ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
118 人のユーザが現在オンラインです。 (115 人のユーザが 山行日記 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 118

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 4226
昨日 : 4867
今週 : 31811
今月 : 107114
総計 : 18060480
平均 : 3226
TOP  >  山行日記  >  kazuo

kazuo さんの日記

767件のうち331 - 360件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
8月
29 (日)
カテゴリー  山行日記
気温:20℃ 天気:晴れ/曇り 風少々 日帰り    山行:5時間39分    休憩:44分&nb...

富士見峠駐車場

富士見峠登山口
続きを読む | 閲覧(33797) 
8月
3 (日)
カテゴリー  山行日記
今年2回目の沢登り。沢の感覚が掴めないので、また初心者コースてか、いつも初心者コース。 選んだ沢は大丹波川真名井沢???聞いたことが無い? 東京、奥多摩の向こ...

車で林道悪路を10...

平坦なワサビ田の脇...
続きを読む | 閲覧(33635) 
11月
25 (日)
カテゴリー  山行日記
妙義山(みょうぎさん)は、群馬県甘楽郡下仁田町・富岡市・安中市の境界に位置する日本三大奇景の一つとされる山である。 いくつものピークから成り、最高峰は表妙義稜...

朝焼けの妙義山「...

大の字
続きを読む | 閲覧(33614) 
3月
22 (日)
カテゴリー  山行日記
山梨県甲府市にある山で、甲府市街の北方に盛り上がるようにそびえる山。 山頂直下まで林道が伸びているため、マイカーを使えば5分ほどで山頂に立つことができる。 ...

登山口に車2台くら...

林道をしばらく歩...
続きを読む | 閲覧(33548) 
5月
30 (日)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ 風なし 気温:10℃  日帰り    山行:4時間48分    休憩:1時間11分&n...

精進口一合目

長尾山
続きを読む | 閲覧(33472) 
9月
11 (日)
カテゴリー  山行日記
白川林道 登山口の駐車地に駐車。前回の小秀山(乙女渓谷2015-06-29)は、コチラ! 天気:曇りのち晴れ  気温:16℃~20℃ 風無し。 &n...

白川林道小秀山登...

一合目かなり急登...
続きを読む | 閲覧(33438) 
1月
2 (木)
カテゴリー  山行日記
気温:4℃  天気:晴れ&曇り  風:中風 今日も誰も会いませんでした。登りはルート通りですが帰りは バリエーションルートでショートカットしました。 気温...

道路脇駐車スペース

道路渡る。
続きを読む | 閲覧(33373) 
4月
10 (日)
カテゴリー  山行日記
久々の山行、暑い一日でした。 勢子辻からの登山あまり聞いてはなかったが道は整備されていて人もいなくて 中々よかったのでおススメのコースです。ただしこの時...

ひのきの森駐車場...

苔むしています。
続きを読む | 閲覧(33371) 
1月
30 (日)
カテゴリー  山行日記
気温:-10℃ 風:強風 天気:曇り 日帰り    山行:3時間29分    休憩:5分&nb...

陣馬形山登山口

展望ベンチ
続きを読む | 閲覧(33368) 
3月
23 (月)
カテゴリー  山行日記
白水山は毛無山塊の南端に位置する山で、周囲からはあまり目立たない低山。 山頂からの展望もなく魅力は少ないが、登山口となる麓を流れる稲子川沿いには飛図温泉、 ...

ユー・トリオ駐車場

登山口
続きを読む | 閲覧(33361) 
1月
5 (土)
カテゴリー  山行日記
「大崩山」は、宮崎県北部の延岡市にある日本二百名山のひとつ。 花崗岩の切り立った岩壁や渓谷が広がり、九州最後の秘境とも言われています。 豊かな原生林や、天然...

宇土内谷駐車地

林道歩き
続きを読む | 閲覧(33304) 
12月
23 (日)
カテゴリー  山行日記
山王帽子山 さんのうぼうしさん 関東: 戦場ヶ原の北東、ひときわ目立つ美形の山が太郎山である。奥日光連山の中央にしっかりと座している。西峰の小太郎山は高山植物が...

林道をショートカ...

もう登れないよ、...
続きを読む | 閲覧(33296) 
1月
16 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り時々小雨&ガス  温度:6~10℃  風:あり 時間:05:03    距離:9.7 km    登り:...
続きを読む | 閲覧(33250) 
8月
3 (水)
カテゴリー  山行日記
白雲山 はくうんざん 北海道: 大雪山国立公園の南端にある然別湖の南湖畔に位置する山。標高は1196mながら、 高度感と展望は抜群で、然別湖を眼下に...

登山口脇の道路は...

登山口の記帳し出...
続きを読む | 閲覧(33230) 
8月
1 (月)
カテゴリー  山行日記
北海道駒ヶ岳(ほっかいどうこまがたけ)は、北海道森町、鹿部町、七飯町にまたがる標高1,131 mの活火山(成層火山)である。 渡島国・渡島半島のランドマークと...

