ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
98 人のユーザが現在オンラインです。 (97 人のユーザが 山行日記 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 98

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 1888
昨日 : 5730
今週 : 7618
今月 : 440884
総計 : 19992688
平均 : 3439
TOP  >  山行日記  >  kazuo

kazuo さんの日記

794件のうち481 - 510件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
10月
1 (日)
カテゴリー  山行日記
富山県、標高: 2,378m 北アルプス、毛勝三山、大猫山&猫又山。飛騨山脈北部周辺の山です。  紅葉という事で行ってきましたが少し遅...

白萩川本流を渡る...

950m地点、ブナクラ...
続きを読む | 閲覧(31397) 
4月
19 (月)
カテゴリー  山行日記
天城峠から西に向かう稜線の道を伊豆山稜線歩道という。 この稜線上に猫越岳はあり、山頂周辺は太いブナに囲まれている。 山頂は狭く展望もないが、山頂直下の猫越火...

仁科峠駐車場
続きを読む | 閲覧(66909) 
3月
18 (月)
カテゴリー  山行日記
山名は昔化け猫が住みついて人を食べていたという伝説によるもの、あるいは、食料をネズミに食い荒らされて困っていた 慧日寺の僧がネズミ退治のため猫王を山に祀ったこと...

裏磐梯猫魔スキー場

リフト2個乗継ぎ
続きを読む | 閲覧(33813) 
3月
31 (日)
カテゴリー  山行日記
気温:10℃~20℃ 暑い一日でした。 早朝から大勢の登山者がいたので、帰りは比較的静かなコースを選びました、 登山口が便がいいのかコースが沢山あり大人気の山...

猿投山麓駐車場

トロミル水車
続きを読む | 閲覧(122571) 
6月
15 (日)
カテゴリー  山行日記
天気:小雨  長靴&傘使用  風:少々 正午12時から新潟から小樽の船に乗る都合で朝活 周回を断念しピストンにしました。道中小雨なので滑らないように注意しな...

雨なのでカッパ、...

猿毛岳登山口で記...
続きを読む | 閲覧(35308) 
1月
31 (日)
カテゴリー  山行日記
弘法大師の開山伝説のあるこの公園は遊歩道やアスレチックが整備され、春は桜やつつじ、初夏は新緑の中で森林浴、 バードウォッチング、秋は紅葉と四季折々の自然を満喫...

上の公園駐車場

東屋
続きを読む | 閲覧(63567) 
5月
5 (日)
カテゴリー  山行日記
静岡県熱海市・函南町・伊豆の国市にまたがる「玄岳(くろたけ)」は伊豆半島の最北の位置にあり、 山頂からのパノラマと富士山の姿はまさに絶景!また山腹に位置する「...

丹那断層公園駐車場

富士山きれいです。
続きを読む | 閲覧(26502) 
11月
1 (月)
カテゴリー  山行日記
気温:  天気:晴れ 風:微風 日帰り    山行:5時間11分    休憩:38分 &...

いやしの里根場駐...

林道入口
続きを読む | 閲覧(42255) 
12月
29 (木)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ   気温:0~7℃  風あり 時間:05:22 距離:10.4 km 登り:466 m 下り:399 m 江ノ浦港07:...
続きを読む | 閲覧(37379) 
1月
2 (日)
カテゴリー  山行日記
琴石山(こといしやま)は山口県南東部にある標高545mの山で、柳井市街の近郊に位置し、 その登山道は起伏に富んだハイキングコースとして人気です。 山頂からは...

琴石山パーキング...

暫く道路歩きです。
続きを読む | 閲覧(45190) 
2月
26 (月)
カテゴリー  山行日記
瑞牆山(みずがきやま)は山梨県北杜市(旧北巨摩郡須玉町)にある標高2,230mの山で、奥秩父の山域の主脈の一つ。旧須玉町域の最北部にあたる。日本百名山のひとつ。...
続きを読む | 閲覧(47723) 
1月
29 (日)
カテゴリー  山行日記
瑞牆山(みずがきやま)は山梨県北杜市(旧北巨摩郡須玉町)にある標高2,230mの山で、奥秩父の山域の主脈の一つ。旧須玉町域の最北部にあたる。日本百名山のひとつ。...

県営無料駐車場

富士見平林道交差
続きを読む | 閲覧(29498) 
6月
2 (日)
カテゴリー  山行日記
甘利山や千頭星山の登山口。 レンゲツツジの季節には広い駐車場もいっぱいになる。 ハイシーズンにはウィークデイに出かけると駐車も容易で、人込みも避けることがで...

甘利山グリーンロ...

なだらかな斜面を...
続きを読む | 閲覧(31060) 
10月
23 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ  風:朝方あり  気温:-4℃~11℃ 朝方は田代湿原に着いた頃は風が強く寒かったのですが午後から晴れて暖かかったです。 猿倉登山口付近は、紅葉...
続きを読む | 閲覧(75503) 
12月
31 (木)
カテゴリー  山行日記
東峰と最高峰の西峰(山頂には1583.26mの一等三角点がある)の2つのピークからなる。円錐形をしていることから、豊後富士とも称される。 気温マイナス3度...

