投稿写真・動画・メディア集
  
  
- 画像をクリックすると、大きな画像がポップアップします
- タイトルをクリックすると、その写真・動画・メディアのページが開きます
  253 番 - 264 番を表示 (全 297 枚)
  |   | 巻機山米子沢−核心部を終えて大ナメへ      furaibou    風景写真  :
2007/8/11 12:34  146.0 KB  1675  0 
     巻機山米子沢−核心部を終えて 我がパーティは登攀力非力なので、 連瀑帯を2時間かけて越えた。 あれほどいた登山者も、 いつの間にか消えていた。 悪戦苦闘の悪場過ぎると、 穏やかな美しナメ滝とナメが果 ...
     | 
|   | 巻機山米子沢−大ナメを行く      furaibou    風景写真  :
2007/8/11 12:29  90.4 KB  1621  0 
     巻機山米子沢にて 延々と続く大ナメを行く。 「大ナメ」は米子沢のハイライトであり、 一見の価値がある。 意外に傾斜があり、 ぬめって滑りやすい。 遅い時間帯もあって、 多くの沢ヤは源流を詰めるのを諦 ...
     | 
|   | 巻機山山頂にて      furaibou    風景写真  :
2007/8/11 12:27  69.5 KB  1560  0 
     1999年10月10日、 巻機山にて 広い山頂には、 池塘が点在し、 美しい景色が広がる。 直ぐにも下山しなければならない時間だが、 登山者の絶えた頂でこの風景を堪能していた。 正面は、 巻機山から ...
     | 
|   | 巻機山米子沢−大ナメ帯を行く      furaibou    風景写真  :
2007/8/11 8:40  107.9 KB  1592  0 
     巻機山米子沢−大ナメ帯を行く 核心部の連瀑帯を越えると、 草原に囲まれた美しい大ナメ帯が延々と続く。 抜けるような青空と開放感が素晴らしい! 
     | 
|   | 暮色の巻機山      furaibou    風景写真  :
2007/8/10 12:02  41.6 KB  1589  0 
     1999年10月10日、 巻機山にて 米子沢の遡行を終え、 山頂からの景色も堪能して下山する。 暮れゆく谷川連峰を見ながらの歩行は、 沢登りの疲れをいやしてくれる。 山のエンディングはこうでなければ ...
     | 
|   | 巻機山米子沢−核心部手前      furaibou    風景写真  :
2007/8/10 11:26  74.5 KB  1573  0 
     巻機山米子沢−核心部手前にて 谷は狭まり、 いよいよ核心部が近づく。 とろとろしていると、 直ぐに渋滞が始まってしまう。 
     | 
|   | 巻機山米子沢      furaibou    風景写真  :
2007/8/10 11:22  88.9 KB  1637  0 
     1999年10月10日、 巻機山米子沢にて 登攀容易な滝が続く。 どの滝も容易な巻道があるので、 レベルに合わせて思い通りのルートを取れる。 
     | 
|   | 巻機山米子沢      furaibou    風景写真  :
2007/8/10 11:16  54.6 KB  1767  0 
     1999年10月10日、 巻機山米子沢にて 深い釜とツルツルの滝が連らなる登攀困難な連瀑帯。 通常は、 右岸の明瞭な巻道を行く。 
     | 
|   | 巻機山米子沢      furaibou    風景写真  :
2007/8/10 11:10  61.3 KB  1720  0 
     1999年10月10日、 巻機山米子沢を登る。 機材=CONTAX S2 巻機山米子沢は関東圏で、 人気の高い沢登りコースである。 9月中旬から10月上旬にかけてが遡行の適期で、 連休には順番待ちも ...
     | 
|   | 黒部川赤木沢出合      furaibou    風景写真  :
2007/6/26 18:44  83.9 KB  1827  0 
     1998年9月14日、 黒部川赤木沢出合の大瀞にて 正面、 段差のある流れが黒部川本流。 右手から赤木沢が流れ込むが、 入口は狭い。 浅く見えるが、 深い所では足がつかない。 水のきらめきが美しい! ...
     | 
|   | 黒部川奥ノ廊下を行く      furaibou    風景写真  :
2007/6/26 18:43  51.1 KB  2451  0 
     1998年9月14日、 黒部川(薬師沢小屋〜赤木沢出合)にて 飛越新道〜北ノ俣岳〜太郎平〜薬師沢小屋〜赤木沢を行く。 黒部川は、 黒部ダムから薬師沢小屋までを「上ノ廊下」、 薬師沢小屋から上流を「奥 ...
     | 
|   | 北ノ俣岳からの薬師岳(北ア)      furaibou    風景写真  :
2007/6/26 18:40  59.0 KB  1572  0 
     1998年9月13日、 北ノ俣岳にて「薬師岳」を写す 薬師岳〜黒部五郎岳を縦走する登山者には、 北ノ俣岳は通過点に過ぎないかも知れない。 しかし、 長い飛越新道を歩く者にとっては、 ここに立って初め ...
     | 
execution time :  0.163 sec 
  
 
 
 
 
 
  
 写真・動画・メディアを追加する
  写真・動画・メディアを追加する
  
 
 
      
   空撮(video)
               
      
      空撮(video) Movie
               
      
      Movie 
      
   テッペン画像
               
      
      テッペン画像 風景写真
               
      
      風景写真 
      
   Music(音楽)
               
      
      Music(音楽) 
      
       
      
       
             
      
       
      
       
      
       
      
       
      
       
      
      