投稿写真・動画・メディア集
- 画像をクリックすると、大きな画像がポップアップします
- タイトルをクリックすると、その写真・動画・メディアのページが開きます
49 番 - 60 番を表示 (全 1061 枚)
![]() |
南アルプス・大仙丈沢
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
1999年8月1日、 南アルプス仙丈ヶ岳3033m・大仙丈沢にて 広河原から北沢峠に向かう南アルプス・スーパー林道は、 中間の北沢橋で二分する。 左折して「両俣小屋」方向に進むと、 小仙丈沢・大仙丈 ...
|
心離れて!!(Music)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
オリジナル曲♪ 心離れて!!: Your browser does not support the audio element.
|
![]() |
さくら
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
愛鷹山連峰北面・北沢コース
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2010年4月25日、 愛鷹連峰北面・大沢北沢を歩く 愛鷹連峰・越前岳1504mは、 雄大な富士山を真正面から望めるので関東圏でも人気の高い山の一つである。 多くは、 十里木からの越前岳の往復か、 ...
|
![]() |
前穂高岳北尾根
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
1986年10月2日、 前穂高岳北尾根三峰より四峰以降の下部を望む。 通称「ゴジラの背」と呼ばれる前穂高岳北尾根は、 涸沢や槍ヶ岳〜北穂〜涸沢岳辺りに登ると、 嫌でも目立つ尾根である。 私は、 19 ...
|
![]() |
前武尊と剣ヶ峰(上州・武尊山)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
1998年10月11日、 上州・武尊山(不動岳)より「前武尊(正面右のピーク)と剣ヶ峰(同・左のピーク)」を望む。 川場野営場を起点に、 不動岳を経由して前武尊〜剣ヶ峰〜中ノ岳〜沖武尊(武尊山最高点 ...
|
![]() |
聖岳東尾根(南アルプス)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
1985年5月4日、 聖岳東尾根を行く 聖岳東尾根は南ア南部を代表するバリエーションルートで、 大展望と高山性を秘め人気が高い。 白蓬ノ頭2632mを越えるまで長いヤブが続くが、 森林限界を超えると ...
|
![]() |
黎明の南アルプス(中ア空木岳)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
1995年11月3日、 中央アルプス空木岳にて「南アルプス」を写す。 御来光を拝めることは、 山の楽しみの一つである。 富士山と塩見岳の重なりから陽が昇ると、 雲海は眩いばかりの輝きを発した。
|
![]() |
雨飾山から日本海
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
快晴の中雨飾山へ日本海がしっかり見えましたよ( ̄ー ̄)ノノ彡 ブンブン
|
恋しくて!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
オリジナル曲♪ 恋しくて!: Your browser does not support the audio element.
|
人迷い
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
オリジナル曲♪ 人迷い: Your browser does not support the audio element.
|
太刀岡山 2009/3/15
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
太刀岡山 (タチオカヤマ)1295メ ー ト ル 太刀岡山-鬼頬山-黒富士-升形山 円錐形の山で 、 山腹にある鋏 岩 (はさみいわ ) と呼ばれる特異な形の岩峰が一際目を 引 く 。 黒富 士 ( ...
|
execution time : 0.929 sec