投稿写真・動画・メディア集
- 画像をクリックすると、大きな画像がポップアップします
- タイトルをクリックすると、その写真・動画・メディアのページが開きます
145 番 - 156 番を表示 (全 1784 枚)
|
|
木漏れ日の山
2014年11月23日、 御坂山塊「毛無山〜十二ヶ岳」の登山道より 十二ヶ岳山頂より、 桑留尾(くわるび)コースを下る。 冬枯れた木立に広がる笹原、 細波に輝く西湖の湖面、 青空にくっきり浮かび上が ...
|
|
|
GWの爺〜鹿島槍ヶ岳
2010年5月3日、 北アルプス・赤岩ノ頭より「鹿島槍ヶ岳2889.1m」を望む FURAIBOUは、 蝸牛山の会(森君)とワンディハイキング(伊藤君)の3人で後立山連峰の爺ヶ岳2669.8mと鹿島 ...
|
|
四阿山・浦倉山(スノーシュー) 2013.01.15
2013.01.15 ガス&雪&薄曇り -15c パルコール嬬恋スキー場⇒(ゴンドラ)⇒山頂駅⇒2183m峰(スノーシュー)(敗退)⇒浦倉山(スノーシュー)& ...
|
|
|
雁ヶ腹摺山
2012.05.20 雁ヶ腹摺山頂上からの富士山。 天候:曇り 500円札が製造されていたのは昭和60年(1985年)まで“旧500円紙幣の裏面の風景
|
|
|
2010浅間山
2010年5月30日、 浅間山2568mにて 荒涼とした「賽の河原」より浅間山本峰を見上げる。 山頂左手に立ち上るのが噴煙で、 中央右手には雲がかかる。 この日は80人以上の登山者が前掛山に登頂した ...
|
|
|
角間山
2012.03.11 快晴 地蔵峠から |
|
|
仙涯嶺と南駒ヶ岳
2002年8月25日、 中央アルプス越百山(こすもやま)2613mにて 中央アルプスは足慣らしの為に、 よく出掛ける山域の一つである。 伊那谷側はアプローチは便利なのだが、 静けさと環状コースを自由 ...
|
|
|
山の広がり
1991年8月4日、 南アルプス・間ノ岳3189mにて 地元、 静岡県に住んでいることもあって、 南アルプスは山歩きを始めた頃から足蹴に通った山の一つである。 白根三山の一角である「間ノ岳3189m ...
|
|
|
ヤマオダマキ(山苧環)
2009年06月28日 戸隠連峰の高妻山に行く途中で・・・・ 有毒植物だそうです。
|
|
|
自宅の福寿草咲き出しました
自宅の福寿草咲き出しました(・_・ゞラジャ! |
|
|
カタクリ満開です
鳩吹山の群生地が見ごろになりました 暖冬の影響か今年は、 少し早いようです(・_・ゞラジャ!
|
|
|
故郷の山・大谷崩れと大谷嶺
1997年2月23日、 静岡県・安倍奥の山「大谷崩れ」を登る 南アルプス・北岳から発した白根南稜は、 安倍奥の山「山伏(やんぶし)」で安倍川東山稜と西山稜に分かれ、 太平洋に没する。 大谷崩れは、 ...
|
execution time : 0.242 sec
