新着情報




カテゴリ | タイトル | 投稿者 | ヒット数 | 返信数 | 日時 |
---|---|---|---|---|---|
山行日記 | 登り尾 | kazuo | 4 | - | 2021/2/21 21:40:00 |
登り尾 / のぼりお (1056.6m)
伊豆半島には面白い名前の山がいくつかある。7
軽いハイキングが楽しめる山としては標高608mの婆娑羅(ばさら)山、
996mの長九郎山、999mの猿山など、どれも三等三角点で、
ヒノキ林とササとヤブが多い山ばかりだ。
その中で登り尾は、高さも1057mと高く、明るい雑木林に覆われ、
山頂はササ混じりの広い平地になっている。
いつ行っても人に会うことのない隠れた名山である。
...
| |||||
山行日記 | 棚山 | kazuo | 61 | - | 2021/2/14 21:50:00 |
棚山は、山梨県笛吹市と山梨市との境界に山頂のある奥秩父山地の南部に位置する山である。標高は1,171m。
ほったらかし温泉の駐車場
マップコード
59 738 464*10
〒405-0036 山梨県山梨市矢坪
35.707515,138.650970
https://goo.gl/maps/Qn6dRMhMZBjM2FFw8
...
| |||||
山行日記 | 高ボッチ山 | kazuo | 646 | - | 2021/2/7 15:00:00 |
高ボッチ山は、長野県岡谷市と塩尻市との境にある、標高1,665メートルの山。
筑摩山地に属する。八ヶ岳中信高原国定公園、塩嶺王城県立自然公園内。
スノーシューの予定が雪少なくツボ足で登頂。
気温:-2℃~0℃ 天気:晴れ 風:少々強し
ブリーズベイリゾート塩尻かたおか
マップコード: 75 496 391*83
〒399-0711 長野県塩尻市片丘
36.140265,138.005566]
https://goo.gl/maps/Y7mTgKB8xJzYNRnm6
https://goo.gl/maps/LNoR4Cv8qEF1ueSY8
https://goo.gl/maps/dHp54bLKsdqpSup78
...
| |||||
山行日記 | 獅子ヶ鼻公園・鐘掛岩 | kazuo | 367 | - | 2021/1/31 8:30:00 |
弘法大師の開山伝説のあるこの公園は遊歩道やアスレチックが整備され、春は桜やつつじ、初夏は新緑の中で森林浴、
バードウォッチング、秋は紅葉と四季折々の自然を満喫でき、ハイキングやウォーキングには最適です。
今回は、ハイキングです。巨岩・奇石をみながらアスレチック体験とチョットだけクライミング風を体験。
久しぶりのクライミング体験だったので怖かったよ。蟻の戸渡り・洞窟探検等面白かったです。
気温:0℃~5℃ 風あり 天気:晴れ 久しぶりに人が沢山いました。
獅子ヶ鼻公園上の公園駐車場
マップコード: 169 630 229*37
〒438-0104 静岡県磐田市岩室
34.847095,137.877395
https://goo.gl/maps/TvrEXtiv8kaGWy5h7
...
| |||||
山行日記 | 帆掛山・梶原山 | kazuo | 914 | - | 2021/1/25 11:00:00 |
静岡市葵区瀬名~長尾と同市清水区大内にまたがる標高300メートルほどの小高い山は、鎌倉時代の武将・梶原景時の終焉の地と伝えられています。景時は源頼朝の重臣でしたが、頼朝の死後に失脚。上洛のため一族で鎌倉を脱出したものの、追討の命を受けた地元の武士らに攻められ、狐ヶ崎一帯で激しい戦いを交えた末に一族は討ち死にし、景時も長男・景季などとともに葵区と清水区の境の山で自害したと伝わっています。 気温:10℃ 風:微風 天気:快晴 久しぶりの前日の雨が上がり快晴で富士山も雪を被りました。地元の人気ハイキングコースです。皆さん散歩していました。霊山寺駐車場 大内マップコード:25 682 809*63〒424-0061 静岡県静岡市清水区35.027245,138.438435 帆掛山https://goo.gl/maps/UgmrshRU4yWLtSpr7 梶原山https://goo.gl/maps/M8UX1e ...
