ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
60 人のユーザが現在オンラインです。 (59 人のユーザが 山行日記 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 60

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 5230
昨日 : 3355
今週 : 8585
今月 : 126948
総計 : 18942849
平均 : 3313
TOP  >  山行日記  >  kazuo

kazuo さんの日記

786件のうち391 - 420件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
1月
1 (土)
カテゴリー  山行日記
倉橋火山は、広島県最南端の島の倉橋島にある山。瀬戸内海50景に選ばれている場所で、白砂青松の景勝地である桂ヶ浜の上にそびえている姿は美しい。 かつては瀬戸内海...

桂浜温泉

桂浜登山口
続きを読む | 閲覧(36797) 
8月
2 (日)
カテゴリー  山行日記
船越ノ頭 前から気になっていた蓮華温泉からの登山。 さすが人気の山だけに朝方には駐車場が満車となる。 蓮華温泉駐車場 マップコード: 535 ...

蓮華温泉駐車場

蓮華温泉
続きを読む | 閲覧(36600) 
10月
31 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:晴 時間: 03:22  距離:4.3 km   登り:522 m   下り:520 m 06:38鳥坂神社---06:5...
続きを読む | 閲覧(36594) 
5月
9 (日)
カテゴリー  山行日記
気温:12℃~18℃ 晴れ 風少々 展望:滝戸山少しあり、千畳敷は展望なし。 日帰り    山行:2時間39分 &nb...

滝戸山登山口
続きを読む | 閲覧(36544) 
5月
31 (日)
カテゴリー  山行日記
気温:10~11℃ 曇り 風少々 午後3時から雨 とりあえず一番に登山開始 勿論いつも抜かれる。   三國トンネル手前...

三國トンネル手前...

三国山登山口(群馬...
続きを読む | 閲覧(36506) 
8月
3 (日)
カテゴリー  山行日記
今年2回目の沢登り。沢の感覚が掴めないので、また初心者コースてか、いつも初心者コース。 選んだ沢は大丹波川真名井沢???聞いたことが無い? 東京、奥多摩の向こ...

車で林道悪路を10...

平坦なワサビ田の脇...
続きを読む | 閲覧(36464) 
7月
5 (日)
カテゴリー  山行日記
粟ヶ岳(あわがたけ)は、新潟県加茂市と三条市の境、県のほぼ中央にある標高1,293mの山である。日本三百名山の一つ。 前夜、上越のマッターホルンと言われる...

北五百川コース 粟...

祓川を鉄の橋で渡...
続きを読む | 閲覧(36463) 
1月
5 (土)
カテゴリー  山行日記
「大崩山」は、宮崎県北部の延岡市にある日本二百名山のひとつ。 花崗岩の切り立った岩壁や渓谷が広がり、九州最後の秘境とも言われています。 豊かな原生林や、天然...

宇土内谷駐車地

林道歩き
続きを読む | 閲覧(36462) 
7月
21 (火)
カテゴリー  山行日記
狩場山の予定が天候が思わしくないので黒松内岳に変更。小雨 ココで、マダニに刺されたかも?   黒松内岳登山口 字西沢 マップコード...

黒松内岳登山口

気温15度、小雨...
続きを読む | 閲覧(36447) 
2月
7 (月)
カテゴリー  山行日記
日帰り    山行:3時間43分    休憩:46分    合計:4時...

葛尾城跡登山者専...

坂城神社
続きを読む | 閲覧(36425) 
10月
4 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り&ガス 風:少々強い風 気温:10℃ 日帰り    山行:2時間44分    休憩:34...

登山口付近の作業...

登山口
続きを読む | 閲覧(36406) 
2月
21 (月)
カテゴリー  山行日記
日帰り    山行:4時間7分    休憩:1時間31分    合計:...

篠井山登山口から...

本来の登山口? ...
続きを読む | 閲覧(36292) 
12月
18 (日)
カテゴリー  山行日記
雪山ハイキング   天気:晴れ  風:時々強風  気温:-2℃     時間:05:21   距離:8.0 km   登り:790 m   下り:790 m...
続きを読む | 閲覧(36273) 
10月
12 (日)
カテゴリー  山行日記
金剛堂山(こんごうどうざん)は、富山県富山市と南砺市にまたがる標高1,650 mの山。山頂部は富山県にあり、 山域の南東面は岐阜県飛騨市に位置する。日本二百名...

栃谷登山口から鉄...

1km地点。1キロご...
続きを読む | 閲覧(36238) 
2月
28 (日)
カテゴリー  山行日記
殿城山は霧ヶ峰を構成する山の一つである。 姫木平ハイキングコースを歩く。気温:9度 天気;快晴雲なし  風なし。 エコーバレースキー場先林道ゲート ...

