ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
97 人のユーザが現在オンラインです。 (96 人のユーザが 山行日記 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 97

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 163
昨日 : 8175
今週 : 30993
今月 : 464259
総計 : 20016063
平均 : 3441
TOP  >  山行日記  >  kazuo

kazuo さんの日記

796件のうち451 - 480件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
7月
21 (火)
カテゴリー  山行日記
予定では明日だったのですが雨のため黒松内岳に続き連チャンで登る。 登山口では小雨でしたが、山頂近くから本降りになり、雨登山となりました。  ...

写万部山登山口

工事
続きを読む | 閲覧(40467) 
9月
5 (日)
カテゴリー  山行日記
志賀高原を代表する一座。雑魚川と魚野川の分水嶺をなし、西側の緩やかな斜面に比べ東面は激しい浸食を受け急な断崖が連続する。 古くから信仰の山として親しまれ、山頂...

岩菅山登山道入口

小三郎小屋跡
続きを読む | 閲覧(40339) 
1月
21 (日)
カテゴリー  山行日記
蓼科山 たてしなやま 八ヶ岳周辺:八ヶ岳連峰 八ヶ岳連峰の最北端、長野県茅野市と同北佐久郡立科町との境に位置する蓼科山は、コニーデ型の山容をした信州き...
続きを読む | 閲覧(40247) 
8月
12 (日)
カテゴリー  山行日記
鳳凰山(ほうおうざん)は山梨県の南アルプス北東部にある3つの山の総称である。後述の通り、鳳凰山とはどの山を指すのか歴史的には諸説あったため、地蔵岳・観音岳・薬師...
続きを読む | 閲覧(40242) 
9月
28 (日)
カテゴリー  山行日記
平標山 たいらつぴょうやま 上信越:三国山脈 平標山は群馬県みなかみ町と、新潟県南魚沼市にまたがる。 谷川連峰西端の高峰で、東に接する仙ノ...

駐車場からの登山口

平元新道登山口
続きを読む | 閲覧(40239) 
8月
19 (日)
カテゴリー  山行日記
蓼科山(たてしなやま)は八ヶ岳連峰の北端に位置する標高2,531mの火山。 円錐形の美しい山容から諏訪富士(すわふじ)とも呼ばれる。 しかし、北麓側では「諏...
続きを読む | 閲覧(40239) 
6月
30 (水)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り一時晴れ  気温:12℃  風:強風  日帰り    山行:6時間29分    休憩:1...

浜中バス停。礼文...

今日は少し曇って...
続きを読む | 閲覧(40145) 
11月
7 (日)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ 気温:6℃~10℃ 風:微風 日帰り    山行:3時間0分    休憩:54分&nb...

龍珠院駐車場。

登山道へ。
続きを読む | 閲覧(40061) 
12月
19 (日)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ 気温:-3℃ 風:少々 展望なし。寒い 日帰り    山行:5時間15分    休憩:...

ハンググライダー...
続きを読む | 閲覧(39861) 
8月
30 (木)
カテゴリー  山行日記
この山は隣の東ヌプカウシヌプリと並んで十勝平野の北西の尽きる辺りに聳える山で、 ヌプカウシヌプリの意味も、アイヌ語で「原野に聳える山、野の上にいる山」と、まさ...
続きを読む | 閲覧(39761) 
8月
28 (火)
カテゴリー  山行日記
札幌市の南西部、定山渓温泉の南にあり、頂上の北側は深く切れ込んだ急崖となっている。 札幌市を流れる豊平川はもともとアイヌ語でサッポロ川「水の涸れている大きな川...
続きを読む | 閲覧(39750) 
10月
25 (日)
カテゴリー  山行日記
白倉山 / しらくらやま (1027m) 天気:晴れ 気温10℃~13℃ 体感温度:5℃ 風:ハマっ風で強風(寒い) 登山者なし。展望なし。寒い。道中す...

長寿の水駐車地(...

白倉山登山口
続きを読む | 閲覧(39698) 
6月
7 (日)
カテゴリー  山行日記
国道 157号(本巣市根尾能郷~温見峠(福井県境) )は全面通行止め 迂回路は樽見から大須経由で折越峠で越波を通り猫峠から向かう 2019-12-08に...

朝早くにクマの鳴...

気持ちがいいブナ...
続きを読む | 閲覧(39617) 
9月
29 (日)
カテゴリー  山行日記
飛騨高山の川上岳登頂 位山は200名山、川上岳は300名山だそうです。 標高差は300m、累積標高は1154m、距離は17km〜18kmとロングコース、...

ダナ平林道終点の...

斜面をジグザグに...
続きを読む | 閲覧(39428) 
7月
8 (木)
カテゴリー  山行日記
ホロホロ山(ホロホロやま)は、北海道伊達市大滝区と白老郡白老町にまたがる標高1,322.4 mの火山である。 すぐ隣の徳舜瞥山と双耳峰を成しており、一等三角点...

登山口まで舗装道...

