr><td>営業期間</td>< ...
山小屋 大雪高原山荘 - 1243 - 2022/10/4 8:25:05

<p>標高1260m</p>

<p>営業期間6/10~10/10</p>

<p>予約要予約</p>

<p>収容人数60</p>

<p>料金1泊2食10950~16350円</p>

<p><a href="mailto:info@daisetsu-kogen.com">info@daisetsu-kogen.com</a></p>

北海道 白雲岳避難小屋 - 2153 - 2017/2/3 21:43:00

<p>標高1990m</p>

<p>営業期間通年</p>

<p>予約</p>

<p>収容人数60名</p>

<p>料金   6/下~9/下は管理協力費1000円</p>

<p>テント場    有/80張り/砂地@300円</p>

<p>登山シーズンが短く、かなり混雑するので、縦走の場合は幕営具持参が無難</p>

登山用具店 山とアウトドア専門店 ロッジ - 968 - 2017/2/2 22:34:39

アウトドア用品と登山用品の専門店 ロッジWEB SHOP
登山のプロが提案するアウトドアライフ。アウトドア専門店ロッジ、登山用品・アウトドア用品販売・通販 ネットショップ 


カテゴリ タイトル 投稿者 ヒット数 返信数 日時
<div class="xpwiki_r_xpwiki xpwiki_r_xpwiki_default"><p>山岳アイテム</p></div> Garmin eTrex 30x 日本語仕様 city+山岳詳細地図 kazuo 8462 - 2017/9/14 19:03:19
<div class="xpwiki_r_xpwiki xpwiki_r_xpwiki_default"><p>山岳小説</p></div> PEAKS特別編集 日本百名山データBOOK改訂版 (エイムック) kazuo 7024 - 2017/9/14 18:42:04
2012年に刊行した「日本百名山データBOOK」。2015年7月に二刷りとなり、いまだ好評を博しています。今回刊行するのはその“改訂版"。全10ページ挿入されている編集ページはすべて新規で作成し、百名山データ部分・ルート解説も最新情報に検証・更新しています。
<div class="xpwiki_r_xpwiki xpwiki_r_xpwiki_default"><p>山岳ドキュメント</p></div> 日帰りハイキング+立ち寄り温泉 関東周辺 (大人の遠足BOOK) kazuo 4569 - 2017/2/18 23:32:18
全コース、ハイキング後に気楽に立ち寄れる温泉を掲載!入門者から中級まで一年中楽しめる厳選50。
<div class="xpwiki_r_xpwiki xpwiki_r_xpwiki_default"><p>山岳ドキュメント</p></div> ランドネ特別編集 はじめての雪山BOOK (エイムック 3233) kazuo 2956 - 2015/12/2 22:44:28
ストイックに厳しいフィールドを目指すのではなく、雪降る山の景色を楽しみながら、無理なく安全に歩けるようになるための基本のノウハウを解説する一冊です。...
<div class="xpwiki_r_xpwiki xpwiki_r_xpwiki_default"><p>山岳ドキュメント</p></div> 登山入門 (ヤマケイ・テクニカルブック登山技術全書) kazuo 2534 - 2015/12/2 22:38:48
これから山登りを始める人が山を自由に歩けるようになる登山の基本を徹底解説...

カテゴリ タイトル 投稿者 ヒット数 返信数 日時
登山用語集のコメント Re: 外傾 kazuo 661 1 2024/8/23 21:38:41

「がいけい」と読むんですね。
ありがとうございました。

また間違いがありましたら教えてくださいね。
 

投稿写真・動画・メディア集のコメント Re: 北ア・唐松岳稜線漫歩 kazuo 6431 - 2014/5/9 11:19:20

う~ん。景色良いですね。

投稿写真・動画・メディア集のコメント Re: 北ア・唐松岳稜線漫歩 kazuo 8403 - 2014/5/9 11:19:20

う~ん。景色良いですね。

投稿写真・動画・メディア集のコメント Re: 富士登山 kazuo 2930 - 2013/7/16 16:41:57

世界遺産登頂おめでとうございます。&ご苦労様です。
登山シーズンには登った事無いですけど、そりゃーもう渋滞って感じですよね。

投稿写真・動画・メディア集のコメント Re: 富士登山 kazuo 3018 - 2013/7/16 16:41:57

世界遺産登頂おめでとうございます。&ご苦労様です。
登山シーズンには登った事無いですけど、そりゃーもう渋滞って感じですよね。



execution time : 0.157 sec
登山おすすめアイテム