| |||||
山行日記 | 桑沢山 | kazuo | 995 | - | 2021/1/17 9:20:00 |
雪で駐車場までたどり着けず、途中から林道を歩く。
天気;雲例 気温:-8℃ 雪:0~5cm 出会った人:なし
今回林道途中駐車 伊那富
マップコード : 171 729 766*80
〒399-0428 長野県上伊那郡辰野町
35.9602580,137.9514060
林道最終駐車場 伊那富
マップコード: 171 759 092*07
〒399-0428 長野県上伊那郡辰野町
35.962427,137.947624
https://goo.gl/maps/BPQM1Ynqj27Z4enZ6
...
|
カテゴリ | タイトル | 投稿者 | ヒット数 | 返信数 | 日時 |
---|---|---|---|---|---|
静止画 | 天城山「皮子平」 | furaibou | 35 | - | 2021/2/13 13:54:56 |
31 January 2021, "Kawago-daira" Mt.Amagi 天城山「皮子平」にて お久し振りです。元気に山歩きを続けられていて、何よりです。 コロナ禍の所為もあって、遠出や高山歩きを控えていますが、当方は身近な山の再発見を兼ねて、のんびり山歩きを続けています。 今後もよろしく! ワサビ田で名の知れた静岡県伊豆市筏場。 早春の白い山葵の花が咲き始めた、清流の流れる大見川に広がるワサビ田を見送りながら、長い谷間の林道を辿って天城山稜線に向かうと、不思議な世界が広がっていました。 苔むした溶岩台地の上にブナとヒメシャラが混生するここ「皮子平」は、今は雪に覆われて我々以外踏み跡は見られません。頭上には天城山稜線の小岳1360mが、どっしりと山容を広げています。稜線までほんの少しばかり歩けば届くのですが、こ ...
| |||||
Music(音楽) | あなたの瞳 | kazuo | 482 | - | 2021/2/8 17:13:15 |
オリジナル曲♪ | |||||
Music(音楽) | 心離れて!!(Music) | kazuo | 531 | - | 2021/2/8 17:01:58 |
オリジナル曲♪ | |||||
Music(音楽) | 恋しくて! | kazuo | 434 | - | 2021/2/8 16:59:29 |
オリジナル曲♪ | |||||
Music(音楽) | 星ノ雫(Music) | kazuo | 575 | - | 2021/2/8 16:56:41 |
オリジナル曲♪ |
カテゴリ | タイトル | 投稿者 | ヒット数 | 返信数 | 日時 |
---|---|---|---|---|---|
写メールBBS | 今日の富士山 | ゲスト | - | - | - |
朝7:15 快晴 気温29。綺麗な富士山が見れました。 | |||||
写メールBBS | 大室山火口 | ゲスト | - | - | - |
鳴沢村の大室山踏み後ありません。 | |||||
写メールBBS | ウニ丼 | ゲスト | - | - | - |
積丹半島で有名なみさき食堂で食す。 | |||||
写メールBBS | キタキツネ | ゲスト | - | - | - |
納沙布岬 朝から散歩していました。 | |||||
写メールBBS | マダニの襲撃! | ゲスト | - | - | - |
北海道の山でマダニを捕まえる。 | |||||
写メールBBS | マダニに食われる | ゲスト | - | - | - |
北海道でマダニに襲われる。 |
カテゴリ | タイトル | 投稿者 | ヒット数 | 返信数 | 日時 |
---|---|---|---|---|---|
福島県 | 休暇村裏磐梯温泉こがねの湯 | kazuo | 2525 | - | 2014/3/13 10:01:54 |
明治21(1888)年7月の大噴火により、南側の表磐梯山とは全く山容を変えた裏磐梯(山)北側に広がり、 桧原湖・五色沼など大小300の湖沼が点在する磐梯高原。 その真っ只中、93ヘクタールの広大な敷地を有する高原リゾート・休暇村裏磐梯に立寄った。 風呂は、内湯とそれに続く露天風呂風呂が男女別に各1ヶ所ある。 泉質はナトリウム・カルシウムー硫酸塩・炭酸水素塩温泉。 中規模の露天風呂は赤味がかった黄土色の温泉が掛け流し、縁取りの石が温泉成分で赤茶けていてなかなかの風情だ。 これは温泉に鉄分が含まれ、経時とともにこれが酸化して茶色くなるためだ。 一方の御影石の内湯は、15~20人位が一度に入れる大きさだが、湯の色が透明で、露天風呂とは著しく色が異なる。 こちらの風呂は循環なの ...
