
厳冬の御嶽山
furaibou
風景写真
:
2015/8/2 22:11
103.4 KB
1361
0









1996年2月11日、御嶽山・王滝頂上にて
快晴・微風、気温マイナス30度。分厚い身支度と、ハイピッチな登りだが、冷気が身を貫いていく。ゴーという、異様な空気が辺りを支配していた・・
御嶽山の噴火事故は、記憶に新しい。50名以上の登山者が亡くなり、未だに発見されない人々も多い。
噴火が起きるまでは、3000メートルの手軽な山として、私も何度も足を運んでいる。長野県の焼岳、群馬県の浅間山、新潟県の焼山等、多くの火山の頂きに登っている。一歩間違えば、犠牲者の一員に自分もなっていたのかも知れない。青森の恐山と並び、御嶽山は霊の集まる場所として知られている。「御嶽山は恐ろしい山や!」、麓の老人に聞かされた言葉も残る。
山歩きの楽しさは、危険と隣り合わせである。身構えるのではなく、身を委ねて自然の言葉を聞き取れなくなった時、自分が山から離れる潮時なのかもしれない・・
facebookより
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
投稿者 | スレッド |
---|
execution time : sec