ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
63 人のユーザが現在オンラインです。 (60 人のユーザが 山行日記 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 63

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 137
昨日 : 5133
今週 : 137
今月 : 108158
総計 : 18061524
平均 : 3225
TOP  >  山行日記  >  kazuo

kazuo さんの日記

767件のうち451 - 480件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
4月
7 (日)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ  風:無し  気温:20℃ まるで真夏の山行のようでした。 遠くはガスっていたけど白山、荒島岳など良く見えました。 富士写ヶ岳山頂付近は雪にはま...

火燈古道登山口  ...

白山神社
続きを読む | 閲覧(99978) 
5月
12 (日)
カテゴリー  山行日記
「烏帽子山」と「鋲ヶ岳」双方とも黒部扇状地から良く見え「鋲ヶ岳」は、 その頂が鋲の頭に似ている所からこの名がある。 アクセスは、「新川牧場」の奥にある「嘉例...

嘉例沢森林公園か...

鋲ヶ岳分岐
続きを読む | 閲覧(21542) 
5月
17 (木)
カテゴリー  山行日記
焼岳(やけだけ)は飛騨山脈の主稜線上にあり、長野県と岐阜県にまたがる標高2,455 mの活火山で、別名は硫黄岳。常時観測対象の火山に指定され、日本百名山に選定さ...
続きを読む | 閲覧(18005) 
6月
17 (日)
カテゴリー  山行日記
小梨平でテント泊 小梨平---上高地焼岳登山口---峠沢梯子場---長ハシゴ---新中尾峠---焼岳小屋---新中尾峠---焼岳展望台---中尾峠---焼...
続きを読む | 閲覧(19530) 
6月
18 (日)
カテゴリー  山行日記
天候:曇りのち雨 気温:9℃ 山頂直下強風   登りの銀明水過ぎた辺りから雨が降り、次第に風と雨が酷くなり、殆どの人が途中で下山していました。 出発時刻...
続きを読む | 閲覧(40424) 
8月
22 (月)
カテゴリー  山行日記
予定は岩菅山でしたが、登山口近くでドアを開けていたらサルが中に入りにお菓子を盗まれ気落ちしてしまったので 焼額山に変更しました。岩菅山は以前行った事があるので...

焼額山登山者専用...

焼額山登山道入口
続きを読む | 閲覧(29821) 
3月
30 (日)
カテゴリー  山行日記
気温:2℃~11℃  天気:晴れ   風:弱風・冷風~少し強めになる 長野県上田にある小さな山、ふきのとうを採取してきました。 全体的にユルーイハイキングコ...

北側駐車場から少...

直ぐに東屋
続きを読む | 閲覧(3569) 
12月
11 (日)
カテゴリー  山行日記
 西上州には背丈こそ低いものの急峻な岩峰を巡らせた玄人好みの山が幾つもあります。 物語山もそのような山の一つで、西峰直下には古い歴史を秘めるメンベ岩...

サンスポーツラン...

崩壊された林道を...
続きを読む | 閲覧(20106) 
9月
21 (土)
カテゴリー  山行日記
天気;曇り  風:あり   気温:2℃~9℃   寒い、1日停滞からの出発。前夜雨の為、登山道は少し泥濘状態。 9合目の稜線から、強風&寒さになる。しかし平...

千走登山口

1合目
続きを読む | 閲覧(45597) 
10月
6 (日)
カテゴリー  山行日記
全山が鋸の刃のように切り立っており、信州の妙義山とも言われる。 独鈷山は古くから信仰の山として栄え、麓に広がる塩田平には前山寺、龍光院、塩野神社、 中禅寺な...

干支。ウシ

宮沢登山口
続きを読む | 閲覧(44393) 
1月
11 (日)
カテゴリー  山行日記
猪臥(いぶし)山は、飛騨高地の古川町と清見村の境界に位置します。 今回は、白川郷の雪景色を見るついでに山へ、比較的雪の少ない簡単な山を選んだのが猪臥山。 ...

今朝は薄暗いうち(6...

トレースはないの...
続きを読む | 閲覧(12670) 
11月
10 (日)
カテゴリー  山行日記
10年前の冬(2015/1/11)に登った山なので登山口変えて周回した。 今日は紅葉終わったブナ林をハイキング気分で登る。 猪臥山登山口 Ma...

猪臥山トンネル手...

気温0℃ちょっと寒...
続きを読む | 閲覧(39604) 
10月
1 (日)
カテゴリー  山行日記
富山県、標高: 2,378m 北アルプス、毛勝三山、大猫山&猫又山。飛騨山脈北部周辺の山です。  紅葉という事で行ってきましたが少し遅...

白萩川本流を渡る...

950m地点、ブナクラ...
続きを読む | 閲覧(25589) 
4月
19 (月)
カテゴリー  山行日記
天城峠から西に向かう稜線の道を伊豆山稜線歩道という。 この稜線上に猫越岳はあり、山頂周辺は太いブナに囲まれている。 山頂は狭く展望もないが、山頂直下の猫越火...

