投稿写真・動画・メディア集
- 画像をクリックすると、大きな画像がポップアップします
- タイトルをクリックすると、その写真・動画・メディアのページが開きます
1585 番 - 1596 番を表示 (全 1709 枚)
|
|
北アルプス北部前衛・大猫山2070mを行く
2003年6月21日、 大猫平1857mより剣岳北面を望む 剣岳北方稜線に連なる「毛勝三山」は山慣れた登山者に知られようになったが、 第一級の山岳展望を誇る「大猫山」は未だ馴染みが薄い。 剣岳早月尾 ...
|
|
|
冬の空木岳(中央アルプス)
1996年1月2日、 中央アルプス・池山尾根上部より「空木岳2864m」を望む
|
|
|
飯豊連峰の最高峰・大日岳
1996年8月17日、 御西岳より大日岳を望む。 飯豊連峰は豪雪地帯なので、 夏でも稜線には残雪が多く残る。 池塘やお花畑が広がる人気の高い山ではあるが、 北アルプス辺りから比べると登山者は少なく、 ...
|
|
|
ささゆり咲いてました
御嵩の森ささゆり自生地へ(・_・ゞラジャ! |
|
|
雨ヶ岳(富士山周辺の山)
2011年1月9日、 天子山塊・雨ヶ岳1771.7m山頂にて furaibouは、 ワンディハイキングの面々と富士山展望の山である「雨ヶ岳」へ登ってきました。 ここは富士の雄大な眺めが広がる絶景地で ...
|
|
|
GWの槍ヶ岳
1996年5月4日、 槍ヶ岳山頂にて東鎌尾根を望む 東鎌尾根も険しい山稜である。 写真中央やや右手の赤い点は、 「ヒュッテ大槍」の屋根で雪に埋もれている。 中央奥の三角錐の山は、 常念岳2857m。 ...
|
|
応急手当の原則(Word形式)
◎傷病の状態の悪化を防ぐ(生命の維持を図る) ◎医薬品は原則として使用しない ◎応急手当にとどめる事 ?生死の判定をしない Word形式です。 ダウンロードしてお使いください。 (ウイルス検査済み) ...
|
|
|
御嶽山 魔利支天より乗鞍と北アルプス
盆休み濁河温泉より御嶽山へ登ってきました。 ( ̄ー ̄)ノノ彡 ブンブン
|
|
|
福寿草
上矢作の福寿の里より |
|
|
GWの槍ヶ岳
1996年5月4日、 槍ヶ岳山頂より穂高岳連峰を望む 写真右下の鞍部が、 飛騨乗越。 その左に一段上がった山は大喰岳3101m、 さらに中岳3084m〜南岳3033mが続き、 大キレットを挟んで穂高 ...
|
|
|
追憶の夏山
1993年8月16日、 北アルプス裏銀座・三ツ岳2845m付近より黒岳(水晶岳)2978mを望む 今年も夏山の最盛期となり、 山仲間から「山のお誘い」が掛かるようになった。 それは「ここの山に登ろう ...
|
|
エリプソス・トレイン
オリジナル曲♪ エリプソス・トレイン: Your browser does not support the audio element. ヨーロッパの中でも人気の高いフランスとスペイン。 その2カ国 ...
|
execution time : 0.109 sec
