ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
137 人のユーザが現在オンラインです。 (134 人のユーザが 山行日記 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 137

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 7704
昨日 : 5416
今週 : 37381
今月 : 67004
総計 : 18020370
平均 : 3223
TOP  >  山行日記

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
901件のうち661 - 690件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
7月
8 (土)
カテゴリー  山行日記
北海道小樽市の塩谷丸山(しおやまるやま:標高629m)、山頂(見晴台)からは360度の大展望が拝めます。 小樽三角市場の朝市でうに丼が食べたいッテ事で積丹...
続きを読む |  閲覧(27609)
2月
6 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:快晴  気温:2℃ 風無し スノーシューの紐が外れて撤退 路駐12:19---撤退14:20---15:00路駐 出発時刻/高度: 12:1...
続きを読む |  閲覧(44139)
2月
1 (日)
カテゴリー  山行日記
中央アルプス北端 隠れた名山 - 坊主岳 - 2016年10月16日(日) - 頂上までほとんど直登。 前回、展望地までで、山頂まで行...
続きを読む |  閲覧(12954)
10月
31 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:晴 時間: 03:22  距離:4.3 km   登り:522 m   下り:520 m 06:38鳥坂神社---06:5...
続きを読む |  閲覧(31096)
2月
5 (日)
カテゴリー  山行日記
赤城山系の山で、火山湖である小沼の東側に位置する山。山頂からの小沼の眺望が美しい。 朝方、赤城山に登るつもりが、午後から天候が悪くなる予報なので急遽地蔵岳...
続きを読む |  閲覧(18444)
1月
10 (月)
カテゴリー  山行日記
おサルが温泉に入る・・・・ ってことで、長野の渋温泉から冬は一般者通行止めでマイクロバスがあるそうですが、徒歩で行きました。徒歩35分です。 途中に温泉が吹き...
続きを読む |  閲覧(18499)
1月
4 (金)
カテゴリー  山行日記
国見岳は、九州山地中央部の向霧立山地に属する山である。 標高は1,739mであり、熊本県最高峰。日本三百名山 九州本土では祖母山および市房山と並ぶ屈指の高峰...
続きを読む |  閲覧(33873)
1月
14 (月)
カテゴリー  山行日記
 国見山(くにみやま) (2)標高 1,318.2m  飛騨山脈の展望は超一級、北ノ俣岳から笠ヶ岳、穂高岳、焼岳、乗鞍岳、御嶽ま...
続きを読む |  閲覧(35442)
12月
30 (金)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り 風:中風   気温:-8℃   時間:05:17  距離6.3 km   登り:643 m   下り:635 m 後...
続きを読む |  閲覧(31988)
1月
15 (日)
カテゴリー  未分類
パルコール嬬恋スキーリゾートからゴンドラを利用して四阿山に行ってきましたが2183m峰迄で雪深すぎて敗退です。 前日の吹雪が嘘のようにあがり、天気は曇り時々陽...
続きを読む |  閲覧(55449)
3月
6 (日)
カテゴリー  山行日記
四阿山 晴れ    ルート軌跡図 水場手前敗退(2180m)登頂断念道中、踏み跡は全くありませんでしたので携帯GPS(山旅ロガー)を頼りに行きま...
続きを読む |  閲覧(12959)
3月
19 (月)
カテゴリー  山行日記
四阿山 あずまやさん 上信越:菅平周辺 四阿山は吾妻山(あづまやま)ともいい、どこから見ても山の形が屋根の棟に似ているのでこの名がつけられた...
続きを読む |  閲覧(20447)
9月
23 (日)
カテゴリー  山行日記
四阿山 あずまやさん 上信越:菅平周辺 四阿山は吾妻山(あづまやま)ともいい、 どこから見ても山の形が屋根の棟に似ているのでこの名がつけら...
続きを読む |  閲覧(24389)
12月
13 (日)
カテゴリー  山行日記
四阿屋山 (長野県東筑摩郡) は、長野県東筑摩郡麻績村・同県同郡筑北村にある山です。 四阿屋山への距離が短いので1378mピークまで行ってきました。 気...
続きを読む |  閲覧(39298)
5月
16 (日)
カテゴリー  山行日記
2010年5月16日  晴れ 西上州(群馬)の山、四ッ又山(899.5m)・鹿岳(1015m)に行ってきました。 鹿岳はラクダのこぶのような2つの頂をもち、...
