
投稿写真・動画・メディア集
- 画像をクリックすると、大きな画像がポップアップします
- タイトルをクリックすると、その写真・動画・メディアのページが開きます
85 番 - 96 番を表示 (全 323 枚)
![]() |
富士登山
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2013年7月7日、 富士山須走口ルート・八合目付近にて FURAIBOU は、 会社の同僚にせがまれて「世界遺産」に登録されたばかりの富士山に登ってきました。 東海地方は梅雨明け直前で、 八合目よ ...
|
![]() |
Fuente De Spain
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
Teleférico de Fuente Dé, Fuente Dé, España
|
![]() |
火打山&妙高山
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2013年5月5日、 茶臼山2171m付近より「火打山2462.0m」を望む きままな雪山歩きを満喫できる火打山&妙高山の雪原へ!! 右手より火打山2462.0m、 その左に台形のなだらから影火打が ...
|
![]() |
火打山〜焼山
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2013年5月4日、 火打山2462.0m山頂にて 幕営した高谷池ヒュッテは3mの積雪だが、 山頂は風に吹き飛ばされて積雪が少なく、 山頂標識が現れていた。 山頂より西にやや下がって影火打が連なり、 ...
|
![]() |
火打山
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2013年5月4日、 火打山2462.0m山頂にて 同行した山頂直下の山仲間二人。 後方の山は、 妙高山だ。 4日はやや強めの風に洗礼されたが、 楽しい雪山歩きを満喫できた。 北方には青い日本海の海 ...
|
![]() |
妙高山
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2013年5月5日、 黒沢池の雪原と妙高山 茶臼山2171mから望む妙高山。 写真には写っていないが、 左端に「黒沢ヒュッテ」の瀟洒な小屋が立つ。 大雪原と妙高山の素晴らしいロケーションが広がってい ...
|
![]() |
妙高山
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2013年5月5日、 「妙高山2445.9m」本峰 お久しぶりです。 FURAIBOUは、 山仲間と新潟県の山である「火打山2462.0m と妙高山2445.9m」に登ってきました。 5月4日〜5日 ...
|
![]() |
遠見尾根から鹿島槍ヶ岳
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2013.04.14 白馬五竜テレキャビンで遠見尾根に登る。 鹿島槍ヶ岳の双耳が見える所西遠見尾根からの展望。
|
![]() |
中倉山スノーシュー三昧
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
長野県志賀高原にある中倉山。 誰も入っていません。 スノーシューでトレース三昧。
|
![]() |
那須塩原 スッカン沢 雄飛ノ滝氷柱群
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
滝の上流の深い谷から流れ落ちる水が巨大な氷柱を造りあげていました。
|
![]() |
静かな山道
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2012年10月27日、 富士五湖周辺の山を歩く 今月の「岳人(2012年11月号)」に、 「とっておきの山歩き」と云ううたい文句で、 「烏帽子岳〜中之倉山(富士五湖・本栖湖畔の山)」が紹介されてい ...
|
![]() |
風雪の赤岳
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2012年12月31日、 八ヶ岳・赤岳2899m直下にて 本年もよろしく! FURAIBOUは、 山仲間と二人で赤岳を登頂してきました。 初日の美濃戸口から行者小屋までは、 温かい雨が降る中の行動で ...
|
execution time : 0.669 sec