ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
136 人のユーザが現在オンラインです。 (134 人のユーザが 山行日記 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 136

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 6363
昨日 : 6553
今週 : 18592
今月 : 48215
総計 : 18001581
平均 : 3221
TOP  >  山行日記  >  yamanba

yamanba さんの日記

135件のうち91 - 120件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
11月
7 (月)
カテゴリー  未分類
石尊山登頂です。 長野の軽井沢にある浅間山の隣です。 天気が次第に良くなりました。 ルート軌跡図 より大きな地図で 石尊山 を表示 ...

浅間山は噴火してい...
続きを読む | 閲覧(11006) 
10月
23 (日)
カテゴリー  未分類
長野、佐久の男山に来ています。 眺望は山にガスがかかり、あまり良くありません。が紅葉は綺麗です。..ルート軌跡図   より大きな地図で 天狗山・...

天狗山

天狗山。 男山を望...
続きを読む | 閲覧(10999) 
7月
19 (月)
カテゴリー  山行日記
 2010/07/19 曇り後雨 去年、大雨の為敗退したので、今年こそはと再チャレンジしました。 鉾立(ほこだて)から登りました。登り始めはやや風...
続きを読む | 閲覧(10939) 
8月
9 (月)
カテゴリー  山行日記
 久々の、何年ぶりだろうテント泊?! ってことで、重い荷物は久々なので近場で .... 予行練習&温泉三昧ってことで・・・・ 本沢温泉テント...

本沢温泉
続きを読む | 閲覧(10907) 
7月
2 (木)
カテゴリー  未分類
2009/07/12 苗場山の帰りにへぎそばで名高い新潟県十日町市にある由屋へ。 注文したのは「小へぎ」5合2人前。 お蕎麦は冷麺のような、すっごいコシ。...
続きを読む | 閲覧(10789) 
10月
30 (日)
カテゴリー  未分類
小谷温泉の雨飾山の近く、大渚山へ行ってきました。 雨の予報が的中し、帰りは雨に打たれびしょぬれでした。 でも、工程往復2時間程度なので大丈夫い。 ここ、大渚山は...

大渚山山頂

大渚山展望台から
続きを読む | 閲覧(10770) 
5月
9 (日)
カテゴリー  山行日記
2010/5/09 晴れ 皇海橋から皇海山(2,144m)-鋸山-往復 少しだけ雪があり、沢の水が増水していましたが、歩くには支障なかったです。 人はあま...

沢伝いに登る。上部...

樹林帯の根の張り出...
続きを読む | 閲覧(10605) 
6月
21 (日)
カテゴリー  未分類
2009/06/21 山形の鳥海山登山口まで行ったが雨で登れず、朝食を食べに山形県の酒田にあるさかた海鮮市場内2階「海鮮どんや とびしま」へ行く。 づけ丼、...
続きを読む | 閲覧(10574) 
7月
11 (日)
カテゴリー  山行日記
 2010/07/11 曇り後雨 桜平からオーレン小屋-夏沢ヒュッテ-硫黄岳の最短ルートで行ってきました。 天候は途中、風もあり小雨が降っていまし...
続きを読む | 閲覧(10543) 
11月
1 (火)
カテゴリー  未分類
西沢渓谷 山梨県 2010/11/1 雨/晴れ 多くの滝が点在し、特に七ッ釜五段の滝は最も美しい滝とされ、カエデを中心とした紅葉が覆う眺めは圧巻です。 &n...

西沢渓谷のつり橋

雨のせいか水がいつ...
続きを読む | 閲覧(10524) 
7月
18 (日)
カテゴリー  山行日記
 2010/07/18  高山植物を見に、岩手県の早池峰山に行ってきました。 天気が凄く良かったです。 ハヤチネウスユキソウや色々な花が咲いて...
続きを読む | 閲覧(10418) 
6月
6 (日)
カテゴリー  山行日記
2010年6月6日(日) 晴れ 長野県信濃町にある標高2,053mの成層火山の黒姫山 2053m に行ってきました。 水芭蕉等、高山植物や池塘にはク...

古池。

水芭蕉。
続きを読む | 閲覧(10409) 
9月
13 (日)
カテゴリー  山行日記
甲信越(長野県) 2009/09/13 晴れ不動滝コース  久々の山へ。 長野県佐久の御座山へ足慣らしで行ってきました。 いい天気でしたよ。 佐久の盟主...

不動の滝
続きを読む | 閲覧(10306) 
5月
16 (日)
カテゴリー  山行日記
2010年5月16日  晴れ 西上州(群馬)の山、四ッ又山(899.5m)・鹿岳(1015m)に行ってきました。 鹿岳はラクダのこぶのような2つの頂をもち、...

鹿岳登山口。

鹿岳二ノ岳(本峰)...
続きを読む | 閲覧(10301) 
11月
21 (日)
カテゴリー  山行日記
2010年11月21日 晴れ 中道ルート 三重県三重郡菰野町と滋賀県甲賀郡土山町・神崎郡永源寺町との境 より大きな地図で 御在所山 を表示 ...

