ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
106 人のユーザが現在オンラインです。 (103 人のユーザが 山行日記 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 106

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 1710
昨日 : 5730
今週 : 7440
今月 : 440706
総計 : 19992510
平均 : 3439
TOP  >  山行日記  >  kazuo

kazuo さんの日記

794件のうち661 - 690件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
11月
11 (土)
カテゴリー  山行日記
赤岳 あかだけ 八ヶ岳周辺:八ヶ岳連峰 赤岳は八ヶ岳連峰の最高峰で、長野県茅野市、南佐久郡南牧村、山梨北巨摩郡大泉村(現・北杜市)との境に位...
続きを読む | 閲覧(47816) 
8月
29 (水)
カテゴリー  山行日記
北海道を代表する火山群の総称・大雪山。最高峰の旭岳をはじめ、多くの名峰が聳えています。 レベルや日数に合わせて様々なルートが選択できる大雪山ですが、 その中...
続きを読む | 閲覧(41962) 
6月
15 (日)
カテゴリー  山行日記
赤岳 あかだけ 八ヶ岳周辺:八ヶ岳連峰 赤岳は八ヶ岳連峰の最高峰で、長野県茅野市、南佐久郡南牧村、 山梨北巨摩郡大泉村(現・北杜市)との境に位置している。山頂...

AM3:54 美濃戸山荘手...

美濃戸山荘からの...
続きを読む | 閲覧(21854) 
2月
16 (月)
カテゴリー  山行日記
赤薙山 あかなぎさん 関東: 赤薙山は表日光連山の東端に位置する。 天気:眩しいくらい晴天 気温:0度 風:冷風少々 トレース:無し ...

昨日の吹雪が嘘の...

途中、傾斜が緩く...
続きを読む | 閲覧(16154) 
1月
2 (木)
カテゴリー  山行日記
気温:4℃  天気:晴れ&曇り  風:中風 今日も誰も会いませんでした。登りはルート通りですが帰りは バリエーションルートでショートカットしました。 気温...

道路脇駐車スペース

道路渡る。
続きを読む | 閲覧(75858) 
12月
3 (日)
カテゴリー  山行日記
越前岳(えちぜんだけ)は、静岡県裾野市にある標高1504 mの山である。愛鷹山塊の最高峰。山頂には二等三角点(点名「印野村」、標高1504.22 m)が設置され...
続きを読む | 閲覧(61926) 
9月
3 (日)
カテゴリー  山行日記
出発時刻/高度:05:28/869m       到着時刻/高度:09:24/877m 合計時間:3時間56分   &...
続きを読む | 閲覧(79180) 
7月
23 (日)
カテゴリー  山行日記
標高: 2,614m、中央アルプス北部と南部の境に位置し、上伊那郡飯島町と木曽郡大桑村の境にそびえる山。 朝方、曇り今にも雨が降りそうな天気でしたが、降り...
続きを読む | 閲覧(35496) 
8月
16 (日)
カテゴリー  山行日記
西湖の南湖畔から盛り上がった山塊が紅葉台、三湖台、足和田山(五湖台)です。 小さい山塊ながらも富士山を眺める絶景のロケーションとして人気がありますが、 今回...

道の駅かつまたに...

急斜面のジグザグ...
続きを読む | 閲覧(15920) 
11月
18 (日)
カテゴリー  山行日記
西湖南部の山(足和田山・紅葉台)のハイキングコース。 日だまりのお散歩ハイクがとても気持ち良いです。 天気:曇り 紅葉台駐車場 マップコード...

紅葉台から

三湖台
続きを読む | 閲覧(43732) 
12月
28 (日)
カテゴリー  山行日記
輝山 てらしやま 北アルプス・御嶽山:飛騨山地 岐阜県高山市上宝町(旧、吉城郡上宝村)と 丹生川町(旧、大野郡丹生川村)との村界上の山で、平湯峠を隔...

トンネル付近の駐...

先行者が取次が判...
続きを読む | 閲覧(21857) 
6月
28 (水)
カテゴリー  山行日記
気温:12℃   天気:ガス&霧雨  風:山頂風あり 雨の予報だったのですが、霧雨なので強行しました。カッパを着る事もなく、また道も荒れていませんでした。...
続きを読む | 閲覧(60358) 
6月
16 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ   気温:15~23℃  風;なし 山行の90%は林道、後の10%が登山道です。傾斜が緩いのでハイキング&散歩です。 誰も会いませんでした。 ...

上平沢林道ゲート前

これが林道長いん...
続きを読む | 閲覧(33892) 
11月
17 (日)
カテゴリー  山行日記
金冠山と達磨山は、西伊豆スカイライン沿いの富士山展望台です。そこからの眺めは、駿河湾・富士・南アルプスを一望する天下の絶景です。 天気は薄曇りで富士山がぼんや...

戸田峠駐車場から...

登山口の階段を登...
続きを読む | 閲覧(44560) 
1月
1 (水)
カテゴリー  山行日記
氷ノ山後山那岐山国定公園を代表する山で、岡山県奈義町と鳥取県智頭町との境に位置する。 最高峰は三角点から東へ10分ほど行ったピークで約1250mある。  山...

