
投稿写真・動画・メディア集
- 画像をクリックすると、大きな画像がポップアップします
- タイトルをクリックすると、その写真・動画・メディアのページが開きます
85 番 - 96 番を表示 (全 532 枚)
![]() |
赤岩尾根(両神山)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2016年10月16日、 埼玉・群馬県境「赤岩尾根・1583mピーク」にて 「手が真っ赤ですよ!」後続の仲間に言われ、 左手を見ると、 指先から鮮烈な血が噴き出していた。 カッター刄のような鋭い岩角 ...
|
![]() |
赤岩尾根(両神山)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2011年5月22日、 赤岩尾根P1ピークより全容を振り返る 写真は、 ワンディハイキングの面々。 稜線は盛りを過ぎてはいたが、 アカヤシオのピンクの花が満開で、 花見も楽しめた! 下の写真は、 赤 ...
|
![]() |
赤岩尾根(両神山)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2011年5月22日、 赤岩尾根P2ピークより両神山1723mを望む 赤岩尾根は、 百名山である「両神山」の西方に連なる岩峰の尾根である。 稜線は樹林に覆われているので、 高度感は余り感じられないが ...
|
![]() |
赤岩尾根を望む(西上州)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2008年10月13日、 大ナゲシ1532m山頂から「赤岩尾根」を望む 右端の最低鞍部が「赤岩峠1440m」で、 そこから左へ一気にせり上がった山が「赤岩岳1570m」である。 赤岩岳の背後には「両 ...
|
赤兎山
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2016/06/20 総距離: 5.86km ●山行日記
|
![]() |
赤い実
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
同じく五宝の滝で見つけました 美味しそうに見えるけど食べられるのかなぁ〜? 何の実だろう?
|
谷川岳(トマの耳)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2016/6/26 総距離: 10.90km ●山行日記
|
谷川岳(オキの耳)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2016/6/26 総距離: 10.90km ●山行日記
|
![]() |
角間山
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2012.03.11 快晴 地蔵峠から |
観音山
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2016/2/21 総距離: 4.81km ●山行日記
|
観音ケ岳(鳳凰山)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2017/06/12 総距離:8.4km 山行日記
|
![]() |
西鎌尾根を行く
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2009年5月4日、 槍ヶ岳西鎌尾根を登る 槍に近づくにつれ、 西鎌尾根は傾斜を増す。 最上部は、 急斜面のトラバースが連続し、 緊張されられる。 「STOP!写真撮るよ〜。 高度感凄いよ〜、 下見 ...
|
execution time : 0.221 sec