オバレ石。

地蔵岩 真ん中の石...
続きを読む | 閲覧(10221) 
10月
9 (日)
カテゴリー  未分類
秩父から、魚尾道峠から、 天気快晴 気分は最低. コース間違えて、ロングコースになってしまった。  ルート軌跡図 まぁ天気もいいことだし良しとするか...

魚尾道峠分岐。

双子山の岩場。
続きを読む | 閲覧(10169) 
4月
25 (日)
カテゴリー  山行日記
2010.04.25 晴れ 長野市松代町東条の奇妙山へ。 奇妙な名前の山は、古名を帰命山と書き、一名を仏師嶽、または仏師ケ嶽といいます。山頂には鎌倉時代のも...

杏の花

岩沢登山口から尼巌...
続きを読む | 閲覧(10155) 
10月
16 (日)
カテゴリー  未分類
快晴、紅葉最高。長野に来ています。 只今、いい天気ですよ。早朝風がすごかったけど!...  ルート軌跡図   より大きな地図で 201...

御飯岳

破風岳
続きを読む | 閲覧(10079) 
8月
16 (火)
カテゴリー  山行日記
 FURAIBOU はこの夏、風雨に痛め付けられましたが、予定通り「空木岳〜南駒ヶ岳〜越百山」を縦走しました。 展望は皆無でしたが、空木岳・南駒ヶ岳...
続きを読む | 閲覧(10067) 
5月
3 (月)
カテゴリー  山行日記
2010年5月3日(日)晴れ 静岡県浜松市天竜区にある標高1621mの山。 蕎麦粒山(1,627m)のある中川根町は、南アルプスに沿って流れる大井川の中流域...

無人避難小屋

蕎麦粒山山頂。
続きを読む | 閲覧(10025) 
6月
22 (月)
カテゴリー  未分類
2009/06/22 蔵王山の帰り、蔵王温泉で一風呂あび、 お餅セットを頂きました。 お雑煮とずんだ餅(枝豆を打って作る)、あんこ、おろし餅など、3種類選...
続きを読む | 閲覧(10015) 
8月
3 (月)
カテゴリー  山行日記
2009‎年‎8‎月‎3‎日 晴れ 鎖が太くて、掴みづらいし傾斜はきついし、なれる頃には頂上に着いたよ。 &...
続きを読む | 閲覧(9944) 
3月
7 (日)
カテゴリー  山行日記
2010/03/07 雪 新穂高ロープウエイで西穂高に行って来ました。 前日の夜中だけで30cmもの雪が積もっていました。 っが、トレースが付いていたので...
続きを読む | 閲覧(9937) 
5月
30 (日)
カテゴリー  山行日記
2010/5/30 浅間山へ 天気も良く、寒くなく丁度いい気候でした。 山頂付近まで行きました。ガスが多く山頂までは行けませんでしたが、浅間山の煙をまじかに...
続きを読む | 閲覧(9924) 
9月
21 (月)
カテゴリー  山行日記
2009.9.21 日帰り可能な平瀬道から・・ 人気のある山らしく室堂周辺はすごく混んでいました。 天気も良く眺望もよかったです。 登山口-大倉避難小...
続きを読む | 閲覧(9881) 
10月
17 (月)
カテゴリー  未分類
2010年10月17日 曇り ナデッ窪コース 尾瀬御池ロッジ御池-(シャトルバス)-沼山峠-尾瀬沼-沼尻平-ナデッ窪登山コース-俎(まないたぐら・2,346....

草紅葉 綺麗ですね。

尾瀬沼。ナデッ窪
続きを読む | 閲覧(9829) 
9月
20 (日)
カテゴリー  山行日記
大日ヶ岳 標高1709m 2009.9.20 ひるがの登山口から・・・ 天候もよく、白山が綺麗でした。     &nb...
続きを読む | 閲覧(9815) 
10月
24 (月)
カテゴリー  未分類
唐松岳 2696m 2010/10/24 曇り 黒菱平駐車場から八方池山荘まで、リフト使わずに登りました。   より大きな地図で 唐松岳 ...

八方池山荘

 これから登る唐松...
続きを読む | 閲覧(9740) 
6月
13 (日)
カテゴリー  山行日記
 2010年6月13日 晴れ 午後から雨の予報がものすごい天気になり気温30度猛暑で 汗だくで下ってきました。 新潟県側の浅草岳の登山口から、薮...
続きを読む | 閲覧(9717) 
5月
18 (月)
カテゴリー  未分類
2009/5/18 雨飾山へ雨飾山荘から、登った雪の斜面に足跡を発見。 これは???  何・・・・・・!!! くま、熊、クマ・・・・足跡は? 判りません...
続きを読む | 閲覧(9707) 
135件のうち91 - 120件目を表示しています。