続きを読む |  閲覧(10306)
7月
13 (月)
カテゴリー  山行日記
唐松岳 からまつだけ 北アルプス・御嶽山:北アルプス北部 後立山連峰のほぼ中央に位置するが、地味な存在である。 ピラミッド型をしたこの山が大きく美し...
続きを読む |  閲覧(14674)
10月
24 (月)
カテゴリー  未分類
唐松岳 2696m 2010/10/24 曇り 黒菱平駐車場から八方池山荘まで、リフト使わずに登りました。   より大きな地図で 唐松岳 ...
続きを読む |  閲覧(9753)
4月
10 (日)
カテゴリー  山行日記
久々の山行、暑い一日でした。 勢子辻からの登山あまり聞いてはなかったが道は整備されていて人もいなくて 中々よかったのでおススメのコースです。ただしこの時...
続きを読む |  閲覧(32858)
12月
18 (日)
カテゴリー  未分類
愛鷹連峰,赤渕川バリエーションコース。    ルート軌跡図  曇りのち晴れ 気温=マイナス1度 所々薄い氷が張っています。 赤渕川の沢を詰め呼子岳...
続きを読む |  閲覧(24221)
1月
5 (日)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り    気温:3℃   風:少々 広島まで降りて来たのに寒い。ココは距離の割には高低差が無いっと思いきや なかなかアップダウンでキツカッタ。時々道...
続きを読む |  閲覧(36866)
2月
27 (日)
カテゴリー  山行日記
2011-02-27  晴れ   ルート軌跡図 標高1220mのリフト山頂駅から吾妻耶山1341mをめざすゲレンデ脇から駐車場に戻るコースで1周しました。...
続きを読む |  閲覧(14034)
4月
13 (水)
カテゴリー  山行日記
4/13 奈良の吉野山へ桜を見に行ってきました。 ほとんど散り始めていましたが桜吹雪が綺麗でしたよ。     ...
続きを読む |  閲覧(16117)
2月
23 (日)
カテゴリー  山行日記
気温:-8℃~-2℃ 天気;晴れ   風:少々 朝、登山口は高度800mあり寒いので仮眠を下の道の駅でしましたが、朝方-6℃でした。 登山口は。-8℃で寒い...
続きを読む |  閲覧(16317)
12月
31 (金)
カテゴリー  山行日記
古鷹山は、広島県100名山の一つで、全国の「しま山100選」にも選ばれる名峰。麓に旧海軍兵学校があることから、 海軍時代から海上自衛隊に至るまで、鍛錬の山とし...
続きを読む |  閲覧(38063)
3月
17 (月)
カテゴリー  山行日記
取立山(とりたてやま)は、石川県白山市と福井県勝山市にまたがる標高1,307 mの山 あまりの良い天気で東尋坊辺りをレンタルサイクルで散策していたら遅くな...
続きを読む |  閲覧(13368)
1月
23 (日)
カテゴリー  山行日記
北八ケ岳の双子山へ行ってきました。北八ヶ岳の竜源橋から双子池、双子山へ登る、 スノーシューハイキングに行ってきましたが時間切れで撤退。このエリアは訪れる人...
続きを読む |  閲覧(12252)
2月
20 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り  風:中風   気温:-1℃~3℃ 出発時刻:高度:07:57/1372m      到着時刻:高度:13:12...
続きを読む |  閲覧(49366)
1月
27 (月)
カテゴリー  山行日記
{双子山」と「双子池」は蓼科山の麓にあり、簡単なハイキングコースとしても人気があります。 国道141号線の「洞源湖入口」の交差点を「蓼科スカイライン」で一気に...
続きを読む |  閲覧(15181)
3月
23 (日)
カテゴリー  山行日記
気温:13℃~16℃ 天気:快晴  風:なし  雪:少しあり  スノーシューでワゴニアを見に行く予定(前回の山行)が、太郎坊手前のトンネル近く車がイッパイ(3...
続きを読む |  閲覧(5598)
1月
29 (日)
カテゴリー  山行日記
  天気:晴れ  風あり 温度:-5℃~0℃   路上駐車地07:57---10:15参謀本部山(権七)11:02---12:30路上駐車...
続きを読む |  閲覧(35241)
901件のうち661 - 690件目を表示しています。