登山口からは未舗...
続きを読む | 閲覧(39160) 
6月
2 (日)
カテゴリー  山行日記
石割山 いしわりやま 関東: 山梨県にある山で、山中湖の北側に位置する。 山名の由来は、山頂直下にある石割神社からで、石割神社には真っ二つに割れた大岩がある。...

鳥居をくぐると、...

富士見平では富士...
続きを読む | 閲覧(39120) 
2月
28 (日)
カテゴリー  山行日記
殿城山は霧ヶ峰を構成する山の一つである。 姫木平ハイキングコースを歩く。気温:9度 天気;快晴雲なし  風なし。 エコーバレースキー場先林道ゲート ...

林道ゲート
続きを読む | 閲覧(39052) 
7月
7 (水)
カテゴリー  山行日記
気温:12℃ 風あり 天気:曇りのち雨    日帰り    山行:7時間21分    休憩:42分...

新富良野プリンス...

新富良野プリンス...
続きを読む | 閲覧(39042) 
7月
24 (日)
カテゴリー  山行日記
金峰山(きんぷさん、きんぽうさん)は、山梨県甲府市と長野県南佐久郡川上村の境界にある標高2,599 mの山である。別名「甲州御岳山」。 晴れ後曇り(ガスが...

大弛峠
続きを読む | 閲覧(39040) 
12月
23 (日)
カテゴリー  山行日記
山王帽子山 さんのうぼうしさん 関東: 戦場ヶ原の北東、ひときわ目立つ美形の山が太郎山である。奥日光連山の中央にしっかりと座している。西峰の小太郎山は高山植物が...

林道をショートカ...

もう登れないよ、...
続きを読む | 閲覧(39020) 
12月
29 (水)
カテゴリー  山行日記
鎧岩を始めとする奇岩と海を望む美しい景色、開龍寺や仏舎利塔といった建造物と変化に富んだ景観が楽しめます。 日帰り    山行...

白石島港

弁天島
続きを読む | 閲覧(38930) 
7月
4 (日)
カテゴリー  山行日記
水没してしまった 「いつ崩れてしまうか分からない」 この林道はゲートが閉ざされていますが、許可をもらってゲートの鍵を借りて入ることが出来ます。 ゲート手前...

ゲート手前に駐車...

林道は最初ワイン...
続きを読む | 閲覧(38886) 
1月
5 (土)
カテゴリー  山行日記
「大崩山」は、宮崎県北部の延岡市にある日本二百名山のひとつ。 花崗岩の切り立った岩壁や渓谷が広がり、九州最後の秘境とも言われています。 豊かな原生林や、天然...

宇土内谷駐車地

林道歩き
続きを読む | 閲覧(38787) 
9月
26 (日)
カテゴリー  山行日記
天気:曇りのち雨 気温:6℃~9℃ 風:少々 日帰り    山行:4時間20分    休憩:1時間...

道坂隧道入口の駐...
続きを読む | 閲覧(38758) 
7月
2 (金)
カテゴリー  山行日記
知床半島の主峰羅臼岳の北東にあり、知床連峰中唯一の活火山。 たび重なる噴火で純度の高い硫黄が噴出し、 すでに慶応元年(1865)から硫黄採掘が始められていた。...

カムイワッカ湯の滝
続きを読む | 閲覧(38691) 
9月
5 (日)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ 風が強い 日帰り    山行:5時間43分    休憩:50分  ...

五頭山駐車場

三合目
続きを読む | 閲覧(38655) 
9月
14 (月)
カテゴリー  山行日記
十勝岳は、北海道の中央部の上川管内の美瑛町・上富良野町、十勝管内の新得町にまたがる標高2,077mの活火山。大雪山国立公園内の十勝岳連峰の主峰である。 前...

北海道最終の山で...

登山道が整備され...
続きを読む | 閲覧(38494) 
2月
14 (日)
カテゴリー  山行日記
棚山は、山梨県笛吹市と山梨市との境界に山頂のある奥秩父山地の南部に位置する山である。標高は1,171m。 山の神コース↑重ね石コース↓...

ほったらかし温泉...

キャンプ場分岐
続きを読む | 閲覧(38490) 
2月
17 (日)
カテゴリー  山行日記
前山1001m 標高差282m ハイキング 晴天&朝だけ風強い。誰も会いませんでした。          ルー...

ゲレンデみたいな...

下に湯西川温泉が...
続きを読む | 閲覧(38482) 
6月
29 (火)
カテゴリー  山行日記
北海道・稚内の西側に浮かぶ礼文島は、稚内市の西方60kmの日本海に位置する、 最北の離島だ。その礼文島の最高峰の山が礼文岳だ。 東南に浮かぶ利尻島と共に、登...

内路の登山口

つづら折りで急坂...
続きを読む | 閲覧(38320) 
796件のうち451 - 480件目を表示しています。

«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
アクセス数
21771922 / 日記全体
最近のコメント
RSS配信
kazuo さんの日記