ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
119 人のユーザが現在オンラインです。 (117 人のユーザが 山行日記 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 119

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 3658
昨日 : 7695
今週 : 48578
今月 : 85940
総計 : 19336218
平均 : 3351
TOP  >  山行日記  >  kazuo

kazuo さんの日記

791件のうち91 - 120件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
9月
24 (月)
カテゴリー  未分類
世界遺産 ポルトガル ポルト ドン・ルイス1世橋から歴史地区 大西洋に流入するドウロ川北岸の丘陵地帯に築かれ、河口に近い。ドウロ川にはドン・ルイス1世橋など4...
続きを読む | 閲覧(86572) 
11月
19 (日)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ   気温;13℃  風:なし   愛鷹山でも越前岳(1504.2m)ではありません。愛鷹山  (1187m)の方です。 ...
続きを読む | 閲覧(86508) 
6月
26 (金)
カテゴリー  未分類
カメラターゲットを使って、登山口である利尻北麓野営場から利尻山小屋を経由して利尻山山頂を旋回し、 利尻北麓野営場に戻るルートを作成します。 カメラターゲ...
続きを読む | 閲覧(86367) 
5月
25 (日)
カテゴリー  未分類
今回は、足のリハリビの為、サイクリングです。 本栖湖 一周 11.50km 次のトラックを見てみてください。 https://docs.google....

現在の千円札と、...

本栖湖はウインド...
続きを読む | 閲覧(86294) 
6月
22 (土)
カテゴリー  山行日記
気温:20℃   天気:晴れ/ガス    風:午前中微風、午後から風あり アポイ岳は、2015-09-07に行っています。この時は花はなかったです。 午前中...
続きを読む | 閲覧(86036) 
4月
7 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ  気温:9℃~14℃   風:あり 山梨の笛吹市の山で先週山火事があったそうで、枯れ木が燃えカスや匂いもありました。 地元の登山者の話では、何者...

大蔵経寺山登山者...

大蔵経寺山登山口 
続きを読む | 閲覧(86030) 
9月
24 (月)
カテゴリー  未分類
クレリゴス教会 (Igreja dos Clérigos)は、ポルトガル・ポルトにあるバロック様式の教会。 鐘塔は『クレリゴスの塔』(Torre...

18世紀に、イタリア...

高さは約76mで、ポ...
続きを読む | 閲覧(85309) 
8月
20 (日)
カテゴリー  山行日記
寧比曽岳は愛知県豊田市にある標高1121mの山。木曽山系の南端にある 気温;20℃ 風:少々 天気:晴れ 出発時間が遅かったせいもあり湿気が多く汗だくの...
続きを読む | 閲覧(84911) 
6月
19 (水)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ   気温:14℃   風あり 天気が良く青空です、朝方、オロフレ峠からの雲海がすごくきれいでした。 今回はオロフレ山だけの予定が余りにお天気良く...

オロフレ峠登山口...
続きを読む | 閲覧(84651) 
9月
19 (火)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り/晴れ/小雨 風あり  気温:7℃~15℃  朝方は曇っていたと思ったら途中晴れての繰り返し、山頂は次第に晴れましたが 下山中は、小雨になりました...
続きを読む | 閲覧(84593) 
1月
5 (日)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り    気温:3℃   風:少々 広島まで降りて来たのに寒い。ココは距離の割には高低差が無いっと思いきや なかなかアップダウンでキツカッタ。時々道...

駐車地3台
続きを読む | 閲覧(83875) 
1月
3 (金)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り&晴れ   気温:2℃   風:中風 歩き始めは、雪がパラついていました。恐らく高い山からの吹き下ろしだろう。 温度はそれほど寒くなかったが前山付...

星山登山者駐車場...

星山登山口
続きを読む | 閲覧(82814) 
11月
24 (日)
カテゴリー  山行日記
静岡県にある山で、大井川の上流・長島ダムのダム湖である接岨湖の南に位置する山。 頂上には三等三角点がある。(点名は「天狗石」) 帰りは頂上から山腹の天狗石を...

苔生した鳥居の階...

神社に、お参りし...
続きを読む | 閲覧(82771) 
5月
3 (日)
カテゴリー  山行日記
気温:17~20℃ 曇り 湿気が多く汗だくで登りました。まだ、ヒルは居ません。山頂到着と同時に一瞬富士山が望めましたが。 それ以降、しばらく待ったのです...

樽峠登山口&駐車...