あれ!!思ったよ...

天気も次第に晴れ...
続きを読む | 閲覧(29606) 
2月
18 (月)
カテゴリー  山行日記
関東地方にありながら、手つかずの自然が残る那須塩原のスッカン沢は、日光に次いで栃木県では2番目に滝が多い秘境でもあります。 今回は午後からと言う事で八方ヶ...

ライテイの滝。ス...

通行止めの看板(...
続きを読む | 閲覧(43327) 
8月
9 (日)
カテゴリー  山行日記
部子山 駐車地 水海 マップコード; 240 187 106*47 〒910-2505 福井県今立郡池田町 35.887493,136.4350...

P0 駐車場
続きを読む | 閲覧(51843) 
5月
23 (日)
カテゴリー  山行日記
気温:20℃ 風なし 天気:快晴 稜堡展望なし。虫多し。出会いは蛇3匹、下部からの登山者2名 日帰り    山行:4時間3分&n...

甲斐常葉駅

商店街
続きを読む | 閲覧(45706) 
8月
9 (日)
カテゴリー  山行日記
釈迦ヶ岳 しゃかがたけ 関東:御坂山塊 同じ芦川の流域に同名の山が2つあるのでやっかいである。こちらは芦川源流部にある山。 まだ足の状態が思わし...

7:30 釈迦ヶ...

登山道入り口。 ...
続きを読む | 閲覧(20221) 
12月
24 (日)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ 気温:0℃~9℃  風無し 山頂ではクリスマスなのかサンタの帽子の親子や多くの登山者で賑わっていた。 林道路駐08:21---08:50作業道...
続きを読む | 閲覧(97088) 
10月
12 (日)
カテゴリー  山行日記
金剛堂山(こんごうどうざん)は、富山県富山市と南砺市にまたがる標高1,650 mの山。山頂部は富山県にあり、 山域の南東面は岐阜県飛騨市に位置する。日本二百名...

栃谷登山口から鉄...

1km地点。1キロご...
続きを読む | 閲覧(42882) 
11月
13 (月)
カテゴリー  山行日記
金峰山 きんぷさん 関東:奥秩父 金峰山は奥秩父連峰の盟主である。これを「百貫の貫禄を具へた山」と絶賛したのは、“奥秩父の父”といわれた...
続きを読む | 閲覧(47618) 
7月
24 (日)
カテゴリー  山行日記
金峰山(きんぷさん、きんぽうさん)は、山梨県甲府市と長野県南佐久郡川上村の境界にある標高2,599 mの山である。別名「甲州御岳山」。 晴れ後曇り(ガスが...

大弛峠
続きを読む | 閲覧(39006) 
3月
18 (日)
カテゴリー  山行日記
金松寺山(きんしょうじやま)は標高1625m。 松本市梓川にある里山です。登山道は良く整備されていて歩きやすく、技術を必要とする箇所はなく安全に登れます。 ...
続きを読む | 閲覧(49234) 
4月
10 (月)
カテゴリー  山行日記
気温:1℃~13℃   天気:晴れ   風:少々 伊自良キャンプ場05:59---06:06奥の院コース登山口06:07---07:09展望台07:16-...
続きを読む | 閲覧(60576) 
7月
30 (月)
カテゴリー  山行日記
針ノ木岳 はりのきだけ 北アルプス・御嶽山:北アルプス北部 後立山連峰の南部、北アルプスではほぼ中央部に位置するので、北アルプス全域の眺望に優れている...
続きを読む | 閲覧(31677) 
8月
2 (日)
カテゴリー  山行日記
鉢伏山(はちぶせやま)は長野県岡谷市に位置し、標高1,928.5mの筑摩山地の山で、美ヶ原高原の南東に扉峠をはさんで、 南側の高ボッチ山とともになだらかな山容...

此処は高台で広い...

見ての通り散歩コ...
続きを読む | 閲覧(18038) 
2月
22 (日)
カテゴリー  山行日記
鉢伏山(はちぶせやま)は標高1,929mの筑摩山地の山。美ヶ原高原の南東に扉峠をはさんで、南側の高ボッチ山とともになだらかな山容を見せる。 気温:0度~-...

扉温泉登山口の標...

神社の鳥居があり...
続きを読む | 閲覧(17288) 
9月
7 (日)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り&ガス   気温;12℃~21℃   風:強風&ガス ゲートから林道35分 ダートです。ゲートまで間違いやすいので下記に書いておきます。 朝方...

駐車場は広くて10台...

登山口
続きを読む | 閲覧(29324) 
3月
11 (月)
カテゴリー  山行日記
奥越山地:銀杏峯(げなんぽ)(1440.7m) 隣の「部子山」(へこさん)とともに、福井県の大野盆地の南西に聳える普通ではなかなか読めない珍しい山 201...

登山道間違えて散...

仁王の松です。他...
続きを読む | 閲覧(23393) 
794件のうち661 - 690件目を表示しています。

«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
アクセス数
21739214 / 日記全体
最近のコメント
RSS配信
kazuo さんの日記