ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
56 人のユーザが現在オンラインです。 (56 人のユーザが 山行日記 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 56

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 4435
昨日 : 3355
今週 : 7790
今月 : 126153
総計 : 18942054
平均 : 3313
TOP  >  山行日記  >  kazuo

kazuo さんの日記

786件のうち271 - 300件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
9月
8 (日)
カテゴリー  山行日記
パノラマ台からの景観は素晴らしく 三方分山から正面の富士山、竜ヶ岳、雨ヶ岳、毛無山 南アルプス方面が見渡せます。 精進湖湖畔のパノラマ台登山口から1時間2...

駐車地 4台位停めら...

トンネルを潜ると...
続きを読む | 閲覧(43642) 
12月
9 (日)
カテゴリー  山行日記
源次郎岳(げんじろうだけ)は、山梨県甲州市にある山である。標高は1,476.6メートル。山梨百名山の一つ。  寒い 気温3° さっと山行...
続きを読む | 閲覧(43542) 
3月
6 (日)
カテゴリー  山行日記
GPS:07:04   距離:6.5 km   登り:767 m  下り:757 m 日帰り  山行:6時間53分...

橋越えてすぐ右の...

前日雪でしたが、...
続きを読む | 閲覧(43329) 
11月
3 (日)
カテゴリー  山行日記
新潟と福島の県境線が、六十里越から南の毛猛山を経て大鳥岳、未丈ヶ岳北へと続いており、 昔は両山を合わせて「大鳥未丈ヶ岳」と称された。 この山は以前は大鳥鉱山...

泣沢登山口 オッ...

いきなり沢に下りる。
続きを読む | 閲覧(43323) 
1月
2 (木)
カテゴリー  山行日記
蒜山 ひるぜん 中国・四国:中国山地中部 岡山県の最北端、蒜山山群は、 中国の名峰大山連峰の東に連なり、鳥取県関金町と、岡山県八束村との境界をなしている。 ...

上蒜山スキー場駐...

トレースは付いて...
続きを読む | 閲覧(43238) 
10月
27 (日)
カテゴリー  山行日記
二ツ森山は大きな岩が沢山あるのでこれって名前はついてなかった。 頂上は開けていて景色最高です。東屋からは御嶽山や乗鞍岳が見えて 思ったよりもいい山です。 ...

切越峠駐車地

切越峠の登山口。 ...
続きを読む | 閲覧(43199) 
4月
3 (月)
カテゴリー  山行日記
気温:15℃   天気:はれ    風無し 天気良くて展望も最高でした。 林泉庵06:41---07:28一本杉07:28---08:56鳴倉山09...
続きを読む | 閲覧(43031) 
12月
24 (月)
カテゴリー  山行日記
岩本山(いわもとやま)は、静岡県富士市岩本にある標高193mの山。山頂に岩本山公園が存在する。  風少々 気温8° 天気晴れ。ハイキング...

駐車地

明星山登山口
続きを読む | 閲覧(42939) 
11月
11 (日)
カテゴリー  山行日記
風吹岳 かざふきだけ 北アルプス・御嶽山:北アルプス北部 風吹岳は、北アルプス北部にある山で、山麓に北アルプス最大の池と言われる、風吹大池が...

土沢(つんざわ)登山口
続きを読む | 閲覧(42814) 
5月
22 (日)
カテゴリー  山行日記
時間:05:44    距離:9.5 km    登り:687 m    下り:690 m 今...

道の駅すばしり ...

信号渡り歩道を山...
続きを読む | 閲覧(42655) 
3月
19 (日)
カテゴリー  山行日記
キレットの雪庇が気温上昇で緩み、帰りが怖いので8合目付近で断念。 気温:-4℃~8℃ 風無し、 天気:快晴 林道ゲート06:2707:31負釣山登山口0...
続きを読む | 閲覧(42593) 
1月
22 (日)
カテゴリー  山行日記
清里からの経路は、あと1kmの所で通行止(冬期)め。諦められず、増富温泉方面から入るとゲートが丁度開いていました。(閉め忘れかも) 気温:-5℃~0℃  ...
続きを読む | 閲覧(42549) 
5月
15 (日)
カテゴリー  山行日記
時間:05:07   距離:8.6 km   登り:390 m   下り:389 m 気温:10℃~8℃ 天気:曇り/ガス 風あ...

大日駐車場は広い...

車道分岐から登山...
続きを読む | 閲覧(42250) 
3月
5 (日)
カテゴリー  山行日記
気温:0℃ 風無し 天気:快晴 出発時刻/高度:07:00/510m  到着時刻/高度:12:09/504m 合計時間: 5時間8分      ...
続きを読む | 閲覧(42246) 
7月
19 (金)
カテゴリー  山行日記
黄金山 / こがねやま (739.1m) 北海道石狩市にある山。 ガスで展望なし、前夜の雨で泥濘旧道急登滑る。 距離は短いが急登であえぎながら登った。下山時...