| |||||
栃木県 | 寺の湯(新湯)混浴 | kazuo | 1292 | - | 2014/3/5 15:15:04 |
塩原温泉郷 新湯温泉 (しんゆおんせん) は 標高970mの高所に位置し、 300年以上前に塩原元湯温泉が 土石災害で壊滅した時に 源泉の湧出が発見された温泉地です。 湯温泉には 「 寺の湯 」 「中の湯」「むじなの湯」」と 3か所の共同浴場がありますが、 その中で 寺の湯 は唯一の 混浴 で 特に 皮膚病の名湯 として 知られています。 最初は「中ノ湯」か「むじなの湯」の予定が「中ノ湯」はお湯不足で休業で「むじなの湯」は雪を搔いてていなく 調べたら清掃の時間帯だったので混浴の「中ノ湯」になっちゃいました。午後早かったので誰も居ませんでしたが 上るころに一人青年が入って来ました。 ここは、混浴で脱衣場も男女分けてはいません。 従いまして、着替えも男女一緒。そして、狭い。左右に脱衣所があります。湯船は2つあ ...
| |||||
長野県 | 石遊の湯 | kazuo | 1077 | - | 2014/3/5 14:07:25 |
情緒豊かな露天風呂が人気 男女別の露天風呂だけという施設だが、その素朴さが温泉ファンにはたまらない。 源泉かけ流しでとてもいいです。簡用の内風呂(仕切られている)があり頭や体も洗えます。冬はビニールで仕切られていましたので | |||||
群馬県 | 休暇村鹿沢高原 | kazuo | 1049 | - | 2014/3/4 20:18:12 |
| |||||
広島県 | カキ小屋 宇品店 | yamanba | 1511 | - | 2014/2/27 12:19:15 |
かき小屋はバーベーキュースタイルで牡蠣や海鮮が楽しめるお店。 入り口で食べたい食材を選んで購入すると、席に案内されます。 牡蠣一盛1,000円は本当に安い! 他にもホタテ、サザエ、ハマグリ、エビ、魚の干物などの海鮮、焼き野菜、 じゃがバター、かきご飯などがありました。飲み物は店内に自動販売機が あります。なにもかもが低予算で済ませることができ、嬉しくなっちゃう。 基本的には、セルフで自由に焼いて食べてよいシステム。 エプロンと軍手、牡蠣を開けるナイフ、調味料などが用意されています。 はじめての場合は最初に焼き方や食べごろも教えてもらえるし、 スタッフの方はあちこちにいらっしゃるので、困ったら助けてもらえます。
|
カテゴリ | タイトル | 投稿者 | ヒット数 | 返信数 | 日時 |
---|---|---|---|---|---|
都道府県別山岳地図 | 百名山 | kazuo | 1831 | - | 2014/5/16 13:24:36 |
| |||||
都道府県別山岳地図 | 県別最高地点 | yamanba | 8853 | - | 2011/3/1 16:32:27 |
都道府県別最高地点 ―日本の主な山岳標高― 山名<山頂名> 所在等 標高 緯度経度 三角点名等 山の天気 備考 北海道 たいせつざん<あさひだけ> 大雪山<旭岳> 石狩山地 2291m 43°39′49″ 142°51′15″ 瓊多窟 2291m付近 H20三角点標高改訂による。 青森県 いわきさん 岩木山 白神山地 1625m 40°39′21″ 140°18′11″ 岩木山 1625m付近 岩手県 いわてさん 岩手山 奥羽山脈北部 2038m 39°51′09″ 141°00′04″ 岩手山 2038m付近 宮城県 ざおうざん<びょうぶだけ> 蔵王山< > 奥羽山脈南部(蔵王山とその周辺) 1825m 38°05′45″ 140°28′34″ 標高点 (苅田岳)1758m付近 (1817.1m) 秋田県 ちょうかいざん 鳥海山 出羽山地 1757m 39°05′44″ 140°03′55″ 測定点 (北麓)985m付近 最高地点は、鳥海山の東側にある。 山形県 ちょうかいざん<しんざん> ...