赤井川登山口

暑い暑い!!
続きを読む | 閲覧(33214) 
10月
10 (日)
カテゴリー  山行日記
高谷山 天気:晴れ曇り 風:少々 気温:10℃ 日帰り    山行:3時間12分    休憩:1...

駐車場は半分埋ま...

夜叉神峠登山口
続きを読む | 閲覧(33204) 
8月
17 (月)
カテゴリー  山行日記
村上山は、2014.03.03スノーシューで登ってる。 暑い時期に軽いハイキングにおすすめだ。 休暇村鹿沢駐車場 大字田代 マップコード : ...

休暇村鹿沢駐車場...

炭焼小屋経由で。
続きを読む | 閲覧(33188) 
1月
4 (水)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り/晴れ  風:強風  気温:5℃ 時間:03:13   距離:5.8 km   登り:431 m   下り:418 m 諭鶴羽ダム07:26-...
続きを読む | 閲覧(33153) 
8月
12 (日)
カテゴリー  山行日記
鳳凰山(ほうおうざん)は山梨県の南アルプス北東部にある3つの山の総称である。後述の通り、鳳凰山とはどの山を指すのか歴史的には諸説あったため、地蔵岳・観音岳・薬師...
続きを読む | 閲覧(33076) 
8月
27 (日)
カテゴリー  山行日記
南アルプス北端の3000mの山。北に屹立する甲斐駒ヶ岳に比べ、穏やかな山姿で、片や男性的とすれば、こちらは女性的な印象を受ける。 久しぶりの快晴。メジャー...

仙流荘から臨時便...

全員小仙丈ケ岳の...
続きを読む | 閲覧(33072) 
7月
23 (日)
カテゴリー  山行日記
標高: 2,614m、中央アルプス北部と南部の境に位置し、上伊那郡飯島町と木曽郡大桑村の境にそびえる山。 朝方、曇り今にも雨が降りそうな天気でしたが、降り...
続きを読む | 閲覧(32989) 
1月
2 (月)
カテゴリー  山行日記
石鎚山(いしづちさん、いしづちやま)は、四国山地西部に位置する標高1,982mの山で、近畿以西の西日本最高峰である。愛媛県西条市と久万高原町の境界に位置する。 ...

石鎚ロープウェイ...

石鎚ロープウェイ ...
続きを読む | 閲覧(32951) 
7月
10 (土)
カテゴリー  山行日記
積丹半島でウニ丼を食べるため、今回は早めに山行を終わらせると、思ったがクマのの落し物発見早めと言ってるけど何故かすごく長く感じた。 気温:15℃ 天気:晴れ ...

アスファルトの広...

少し歩くと当丸沼...
続きを読む | 閲覧(32926) 
11月
19 (日)
カテゴリー  山行日記
天城山は静岡県の伊豆半島のほぼ中央に位置する連山の総称です。 伊豆半島最高峰である万三郎岳(1,406m)をはじめ、万二郎岳(1,299m)、遠笠山(1,19...
続きを読む | 閲覧(32920) 
9月
29 (日)
カテゴリー  山行日記
飛騨高山の川上岳登頂 位山は200名山、川上岳は300名山だそうです。 標高差は300m、累積標高は1154m、距離は17km〜18kmとロングコース、...

ダナ平林道終点の...

斜面をジグザグに...
続きを読む | 閲覧(32888) 
12月
30 (木)
カテゴリー  山行日記
陀峯山(だぼうざん)は、広島県江田島市大柿町で一番高い標高438mの山。 頂上にある展望台からは、四国連山なども望め、少し下った場所には天狗岩や追ノ浦渓谷の丈...

道路脇駐車地

石切り場
続きを読む | 閲覧(32874) 
5月
23 (日)
カテゴリー  山行日記
気温:20℃ 風なし 天気:快晴 稜堡展望なし。虫多し。出会いは蛇3匹、下部からの登山者2名 日帰り    山行:4時間3分&n...

甲斐常葉駅

商店街
続きを読む | 閲覧(32800) 
10月
18 (月)
カテゴリー  山行日記
気温2℃~5℃ 天気:曇り 風:やや強い 風が冷たく寒かった。 日帰り    山行:3時間57分   &n...

勝沼堰堤の駐車場
続きを読む | 閲覧(32702) 
12月
30 (金)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り 風:中風   気温:-8℃   時間:05:17  距離6.3 km   登り:643 m   下り:635 m 後...
続きを読む | 閲覧(32598) 
8月
6 (土)
カテゴリー  山行日記
天塩岳(てしおだけ)は、北海道士別市と紋別郡滝上町にまたがる標高1,558mの山。 天塩川の水源に位置し、利尻島の利尻山を除くと道北では最高峰である。 天塩...

ヒュッテに行かず...

そこを過ぎると急...
続きを読む | 閲覧(32555) 
767件のうち331 - 360件目を表示しています。

«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
アクセス数
19462919 / 日記全体
最近のコメント
RSS配信
kazuo さんの日記