投稿写真・動画・メディア集
- 画像をクリックすると、大きな画像がポップアップします
- タイトルをクリックすると、その写真・動画・メディアのページが開きます
1009 番 - 1020 番を表示 (全 1125 枚)
![]() |
雨ヶ岳(富士山周辺の山)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2011年1月9日、 天子山塊・雨ヶ岳1771.7m山頂にて furaibouは、 ワンディハイキングの面々と富士山展望の山である「雨ヶ岳」へ登ってきました。 ここは富士の雄大な眺めが広がる絶景地で ...
|
雨上がりのことば(Lo-fi)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
オリジナル曲♪ **「雨上がりのことば」** Your browser does not support the audio element. **「雨上がりのことば」** 本のページをめくる指先 ...
|
![]() |
雨飾山から日本海
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
快晴の中雨飾山へ日本海がしっかり見えましたよ( ̄ー ̄)ノノ彡 ブンブン
|
雨飾山(薬師尾根)2009/5/18
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2009/5/18 天候 晴れ 雨飾 山 (あまかざりやま ) は 、 長野県北安曇郡小谷村と新潟県糸魚川市との県境にある 、 標高1963.2メ ー ト ルの山である 。 山頂は双耳峰で 、 三角 ...
|
雪になれたら(Ballad)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
オリジナル曲♪ **「雪になれたら」** Your browser does not support the audio element. **「雪になれたら」** 丘の上のデカい影 この手じゃ何も ...
|
雪に閉ざす記憶(Lo-fi)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
オリジナル曲♪ **「雪に閉ざす記憶」** Your browser does not support the audio element. **「雪に閉ざす記憶」** 足元に続く白い道 一歩ごとに ...
|
雪のように(Gospel)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
オリジナル曲♪ **「雪のように」** Your browser does not support the audio element. **「雪のように」** 君は笑ってた 図書館の隅で 古い本に ...
|
雪の中の恋物語(Gospel)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
オリジナル曲♪ **「雪の中の恋物語」** Your browser does not support the audio element. **「 雪の中の恋物語 」** 出会いは雪の静寂(しじま ...
|
雪の中の恋(Duet)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
オリジナル曲♪ **「雪の中の恋」** Your browser does not support the audio element. **「雪の中の恋」** 深い雪の白に埋もれ 君の笑顔だけが浮 ...
|
![]() |
雪の乾徳山
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2014年12月7日、 奥秩父・乾徳山2031m山頂直下の鳳岩(おおとりいわ)にて 十数年振りの鎖場は健在。 山歩きを始めた頃は、 ハラハラの岩場であったが、 今は登山ルートの通過点に過ぎない。 か ...
|
![]() |
雪の乾徳山
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2014年12月7日、 奥秩父・乾徳山2031mにて 年末の雪山登山に備えて、 乾徳山へ足慣らしに出かける。 ここを訪れるのは十数年振りで、 山頂以外は記憶に留まっていない。 ひなびた山村ばかりと思 ...
|
![]() |
雪の大日岳山頂にて
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2006年10月9日、 北アルプス大日岳より剣岳2998m(2999mに改訂されている)を望む 早月尾根を従えた剣岳は、 威風堂々としている。 右手奥は奥大日岳2606m、 左手奥の雪山は後立山連峰 ...
|
execution time : 0.891 sec