| |||||
都道府県別山岳地図 | 熊本県 | yamanba | 1872 | - | 2010/1/27 9:39:10 |
熊本県 山岳標高一 覧 & 地図閲覧 2万5千分1地形図 ―日本の主な山岳標高― 山名<山頂名> 都道府県 所在等 標高 緯度経度 三角点名等 山の天気 備考 あそさん<たかだけ> 阿蘇山<高岳> 熊本県 阿蘇・くじゅうとその周辺 1592m 32°53′04″ 131°06′14″ 高岳 1592m付近 あそさん<ねこだけ> 阿蘇山<根子岳(猫岳)> 熊本県 阿蘇・くじゅうとその周辺 1433m 32°53′01″ 131°08′40″ 標高点 ?根子岳(1408.1m) あそさん<なかだけ> 阿蘇山<中岳> 熊本県 阿蘇・くじゅうとその周辺 1506m 32°53′01″ 131°05′49″ 標高点 あそさん<きしまだけ> 阿蘇山<杵島岳> 熊本県 阿蘇・くじゅうとその周辺 1326m 32°53′33″ 131°03′29″ 標高点 あそさん<えぼしだけ> 阿蘇山<烏帽子岳> 熊本県 阿蘇・くじゅうとその周辺 1337m 32°52′2 ...
| |||||
都道府県別山岳地図 | 沖縄県 | yamanba | 1542 | - | 2010/1/27 9:37:30 |
沖縄県 山岳標高一 覧 & 地図閲覧 2万5千分1地形図 ―日本の主な山岳標高― 山名<山頂名> 都道府県 所在等 標高 緯度経度 三角点名等 山の天気 備考 よなはだけ 与那覇岳 沖縄県 沖縄島 503m 26°43′01″ 128°13′07″ 標高点 503m付近 ?与那覇岳(498.0m) やえだけ 八重岳 沖縄県 沖縄島 453m 26°38′08″ 127°55′42″ 八重岳 おんなだけ 恩納岳 沖縄県 沖縄島 363m 26°28′46″ 127°52′29″ 恩納岳 おもとだけ 於茂登岳 沖縄県 八重山列島(石垣島) 526m 24°25′38″ 124°11′00″ 於茂登岳 こみだけ 古見岳 沖縄県 八重山列島(西表島) 469m 24°21′33″ 123°53′28″ 高那岳 うらぶだけ 宇良部岳 沖縄県 八重山列島(与那国島) 231m 24°27′10″ 123°00′20″ 宇良部岳 231m付近
| |||||
都道府県別山岳地図 | 宮崎県 | yamanba | 1497 | - | 2010/1/27 9:36:14 |
宮崎県 山岳標高一 覧 & 地図閲覧 2万5千分1地形図 ―日本の主な山岳標高― 山名<山頂名> 都道府県 所在等 標高 緯度経度 三角点名等 山の天気 備考 おおくえやま 大崩山 宮崎県 九州山地 1644m 32°44′16″ 131°30′47″ 測定点 1644m付近 ?祝子川山(1643.3m) むかばきやま 行縢山 宮崎県 九州山地 830m 32°37′33″ 131°34′20″ 行騰山 830m付近 そぼさん 祖母山 大分県 宮崎県 九州山地 1756m 32°49′41″ 131°20′49″ 祖母山 1756m付近 ふるそぼさん 古祖母山 大分県 宮崎県 九州山地 1633m 32°48′10″ 131°21′52″ 古祖母山 もろつかやま 諸塚山 宮崎県 九州山地 1342m 32°38′05″ 131°17′15″ 諸塚山 1342m付近 むこうざかやま 向坂山 熊本県 宮崎県 九州山地 1685m 32°34′47″ 131°06′18″ 向坂 くにみだけ 国見岳 熊本県 宮崎県 九州山地 1739m 32°32′50″ 131°01 ...