黄金山登山口

トイレや休憩所は...
続きを読む | 閲覧(42218) 
1月
29 (日)
カテゴリー  山行日記
  天気:晴れ  風あり 温度:-5℃~0℃   路上駐車地07:57---10:15参謀本部山(権七)11:02---12:30路上駐車...
続きを読む | 閲覧(41924) 
4月
15 (日)
カテゴリー  山行日記
薬師岳 やくしだけ 南アルプス:南アルプス北部 薬師岳は鳳凰三山とも呼ばれる山の1つだ   ...
続きを読む | 閲覧(41913) 
1月
1 (火)
カテゴリー  山行日記
三俣山は、大分県九重町と竹田市の九重連山にある山。 北峰、南峰、本峰、西峰、IV峰からなり、本峰が最高峰。標高は、1745m。 久住山は前回行っているの...

大曲駐車場から

沢を渡ります。
続きを読む | 閲覧(41863) 
10月
3 (日)
カテゴリー  山行日記
高屹山 天候:晴れ 風:なし 気温:12℃ 日帰り    山行:3時間59分    休憩:56分&...

林道路肩駐車
続きを読む | 閲覧(41832) 
2月
26 (月)
カテゴリー  山行日記
瑞牆山(みずがきやま)は山梨県北杜市(旧北巨摩郡須玉町)にある標高2,230mの山で、奥秩父の山域の主脈の一つ。旧須玉町域の最北部にあたる。日本百名山のひとつ。...
続きを読む | 閲覧(41795) 
1月
3 (火)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ  気温:-5℃  風:強風/山頂付近は風少々   時間:08:02   距離:10.8 km   登り:969 m   下り:972 m 万...
続きを読む | 閲覧(41627) 
8月
29 (月)
カテゴリー  山行日記
湯ノ丸山は、今回で3回目。普通は1回行けばいい所ですけど、今回は夏の暑さに耐えかねて涼しく、 景色良く、お手軽って事で選びました。やっぱり良い山ですね。 ...

地蔵峠駐車場

湯ノ丸山登山口
続きを読む | 閲覧(41593) 
11月
14 (日)
カテゴリー  山行日記
「大札山」は静岡県の榛原郡(はいばらぐん)川根本町に位置します。アカヤシオ群生地があることで知られています。県立自然公園に指定されています。 山頂へは登山のコ...

三ツ星天文台駐車...

大札山南尾根コー...
続きを読む | 閲覧(41291) 
2月
18 (日)
カテゴリー  山行日記
愛鷹山 あしたかやま 関東:愛鷹連峰 富士山の南裾には、いくつものピークからなる愛鷹(あしたか)連峰がどっしりと構えている。主脈上には北から最高峰の越...
続きを読む | 閲覧(41167) 
3月
20 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ  気温:0℃~14℃  風:中風 晴天で景色最高でした。 ゲート06:04---08:31南保富士08:32---08:56二王山09:03...
続きを読む | 閲覧(41048) 
3月
6 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:快晴    風無し    気温:3℃ 出発時刻/高度:06:20/30m   到着時刻/高度:12:59/28m 合計時間:6時間38分...
続きを読む | 閲覧(41031) 
9月
25 (日)
カテゴリー  山行日記
  マキヨセノ頭手前までの急斜面で足に疲労が溜り岩場で付近で撤退!!(最近、岩場ビビり症になってしまった!!。)   路駐...

橋を左に

林道をショートカ...
続きを読む | 閲覧(41021) 
11月
18 (日)
カテゴリー  山行日記
西湖南部の山(足和田山・紅葉台)のハイキングコース。 日だまりのお散歩ハイクがとても気持ち良いです。 天気:曇り 紅葉台駐車場 マップコード...

紅葉台から

三湖台
続きを読む | 閲覧(40925) 
11月
4 (月)
カテゴリー  山行日記
温泉ヶ岳(ゆせんがたけ)は、栃木県日光市と群馬県利根郡片品村にまたがる標高2,332.9mの火山。 日光白根山の北側、根名草山の南側、於呂倶羅山の西側に位置す...

金精山登山口駐車場
続きを読む | 閲覧(40807) 
4月
2 (日)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ   気温:0℃~10℃  風無し 帰りのショートカットは大池山手前分岐までは良かったが、そこから谷を下ったが沢にぶつかり 万事休す。また分岐まで...
続きを読む | 閲覧(40799) 
786件のうち271 - 300件目を表示しています。

«前の月次の月»
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
アクセス数
20651105 / 日記全体
最近のコメント
RSS配信
kazuo さんの日記