
投稿写真・動画・メディア集
- 画像をクリックすると、大きな画像がポップアップします
- タイトルをクリックすると、その写真・動画・メディアのページが開きます
301 番 - 312 番を表示 (全 531 枚)
![]() |
剣岳早月尾根
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2012年7月29日、 早月尾根より「剣岳北方稜線」の岩峰群を望む 雪田を挟んで、 手前の尾根が長次郎ノ頭から派生した「剣尾根」で、 その奥に小窓ノ王から派生した「小窓尾根」が望める。 ここからは見 ...
|
![]() |
初冬の御嶽山剣ヶ峰
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
1997年11月2日、 御嶽山・摩利支天山2959mの肩にて「剣ヶ峰」を望む。 ワンディハイキングの仲間6人で、 初冬の御嶽山を歩いたことがあります。 黒沢口・中ノ湯から八合目〜剣ヶ峰〜摩利支天山〜 ...
|
![]() |
芽吹きの山
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
1997年3月9日、 埼玉県秩父市某所にて それは、 人知れない山道を分け入ると忽然と現れた。 まるで淡い雪が降り積もったような光景である。 春を告げる花はいくつか知られているが、 金鳳花科・「節分 ...
|
![]() |
セゴビア大聖堂
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
16世紀から18世紀にかけて建てられたゴシック様式の大聖堂。
|
![]() |
北アルプス盛夏
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
1994年8月15日、 祖父岳2825mより「水晶岳2977.7m」を望む 雲ノ平周辺の山々は、 いずれも山岳景観が素晴らしい! ここから水晶岳も、 ほんの一投足である。 水晶小屋に立ち寄ると、 黒 ...
|
下十枚山
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2016/5/22 総距離: 7.84km ●山行日記
|
![]() |
蓼科山・天祥寺原にて
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2018年5月27日、 「天祥寺原(蓼科山2530.3m)」にて このところ山から遠ざかっているので、 蓼科山に登り展望を楽しんできました。 蓼科山頂や女乃神茶屋・蓼科牧場の登山コースは人の絶えるこ ...
|
![]() |
初冬の北アルプス・針木岳
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
1996年11月3日、 北アルプス後立山連峰・種池山荘より「針ノ木岳2824m」を望む 手軽に初冬の山を楽しめる所はないかと云われて、 まず思い付くのが後立山連峰の「爺ヶ岳2670m」である。 柏原 ...
|
![]() |
早春の後立山連峰(北ア)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
1993年3月21日、 北アルプス唐松岳より「五竜岳2814m」を望む 八方尾根は、 ゴンドラ〜スキーリフトが利用できるので、 手軽な雪山コースである。 1〜2月と吹き荒れていた季節風も、 3月の連 ...
|
![]() |
蓼科山にて
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2018年5月27日、 「蓼科山2530.3m」山頂直下にて 小気味よい岩塊の積み重なる蓼科山は、 360度の大展望が広がる楽しい山です。 いくら登山者が訪れたところで、 有り余るくらい広い頂は、 ...
|
茅ヶ岳
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2015-10-25 総距離: 9.1kmkm ●山行日記
|
![]() |
名も無き山の憩い
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
1982年4月11日、 南アルプス深南部・前黒法師岳1943mにて 「シラビソの原生林に陽射しが射し込み、 不思議な雰囲気が広がっている・・・」 furaibou が以前所属していた山岳会の新人歓迎 ...
|
execution time : 0.768 sec