頼りない橋を渡り...
続きを読む | 閲覧(82408) 
3月
25 (月)
カテゴリー  未分類
桜満開。 https://goo.gl/maps/1XVVVec8FwxKMhat7   ...
続きを読む | 閲覧(82112) 
2月
24 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:快晴   気温:-7℃~0℃   風:少々  半分以上は林道です。雪も少なくツボ足でも大丈夫ですが7分目からアイスバーンで滑るのでチェーンアイゼン付けま...

鳩吹公園、朝早く...

-7℃寒い、手袋...
続きを読む | 閲覧(81871) 
8月
28 (月)
カテゴリー  山行日記
南佐久郡南相木村と同郡川上村の境にあり、西に天狗山、男山と続く岩尾根の東端の山である。 出発時刻/高度:05:49/1631m    ...
続きを読む | 閲覧(81516) 
10月
20 (月)
カテゴリー  山行日記
守門岳(すもんだけ)は、新潟県魚沼市、三条市、長岡市にまたがる第四紀火山である。 標高は袴岳の1537.2m。日本二百名山の一つでもある。 およそ240万年...

駐車場から橋を渡り...

山頂まで3時間です...
続きを読む | 閲覧(81086) 
8月
27 (日)
カテゴリー  山行日記
人を避けて、涼しさを求めて、角間山に 気温:116℃~20℃ 天気:晴れのち曇り、風:やや強い風 出発時刻/高度:05:55/1550m  ...
続きを読む | 閲覧(80350) 
6月
17 (月)
カテゴリー  山行日記
温度:13℃  天気:晴れ   風無し 急登で滑りやすい。 途中まで鉄塔に沿って登る。山頂は開けてて展望が良い。 誰にも会いませんでした。魚留の滝に寄り道。...

駐車場

道路を下る
続きを読む | 閲覧(79855) 
7月
1 (土)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ 気温:19℃ 風もあり、めまぐるしく晴れたり曇ったり&ガスったりです。 今回が2度目の登山です。前日の雨で毛無山をあきらめ恵山に変更。 ...
続きを読む | 閲覧(79723) 
3月
6 (金)
カテゴリー  未分類
Google マップ アプリのマップを使いオフラインのナビ機能で登山口に行こう!        ...
続きを読む | 閲覧(79268) 
7月
17 (月)
カテゴリー  山行日記
気温:18℃~23℃  天気:朝方曇り後晴れ   風あり 前日の大辻山が気温上昇で酷く汗をかいたので、今日は半ズボンでトライ。 登りは曇っていて気温も上...
続きを読む | 閲覧(79177) 
10月
22 (日)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ  気温:気温0℃~-5℃、 朝方:風あり  午後:微風   荒海山の予定でしたが、前日の夜半から雨が降り出し(予報は晴れ)朝、止んでいましたが ...
続きを読む | 閲覧(79164) 
9月
23 (土)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り/雨  風無し   気温:17℃ 行きの急登コースは本当に急登でした。帰りのコースの方が緩やかです。 到着と同時に大雨になり、間一髪で濡れずに済み...
続きを読む | 閲覧(79058) 
2月
23 (日)
カテゴリー  山行日記
気温:-8℃~-2℃ 天気;晴れ   風:少々 朝、登山口は高度800mあり寒いので仮眠を下の道の駅でしましたが、朝方-6℃でした。 登山口は。-8℃で寒い...

路肩ゲート、寒い...

雪はそれほどあり...
続きを読む | 閲覧(78801) 
9月
10 (日)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ 温度:19度 風少々 ハイキングです。 出発時刻/高度:05:11/59m      到着時刻/高度:07:54/70m 合計時間:...
続きを読む | 閲覧(78259) 
9月
22 (金)
カテゴリー  山行日記
天気:曇りから晴天時変わる。 風無し  気温:12℃~19℃ 前夜、雨、風が強かったのですが、当日の朝は雨も上がり次第に雲も無くなり良い天気になりました。 ...
続きを読む | 閲覧(78203) 
11月
26 (日)
カテゴリー  山行日記
曇り/晴れ 山頂はガスで風多し 何度も登っているがいろいろな顔を見せてくれる。広い山頂には笹が茂って調度良い風除けだ富士山を見るに適した山のひとつではあると思...
続きを読む | 閲覧(78121) 
1月
6 (月)
カテゴリー  山行日記
東麓登山口から登る予定としましたが、土砂降りの雨の為、山頂広場まで移動し、 その下の絵下山遊歩道入口から最短距離で登るりました。三角点は絵下山公園にありました...

予定は絵下山から...

車道のわきに絵下...
続きを読む | 閲覧(78023) 
791件のうち91 - 120件目を表示しています。

«前の月次の月»
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
アクセス数
21111146 / 日記全体
最近のコメント
RSS配信
kazuo さんの日記