|
カテゴリ | タイトル | 投稿者 | ヒット数 | 返信数 | 日時 |
---|---|---|---|---|---|
地形・地物 | ブロッケン | yamanba | 24367 | - | 2015/12/1 20:40:00 |
| |||||
地形・地物 | 縦走 | kazuo | 1844 | - | 2015/12/1 19:52:00 |
山頂から次の山頂へ稜線伝いに歩く登山形態のこと。逆に一つの山頂のみを目指して登山することはピークハントと言う。 | |||||
地形・地物 | 山座同定 | kazuo | 1360 | - | 2015/12/1 19:51:00 |
山頂など展望の良い地点から見える山を、地図と方位磁石を使用し、どの山かを特定すること。 | |||||
地形・地物 | 圏谷 | kazuo | 1577 | - | 2015/12/1 19:50:00 |
| |||||
技術・行動・用具 | クランポン | kazuo | 1362 | - | 2015/12/1 19:48:00 |
アイゼンに同じ。語源はフランス語のcrampon。
|
カテゴリ | タイトル | 投稿者 | ヒット数 | 返信数 | 日時 |
---|---|---|---|---|---|
山小屋 | 白雲岳避難小屋 | - | 1005 | - | 2017/2/3 21:43:00 |
<p>標高1990m</p> <p>営業期間通年</p> <p>予約</p> <p>収容人数60名</p> <p>料金 6/下~9/下は管理協力費1000円</p> <p>テント場 有/80張り/砂地@300円</p> <p>登山シーズンが短く、かなり混雑するので、縦走の場合は幕営具持参が無難</p> | |||||
山小屋 | 大雪高原山荘 | - | 435 | - | 2017/2/3 21:37:32 |
<p>標高1260m</p> <p>営業期間6/10~10/10</p> <p>予約要予約</p> <p>収容人数60</p> <p>料金1泊2食10950~16350円</p> <p><a href="mailto:info@daisetsu-kogen.com">info@daisetsu-kogen.com</a></p> | |||||
登山用具店 | ロッジWEB SHOP | - | 494 | - | 2017/2/2 22:34:39 |
アウトドア用品と登山用品の専門店 ロッジWEB SHOP | |||||
個人HP | 山日記 | - | 1882 | - | 2012/11/23 9:22:35 |
いつも投稿してくださってる風来坊さんです。 | |||||
山岳情報・ニュース | 登山事故の法的責任に | - | 2170 | - | 2011/1/13 12:10:26 |
アウトドアでの事故に関する法的責任について、多くの判例を紹介。リーダーとなる方は必読です。 |
カテゴリ | タイトル | 投稿者 | ヒット数 | 返信数 | 日時 |
---|---|---|---|---|---|
投稿写真・動画・メディア集のコメント | Re: 北ア・唐松岳稜線漫歩 | kazuo | 2494 | - | 2014/5/9 11:19:20 |
う~ん。景色良いですね。 | |||||
投稿写真・動画・メディア集のコメント | Re: 北ア・唐松岳稜線漫歩 | kazuo | 6715 | - | 2014/5/9 11:19:20 |
う~ん。景色良いですね。 | |||||
投稿写真・動画・メディア集のコメント | Re: 富士登山 | kazuo | 1314 | - | 2013/7/16 16:41:57 |
世界遺産登頂おめでとうございます。&ご苦労様です。 | |||||
投稿写真・動画・メディア集のコメント | Re: 富士登山 | kazuo | 1335 | - | 2013/7/16 16:41:57 |
世界遺産登頂おめでとうございます。&ご苦労様です。 | |||||
山行日記のコメント | コメントありがとうございます。 | kazuo | 2710 | 1 | 2013/7/16 10:50:00 |
同じ日に登られたのですね。展望が無くて残念な山行でしたね。 |