由布登山口。うす...

草原を登っていき...
続きを読む | 閲覧(28323) 
1月
2 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ 風:強風  気温:7℃  展望無し 時間:04:27  距離:6.9 km   登り:442 m   下り:436 m スタート地点10:2...
続きを読む | 閲覧(45135) 
10月
18 (月)
カテゴリー  山行日記
気温2℃~5℃ 天気:曇り 風:やや強い 風が冷たく寒かった。 日帰り    山行:3時間57分   &n...

勝沼堰堤の駐車場
続きを読む | 閲覧(47530) 
7月
2 (月)
カテゴリー  山行日記
甲武信岳 甲武信ヶ岳 こぶしがたけ 関東:奥秩父 松平定能篇輯の『甲斐国志』はこの山のことを奥仙丈山と記載している。 ...
続きを読む | 閲覧(30553) 
12月
18 (日)
カテゴリー  山行日記
雪山ハイキング   天気:晴れ  風:時々強風  気温:-2℃     時間:05:21   距離:8.0 km   登り:790 m   下り:790 m...
続きを読む | 閲覧(40742) 
2月
21 (日)
カテゴリー  山行日記
登り尾 / のぼりお (1056.6m) 伊豆半島には面白い名前の山がいくつかある。7 軽いハイキングが楽しめる山としては標高608mの婆娑羅(ばさら)山、...

二階滝駐車場

車道に合流
続きを読む | 閲覧(40704) 
4月
4 (土)
カテゴリー  未分類
登山コースとコースタイムが記載された地図を制限なしに無料でダウンロードして使用することが出来ます。 登山地図はヤマレコのホームページとヤマップのホームページで...
続きを読む | 閲覧(74392) 
10月
25 (日)
カテゴリー  山行日記
白倉山 / しらくらやま (1027m) 天気:晴れ 気温10℃~13℃ 体感温度:5℃ 風:ハマっ風で強風(寒い) 登山者なし。展望なし。寒い。道中す...

長寿の水駐車地(...

白倉山登山口
続きを読む | 閲覧(39669) 
1月
26 (月)
カテゴリー  山行日記
「白倉山」は栃木県那須塩原市上塩原にある。 白倉山(日光)(1460m) 気温:0度 天気:晴れ   気温が高かったせいなのか雪がグズグズで滑りやすい上...

尾頭トンネル三依...

ジグザグの急登を...
続きを読む | 閲覧(15372) 
10月
4 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り&ガス 風:少々強い風 気温:10℃ 日帰り    山行:2時間44分    休憩:34...

登山口付近の作業...

登山口
続きを読む | 閲覧(46080) 
6月
19 (日)
カテゴリー  山行日記
白山(はくさん)は、日本の北陸地方、白山国立公園内[3]の石川県白山市と岐阜県大野郡白川村にまたがる、標高2,702mの山である。 午前中曇り空で時々晴れ...

別当出合登山口。 ...

観光新道から登り...
続きを読む | 閲覧(18390) 
8月
4 (日)
カテゴリー  山行日記
白木峰一帯は、昭和49年に白木・水無県立自然公園として選定されています。 その中で、白木峰は標高1,596mと特別高い山ではありませんが、 太古から気象条件...

八合目白木峰登山...

初っ端から階段状...
続きを読む | 閲覧(41514) 
9月
28 (土)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り&ガス   かぜ:強風   気温:15℃ 稜線に出ると強風です。紅葉も少しありました。 天気は、お昼には晴れたみたいですが帰りのフェリーに間に合う...

道路し越し歩いて...

白樺山登山口
続きを読む | 閲覧(68397) 
9月
27 (日)
カテゴリー  山行日記
白毛門とは冬の山腹にあるジジ岩、ババ岩に雪が付いて、氷門のようになり、白髪頭のように見えるところから命名されたと言われています。 朝方曇っていましたが午後にな...

白毛門登山口駐車...

足が痛くて何回も...
続きを読む | 閲覧(32024) 
3月
23 (月)
カテゴリー  山行日記
白水山は毛無山塊の南端に位置する山で、周囲からはあまり目立たない低山。 山頂からの展望もなく魅力は少ないが、登山口となる麓を流れる稲子川沿いには飛図温泉、 ...

ユー・トリオ駐車場

登山口
続きを読む | 閲覧(42296) 
10月
19 (月)
カテゴリー  山行日記
白草山 しらくさやま 北アルプス・御嶽山: 白草山は御嶽山を取り巻く阿寺山系の中で最も北に位置する、 長野県境にある山。かつてはヒノキなど...

黒谷林道入口。 ...

林道破壊工事中。...
続きを読む | 閲覧(33785) 
794件のうち481 - 510件目を表示しています。

«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
アクセス数
21739525 / 日記全体
最近のコメント
RSS配信
kazuo さんの日記