林道ゲート
続きを読む | 閲覧(36230) 
7月
21 (火)
カテゴリー  山行日記
予定では明日だったのですが雨のため黒松内岳に続き連チャンで登る。 登山口では小雨でしたが、山頂近くから本降りになり、雨登山となりました。  ...

写万部山登山口

工事
続きを読む | 閲覧(36210) 
11月
6 (月)
カテゴリー  山行日記
雲取山 くもとりやま 関東:奥秩父 三峰山の最高峰。山頂の一部には埼玉県も含まれていることを知る人は少ない。 山頂からの展望は北を除いて非常によく、山...
続きを読む | 閲覧(36206) 
9月
5 (日)
カテゴリー  山行日記
志賀高原を代表する一座。雑魚川と魚野川の分水嶺をなし、西側の緩やかな斜面に比べ東面は激しい浸食を受け急な断崖が連続する。 古くから信仰の山として親しまれ、山頂...

岩菅山登山道入口

小三郎小屋跡
続きを読む | 閲覧(36154) 
11月
1 (月)
カテゴリー  山行日記
気温:  天気:晴れ 風:微風 日帰り    山行:5時間11分    休憩:38分 &...

いやしの里根場駐...

林道入口
続きを読む | 閲覧(36134) 
12月
23 (日)
カテゴリー  山行日記
山王帽子山 さんのうぼうしさん 関東: 戦場ヶ原の北東、ひときわ目立つ美形の山が太郎山である。奥日光連山の中央にしっかりと座している。西峰の小太郎山は高山植物が...

林道をショートカ...

もう登れないよ、...
続きを読む | 閲覧(36133) 
9月
29 (日)
カテゴリー  山行日記
飛騨高山の川上岳登頂 位山は200名山、川上岳は300名山だそうです。 標高差は300m、累積標高は1154m、距離は17km〜18kmとロングコース、...

ダナ平林道終点の...

斜面をジグザグに...
続きを読む | 閲覧(36124) 
1月
2 (日)
カテゴリー  山行日記
琴石山(こといしやま)は山口県南東部にある標高545mの山で、柳井市街の近郊に位置し、 その登山道は起伏に富んだハイキングコースとして人気です。 山頂からは...

琴石山パーキング...

暫く道路歩きです。
続きを読む | 閲覧(35944) 
1月
3 (月)
カテゴリー  山行日記
山口県山口市と萩市にまたがる東鳳翩山です。 昔は、東鳳翩山はこしきか獄、西鳳翩山は方便山でしたが、のちに鳳翩へとかわったのは、 山口県出身の片山鳳翩からとっ...

錦鶏湖グラウンド...

道路を歩きます。
続きを読む | 閲覧(35926) 
10月
30 (日)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り時々晴  風:なし   時間:07:33    距離:8.9 km    登り:986 m    下り:985 m 権現堂山登山...
続きを読む | 閲覧(35903) 
3月
7 (月)
カテゴリー  山行日記
GPS:02:55   距離:2.6 km   登り:208 m   下り:201 m 日帰り   &nbs...

除雪空き地に路駐 ...

暫く道路を歩きま...
続きを読む | 閲覧(35800) 
6月
8 (月)
カテゴリー  山行日記
気温:11℃~20℃ 風なし 快晴。 前回、2017-08-14 冠岳経由で丈競山を登る途中、熊で撤退しているので、今回はリベンジ。 今度はじょんころ広...

じょんころ広場登...

登山道は整備され...
続きを読む | 閲覧(35714) 
1月
4 (火)
カテゴリー  山行日記
鬼ヶ城(619.6m)鬼伝説と長門の城360°のパノラマ その昔、絶世の美女をのぞき見して、目を弓で射られてしまい、鬼ヶ城山中にて絶命したという鬼の伝...

城登山口

林道を歩く。
続きを読む | 閲覧(35707) 
1月
4 (火)
カテゴリー  山行日記
竜王山は標高614メートル。登りやすい高さで初心者向けの山です。 海沿いの山のため近くには日本海も見渡すことができ、眺望の良さからも下関では人気の山で、 土...

深坂峠駐車場

内日三山縦走路登...
続きを読む | 閲覧(35700) 
8月
10 (月)
カテゴリー  山行日記
前から来たかった山で、特に春はブナ林が気持ちがよさそうだ。 平家平駐車場  温見 マップコード; 879 583 717*34 〒912...

平家平駐車場

姥ヶ岳登山口から...
続きを読む | 閲覧(35610) 
8月
15 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り 風:中風&山頂は強風  気温:17℃ 山頂は展望なし、 風が強くガスが何も見えませんでした。 天女山駐車場 マップコード: 359 0...

天女山上駐車場 ...

今日は曇りマーク...
続きを読む | 閲覧(35559) 
786件のうち391 - 420件目を表示しています。

«前の月次の月»
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
アクセス数
20651725 / 日記全体
最近のコメント
RSS配信
kazuo さんの日記