
投稿写真・動画・メディア集
- 画像をクリックすると、大きな画像がポップアップします
- タイトルをクリックすると、その写真・動画・メディアのページが開きます
![]() |
斑尾山の雪花
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 012.04.08 晴天 ゲレンデコース 快晴 |
![]() |
原始の花園(秩父のセツブンソウ)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
1997年3月9日、 秩父山域の某所にて セツブンソウの花をご存知だろうか? 名の通り節分の季節に咲く、 春を告げる花である。 背丈は10センチにも満たず、 地を這うように咲く小粒の白い花である。 ...
|
![]() |
原始の花園(大ドッケの福寿草)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
秩父市川浦、 浦山川渓谷の最奥の集落・川俣細久保に、 1万本の福寿草が咲き乱れる「原始の花園」があることを知ったのは、 20年以上も昔のことだった。 標高1315mの「大ドッケ(おおどっけ)」の山頂 ...
|
![]() |
北岳山頂のお花畑
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2003年7月6日、 南アルプス・北岳山頂にて 南アルプス北部の登山口である「広河原」は、 今はマイカー規制により車の進入は禁止されているが、 2003年頃までは時間帯による制限だけだったので、 早 ...
|
![]() |
冬いちご
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
近くの八百津の五宝の滝へ行ってきました。 美味しそうな冬いちごを見つけました
|
![]() |
ヤマシャクヤク咲いてました
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
今年もイワウチワとヤマシャクヤクを観に横山岳へ 行ってきました 昨年は、 まだ蕾で見えなかったんですが 沢山のヤマシャクヤクと出会いましたよ♪〜 (・ε・)
|
![]() |
ヤマオダマキ(山苧環)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2009年06月28日 戸隠連峰の高妻山に行く途中で・・・・ 有毒植物だそうです。
|
![]() |
シラネアオイが咲いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2009/06/07 笹ヶ峰登山口から火打山に行く途中、 十二曲りでシラネアオイが群生していました。
|
![]() |
サンカヨウ(山荷葉)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2009/06/08 妙高連峰の大倉山、 三ッ峰付近に咲いていました。
|
![]() |
サギソウ咲いてましたよ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
寿老の滝から屏風山へそして黒の田湿原へ (・_・ゞラジャ!
|
![]() |
クロッカスが咲いてました
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 近所の庭に咲いてました♪〜 (・ε・) |
![]() |
クリンソウ満開でしたよ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
近くの山野草園へ行ってきました 今年もクリンソウ満開でしたよ(・_・ゞラジャ!
|
execution time : 0.615 sec