
投稿写真・動画・メディア集
- 画像をクリックすると、大きな画像がポップアップします
- タイトルをクリックすると、その写真・動画・メディアのページが開きます
265 番 - 276 番を表示 (全 531 枚)
![]() |
尾瀬沼
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2008/11/3 |
![]() |
山の広がり
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
1991年8月4日、 南アルプス・間ノ岳3189mにて 地元、 静岡県に住んでいることもあって、 南アルプスは山歩きを始めた頃から足蹴に通った山の一つである。 白根三山の一角である「間ノ岳3189m ...
|
![]() |
山口道から沼津アルプス「大平山」へ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2 January 2025, Mt.Ohhira Numadu-City SHIZUOKA Japan 沼津アルプス「大平山」山頂にて お久し振りです。 山歩きから遠ざかって随分時が流れた気がしま ...
|
岩石山
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2016/8/3 総距離: 4.43km ●山行日記
|
![]() |
巻機山山頂にて
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
1999年10月10日、 巻機山にて 広い山頂には、 池塘が点在し、 美しい景色が広がる。 直ぐにも下山しなければならない時間だが、 登山者の絶えた頂でこの風景を堪能していた。 正面は、 巻機山から ...
|
![]() |
巻機山米子沢
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
1999年10月10日、 巻機山米子沢にて 登攀容易な滝が続く。 どの滝も容易な巻道があるので、 レベルに合わせて思い通りのルートを取れる。
|
![]() |
巻機山米子沢
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
1999年10月10日、 巻機山米子沢にて 深い釜とツルツルの滝が連らなる登攀困難な連瀑帯。 通常は、 右岸の明瞭な巻道を行く。
|
![]() |
巻機山米子沢
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
1999年10月10日、 巻機山米子沢を登る。 機材=CONTAX S2 巻機山米子沢は関東圏で、 人気の高い沢登りコースである。 9月中旬から10月上旬にかけてが遡行の適期で、 連休には順番待ちも ...
|
![]() |
巻機山米子沢−大ナメを行く
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
巻機山米子沢にて 延々と続く大ナメを行く。 「大ナメ」は米子沢のハイライトであり、 一見の価値がある。 意外に傾斜があり、 ぬめって滑りやすい。 遅い時間帯もあって、 多くの沢ヤは源流を詰めるのを諦 ...
|
![]() |
巻機山米子沢−大ナメ帯を行く
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
巻機山米子沢−大ナメ帯を行く 核心部の連瀑帯を越えると、 草原に囲まれた美しい大ナメ帯が延々と続く。 抜けるような青空と開放感が素晴らしい!
|
![]() |
巻機山米子沢−核心部
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
1999年10月10日、 巻機山米子沢にて 核心部の連瀑帯。 最初の滝は岩が脆く、 先行パーティは中々登り切れないでいた。 この先も手強い滝の登攀が続く。 この核心部は、 転落事故が多発しているので ...
|
![]() |
巻機山米子沢−核心部を終えて大ナメへ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
巻機山米子沢−核心部を終えて 我がパーティは登攀力非力なので、 連瀑帯を2時間かけて越えた。 あれほどいた登山者も、 いつの間にか消えていた。 悪戦苦闘の悪場過ぎると、 穏やかな美しナメ滝とナメが果 ...
|
execution time : 0.577 sec