投稿写真・動画・メディア集
- 画像をクリックすると、大きな画像がポップアップします
- タイトルをクリックすると、その写真・動画・メディアのページが開きます
853 番 - 864 番を表示 (全 919 枚)
|
南ア・小河内岳稜線
furaibou 風景写真 : 2007/11/21 0:37 80.4 KB 1452 0
1999年12月31日、 南アルプス小河内岳2803mにて「烏帽子岳〜塩見岳稜線」を望む。 1999年から2000年の年末年始に、 三伏峠から荒川岳越えをして転付峠に抜けたことがある。 ビックリする ...
|
|
西上州・二子山
furaibou 風景写真 : 2007/11/21 0:19 60.4 KB 1436 0
1998年11月8日、 群馬県西上州・二子山1166m北稜にて「西峰と東峰」を望む。 長野・群馬両県をまたぐ西上州の山々には、 面白い岩峰が多い。 カミソリ刃のような切り立った山稜を持つ二子山は、 ...
|
|
奥秩父・五郎山
furaibou 風景写真 : 2007/11/18 14:31 91.5 KB 1545 0
2005年10月23日、 奥秩父・マキヨセの頭より「五郎山2132m」を望む 五郎山は、 奥秩父主稜線の北に位置する孤高な岩峰である。 2000メートルを越える山にも関わらず、 金峰山や甲武信岳、 ...
|
|
初冬の御嶽山・継子岳と飛騨頂上、三ノ池
furaibou 風景写真 : 2007/11/18 14:23 70.0 KB 1511 0
1997年11月2日、 摩利支天山の下りから「継子岳と飛騨頂上・三ノ池」を望む。 写真中央が、 祠の建つ飛騨頂上。 その直ぐ右手が三ノ池。 奥の左手の山が、 継子岳2859mである。 継子岳(ままこ ...
|
|
初冬の御嶽山・賽ノ河原を行く
furaibou 風景写真 : 2007/11/18 13:33 97.8 KB 1450 0
1997年11月2日、 御嶽山賽ノ河原にて 御嶽山は、 青森の恐山と並ぶ霊場である。 黒沢口・中ノ湯から歩き出して九合目覚明堂に差し掛かると、 先行した仲間の一人が銅像に向かって話をしている。 声を ...
|
|
初冬の御嶽山・摩利支天山
furaibou 風景写真 : 2007/11/18 13:03 77.6 KB 1472 0
1997年11月2日、 御嶽山摩利支天山2959mにて 摩利支天山は、 東西に長い痩せた頂稜です。 ここは、 広大な御嶽山頂稜の中ほどに当たります。 雲海の上に、 継母岳2867mの鋭峰が浮かんでい ...
|
|
初冬の御嶽山剣ヶ峰
furaibou 風景写真 : 2007/11/18 12:45 76.8 KB 1557 0
1997年11月2日、 御嶽山・摩利支天山2959mの肩にて「剣ヶ峰」を望む。 ワンディハイキングの仲間6人で、 初冬の御嶽山を歩いたことがあります。 黒沢口・中ノ湯から八合目〜剣ヶ峰〜摩利支天山〜 ...
|
|
大天狗の岩壁(八ヶ岳)
furaibou 風景写真 : 2007/10/8 22:58 171.8 KB 1936 0
2007年10月7日、 八ヶ岳・美し森〜地獄谷・出合小屋〜天狗尾根〜真教寺尾根を歩く。 写真は、 第二岩峰越しの「大天狗」。 機材=ノキアN73(携帯電話)。 赤岳天狗尾根は、 八ヶ岳東面を代表する ...
|
|
奥穂〜西穂稜線
furaibou 風景写真 : 2007/9/26 13:18 149.6 KB 1967 0
2007年9月24日、 穂高岳稜線(天狗のコル〜西穂高岳)にてジャンダルムを写す。 機材=ノキアN73(携帯電話) 9月23日〜24日、 上高地より岳沢〜前穂高岳〜奥穂高岳〜西穂高岳を歩く。 初日の ...
|
|
大キレットと槍ヶ岳
furaibou 風景写真 : 2007/9/22 10:23 95.7 KB 1927 0
1991年9月22日、 北穂高小屋より「キレット越しの槍ヶ岳」を望む。 山ヤなら、 一度は憧れる定番の風景である。 以前所属していた「沼津雲の峰山歩会」の面々6人で、 2泊3日で上高地から北穂〜奥穂 ...
|
|
前穂高岳北尾根
furaibou 風景写真 : 2007/9/22 7:35 195.6 KB 2224 0
1986年10月2日、 前穂高岳北尾根三峰より四峰以降の下部を望む。 通称「ゴジラの背」と呼ばれる前穂高岳北尾根は、 涸沢や槍ヶ岳〜北穂〜涸沢岳辺りに登ると、 嫌でも目立つ尾根である。 私は、 19 ...
|
|
笠ヶ岳と谷川岳(谷川連峰・朝日岳より)
furaibou 風景写真 : 2007/9/17 14:57 150.4 KB 3901 0
1996年9月16日、 谷川連峰・朝日岳より笠ヶ岳と谷川岳を望む。 谷川岳大岩壁の展望台として、 対岸の白毛門山1720mは良く知られている山だ。 遮る物のない、 ここからの眺めは迫力があるが、 さ ...
|
execution time : 0.102 sec