ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
167 人のユーザが現在オンラインです。 (167 人のユーザが 山行日記 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 167

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 990
昨日 : 6487
今週 : 30279
今月 : 19631
総計 : 17972997
平均 : 3219
TOP  >  山行日記

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
900件のうち481 - 510件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
5月
7 (月)
カテゴリー  未分類
長野県駒ヶ根の戸倉山に行ってきました。      ルート軌跡図   前夜カミナリと雨がひどくダメかなっと思いましたが、朝方雨が止んだので行...
続きを読む |  閲覧(50301)
12月
31 (火)
カテゴリー  山行日記
我拝師山(がはいしさん)は、香川県善通寺市にある標高481.0mの山。 善通寺の五岳山(香色山・筆ノ山・我拝師山・中山・火上山)と呼ばれる山々の中では標高が一...
続きを読む |  閲覧(21292)
1月
7 (火)
カテゴリー  山行日記
気温:-3℃~-1℃  天気:曇り  風:強風 なるべく天気の良い所を探してここに決定。 出発時は風も無く雪も降っていなかったのに、途中から雪がパラパラ ...
続きを読む |  閲覧(31490)
2月
11 (金)
カテゴリー  山行日記
お久し振りです furaibouは、このところ身近な山をワンディの面々と歩いています。 先々週は志下にてクライミング、先週は愛鷹山・位牌岳に出掛けてきました...
続きを読む |  閲覧(9137)
2月
18 (日)
カテゴリー  山行日記
愛鷹山 あしたかやま 関東:愛鷹連峰 富士山の南裾には、いくつものピークからなる愛鷹(あしたか)連峰がどっしりと構えている。主脈上には北から最高峰の越...
続きを読む |  閲覧(33324)
12月
16 (日)
カテゴリー  山行日記
愛鷹山(あしたかやま)は静岡県の東部にある山。富士山の南隣に位置する火山である。 最高峰は標高1504.2mの越前岳。狭義には南方にある1,187.5mの愛鷹...
続きを読む |  閲覧(29817)
11月
19 (日)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ   気温;13℃  風:なし   愛鷹山でも越前岳(1504.2m)ではありません。愛鷹山  (1187m)の方です。 ...
続きを読む |  閲覧(71110)
4月
4 (日)
カテゴリー  山行日記
富士川町・蒲原地区の山です。 雨乞山と嵐山は道が無くて登山対象の山ではないようです。 地形と実際に取り付きできそうな所を確認してから入っています。 藪...
続きを読む |  閲覧(50300)
4月
3 (日)
カテゴリー  山行日記
恵那山(2,190m) 広河原コース 曇り後晴れ     ルート軌跡図      ムービー...
続きを読む |  閲覧(12184)
9月
1 (土)
カテゴリー  山行日記
恵庭岳(えにわだけ、アイヌ語: e-en-iwa)は、北海道の支笏洞爺国立公園にある第四紀火山である。 標高は1,320 mで、1991年に気象庁より活火山に...
続きを読む |  閲覧(25605)
9月
8 (火)
カテゴリー  山行日記
恵山(えさん)は、北海道函館市にある標高618 mの気象庁による常時観測対象の活火山。 渡島半島の東南端で太平洋に突き出すように位置する。山頂には三等三角点(...
続きを読む |  閲覧(29637)
7月
1 (土)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ 気温:19℃ 風もあり、めまぐるしく晴れたり曇ったり&ガスったりです。 今回が2度目の登山です。前日の雨で毛無山をあきらめ恵山に変更。 ...
続きを読む |  閲覧(65680)
3月
4 (日)
カテゴリー  山行日記
恩田大川入山(浪合山) / おんだおおかわいりやま(なみあいやま) (1921.1m) 三角点は長野県と岐阜県の県境の最大標高地点より400m北にあり、種別は...
続きを読む |  閲覧(34256)
12月
23 (月)
カテゴリー  山行日記
思親山(ししんさん)は、山梨県南巨摩郡南部町にある標高1,030.9mの山である。天子山地に属する。山梨百名山の1つ。 天子山地の南部に位置する。東側には柿元...
続きを読む |  閲覧(21520)
8月
18 (日)
カテゴリー  山行日記
志賀高原の東端、群馬県六合村境にある赤石山は、向かい合う志賀山に比べて登山者も少なく、静けさがある。 今回も出合った登山者が4.5人でした。 いつもは山頂に...