仁科峠駐車場
続きを読む | 閲覧(55090) 
3月
18 (月)
カテゴリー  山行日記
山名は昔化け猫が住みついて人を食べていたという伝説によるもの、あるいは、食料をネズミに食い荒らされて困っていた 慧日寺の僧がネズミ退治のため猫王を山に祀ったこと...

裏磐梯猫魔スキー場

リフト2個乗継ぎ
続きを読む | 閲覧(26882) 
3月
31 (日)
カテゴリー  山行日記
気温:10℃~20℃ 暑い一日でした。 早朝から大勢の登山者がいたので、帰りは比較的静かなコースを選びました、 登山口が便がいいのかコースが沢山あり大人気の山...

猿投山麓駐車場

トロミル水車
続きを読む | 閲覧(99402) 
1月
31 (日)
カテゴリー  山行日記
弘法大師の開山伝説のあるこの公園は遊歩道やアスレチックが整備され、春は桜やつつじ、初夏は新緑の中で森林浴、 バードウォッチング、秋は紅葉と四季折々の自然を満喫...

上の公園駐車場

東屋
続きを読む | 閲覧(53503) 
5月
5 (日)
カテゴリー  山行日記
静岡県熱海市・函南町・伊豆の国市にまたがる「玄岳(くろたけ)」は伊豆半島の最北の位置にあり、 山頂からのパノラマと富士山の姿はまさに絶景!また山腹に位置する「...

丹那断層公園駐車場

富士山きれいです。
続きを読む | 閲覧(20294) 
11月
1 (月)
カテゴリー  山行日記
気温:  天気:晴れ 風:微風 日帰り    山行:5時間11分    休憩:38分 &...

いやしの里根場駐...

林道入口
続きを読む | 閲覧(30383) 
12月
29 (木)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ   気温:0~7℃  風あり 時間:05:22 距離:10.4 km 登り:466 m 下り:399 m 江ノ浦港07:...
続きを読む | 閲覧(29559) 
1月
2 (日)
カテゴリー  山行日記
琴石山(こといしやま)は山口県南東部にある標高545mの山で、柳井市街の近郊に位置し、 その登山道は起伏に富んだハイキングコースとして人気です。 山頂からは...

琴石山パーキング...

暫く道路歩きです。
続きを読む | 閲覧(30255) 
2月
26 (月)
カテゴリー  山行日記
瑞牆山(みずがきやま)は山梨県北杜市(旧北巨摩郡須玉町)にある標高2,230mの山で、奥秩父の山域の主脈の一つ。旧須玉町域の最北部にあたる。日本百名山のひとつ。...
続きを読む | 閲覧(35339) 
1月
29 (日)
カテゴリー  山行日記
瑞牆山(みずがきやま)は山梨県北杜市(旧北巨摩郡須玉町)にある標高2,230mの山で、奥秩父の山域の主脈の一つ。旧須玉町域の最北部にあたる。日本百名山のひとつ。...

県営無料駐車場

富士見平林道交差
続きを読む | 閲覧(26711) 
6月
2 (日)
カテゴリー  山行日記
甘利山や千頭星山の登山口。 レンゲツツジの季節には広い駐車場もいっぱいになる。 ハイシーズンにはウィークデイに出かけると駐車も容易で、人込みも避けることがで...

甘利山グリーンロ...

なだらかな斜面を...
続きを読む | 閲覧(25442) 
10月
23 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ  風:朝方あり  気温:-4℃~11℃ 朝方は田代湿原に着いた頃は風が強く寒かったのですが午後から晴れて暖かかったです。 猿倉登山口付近は、紅葉...
続きを読む | 閲覧(61758) 
12月
31 (木)
カテゴリー  山行日記
東峰と最高峰の西峰(山頂には1583.26mの一等三角点がある)の2つのピークからなる。円錐形をしていることから、豊後富士とも称される。 気温マイナス3度...

由布登山口。うす...

草原を登っていき...
続きを読む | 閲覧(20527) 
1月
2 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ 風:強風  気温:7℃  展望無し 時間:04:27  距離:6.9 km   登り:442 m   下り:436 m スタート地点10:2...
続きを読む | 閲覧(34396) 
10月
18 (月)
カテゴリー  山行日記
気温2℃~5℃ 天気:曇り 風:やや強い 風が冷たく寒かった。 日帰り    山行:3時間57分   &n...

勝沼堰堤の駐車場
続きを読む | 閲覧(32730) 
7月
2 (月)
カテゴリー  山行日記
甲武信岳 甲武信ヶ岳 こぶしがたけ 関東:奥秩父 松平定能篇輯の『甲斐国志』はこの山のことを奥仙丈山と記載している。 ...
続きを読む | 閲覧(18015) 
12月
18 (日)
カテゴリー  山行日記
雪山ハイキング   天気:晴れ  風:時々強風  気温:-2℃     時間:05:21   距離:8.0 km   登り:790 m   下り:790 m...
続きを読む | 閲覧(31644) 
767件のうち451 - 480件目を表示しています。

«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
アクセス数
19463824 / 日記全体
最近のコメント
RSS配信
kazuo さんの日記