続きを読む |  閲覧(26619)
3月
4 (日)
カテゴリー  未分類
2012.3.4 長野 志賀高原 晴天 気温3度 1月29日の(猛吹雪と積雪2m以上)撤退のリベンジです。   ルート軌跡図  此間とは打...
続きを読む |  閲覧(49943)
1月
29 (日)
カテゴリー  未分類
早朝の猛吹雪と積雪2m以上、温度寒くて外に出て測れず、トレースなし、投降(登高)断念。温泉三昧に切り替える。  大きな地図で見る...
続きを読む |  閲覧(52183)
8月
21 (日)
カテゴリー  山行日記
毎日暑いのでチョット涼しい所を選びました。 志賀山は、冬スノーシュー(2012-03-04)で来た事がありますが冬とは全然違いますね。池塘や花がが綺麗でした。...
続きを読む |  閲覧(32666)
7月
8 (木)
カテゴリー  山行日記
ホロホロ山(ホロホロやま)は、北海道伊達市大滝区と白老郡白老町にまたがる標高1,322.4 mの火山である。 すぐ隣の徳舜瞥山と双耳峰を成しており、一等三角点...
続きを読む |  閲覧(27972)
5月
3 (日)
カテゴリー  山行日記
長野県上高井郡高山村と群馬県嬬恋村の県境にあり、御飯岳は最近有名になったのだが 2007.2mもある黒湯山と老ノ倉山2021mは秘峰と言われ極少数の登山者に限...
続きを読む |  閲覧(22643)
10月
16 (日)
カテゴリー  未分類
快晴、紅葉最高。長野に来ています。 只今、いい天気ですよ。早朝風がすごかったけど!...  ルート軌跡図   より大きな地図で 201...
続きを読む |  閲覧(10058)
8月
28 (月)
カテゴリー  山行日記
南佐久郡南相木村と同郡川上村の境にあり、西に天狗山、男山と続く岩尾根の東端の山である。 出発時刻/高度:05:49/1631m    ...
続きを読む |  閲覧(67770)
5月
22 (月)
カテゴリー  山行日記
御池岳(おいけだけ)は、滋賀県東近江市の鈴鹿国定公園内にある標高1,247 mの山。 山腹の北東面は三重県いなべ市との境界に位置する。鈴鹿山脈および東近江市の...
続きを読む |  閲覧(28997)
11月
1 (日)
カテゴリー  山行日記
南側の展望が良く、遠くに光岳、茶臼岳、加加森山、池口岳等が見える。 山頂の尾根の続きは左側にわずかに曲線状に曲がっておりクレーターの存在が確認できます。 ...
続きを読む |  閲覧(25499)
9月
13 (日)
カテゴリー  山行日記
甲信越(長野県) 2009/09/13 晴れ不動滝コース  久々の山へ。 長野県佐久の御座山へ足慣らしで行ってきました。 いい天気でしたよ。 佐久の盟主...
続きを読む |  閲覧(10288)
7月
10 (日)
カテゴリー  山行日記
御嶽山(おんたけさん)は、長野県木曽郡木曽町・王滝村と岐阜県下呂市・高山市にまたがり、 東日本火山帯の西端に位置する標高3,067 mの複合成層火山である。 ...
続きを読む |  閲覧(49083)
3月
8 (月)
カテゴリー  山行日記
魚沼市堀之内にある「御嶽山(御岳山)」は、山頂標高が306mと低いものの、 見晴らしの良い尾根歩きが魅力の素敵な里山です。 天気が良ければ「越後三山(八海山...
続きを読む |  閲覧(30179)
3月
31 (月)
カテゴリー  山行日記
気温:4℃~10℃  天気:曇りのち晴れ  風:少々 出発初めは雪がパラついて寒かったのですが、次第に晴れ暖かくなりました。 周回コースを選択しましたが、ア...
続きを読む |  閲覧(384)
11月
21 (日)
カテゴリー  山行日記
2010年11月21日 晴れ 中道ルート 三重県三重郡菰野町と滋賀県甲賀郡土山町・神崎郡永源寺町との境 より大きな地図で 御在所山 を表示 ...
続きを読む |  閲覧(10203)
6月
12 (金)
カテゴリー  山行日記
羊蹄山(ようていざん)は、北海道後志地方南部(胆振国北西部)にある、 標高1,898mの成層火山である。後方羊蹄山(しりべしやま)として、日本百名山に選定され...
続きを読む |  閲覧(12961)
900件のうち481 - 510件目を表示しています。