ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
146 人のユーザが現在オンラインです。 (144 人のユーザが 山行日記 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 146

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 1176
昨日 : 7797
今週 : 38650
今月 : 68273
総計 : 18021639
平均 : 3223
TOP  >  山行日記  >  kazuo

kazuo さんの日記

766件のうち151 - 180件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
9月
24 (月)
カテゴリー  未分類
クレリゴス教会 (Igreja dos Clérigos)は、ポルトガル・ポルトにあるバロック様式の教会。 鐘塔は『クレリゴスの塔』(Torre...

18世紀に、イタリア...

高さは約76mで、ポ...
続きを読む | 閲覧(48542) 
1月
25 (月)
カテゴリー  山行日記
静岡市葵区瀬名~長尾と同市清水区大内にまたがる標高300メートルほどの小高い山は、 鎌倉時代の武将・梶原景時の終焉の地と伝えられています。 景時は源頼朝の重...

霊山寺駐車場
続きを読む | 閲覧(48526) 
7月
9 (土)
カテゴリー  山行日記
林道9割。分岐に山頂看板がある 天気:はれ 風無し 気温:20℃ 出発:9:01   距離:8.0km 所要時間:3時間49分57秒   平均速度:毎...

駐車地 

林道歩きです。
続きを読む | 閲覧(48352) 
5月
25 (日)
カテゴリー  未分類
今回は、足のリハリビの為、サイクリングです。 本栖湖 一周 11.50km 次のトラックを見てみてください。 https://docs.google....

現在の千円札と、...

本栖湖はウインド...
続きを読む | 閲覧(48193) 
3月
25 (月)
カテゴリー  未分類
桜満開。 https://goo.gl/maps/1XVVVec8FwxKMhat7   ...
続きを読む | 閲覧(48103) 
7月
7 (木)
カテゴリー  山行日記
気温:25℃ 風無し 天気:朝方曇り&ガス少々 次第に晴れ 出発: 5:08   距離:7.4 km      所要時間:...

幌美内展望台

イチャンコッペ山...
続きを読む | 閲覧(47859) 
7月
3 (日)
カテゴリー  山行日記
天候:ガス&小雨 風あり 気温:15℃ 時間:02:19   距離: 3.8 km 所要時間:2時間19分57秒   平均速度:毎時 1.6 ...

松山湿原共通駐車場
続きを読む | 閲覧(47754) 
5月
5 (火)
カテゴリー  未分類
Google Earth Studioでドローンのような空撮アニメーションを作ろう! このGoogle Earth StudioはGoogle Earth...
続きを読む | 閲覧(47753) 
7月
5 (火)
カテゴリー  山行日記
楽古山荘まで来ましたが雨の為、中止。(せっかく長靴をワークマンで揃えたのに使わずじまいでした)     ...

楽古山荘

楽古岳登山口
続きを読む | 閲覧(47678) 
4月
29 (日)
カテゴリー  山行日記
餓鬼岳から南下する山稜が東沢岳、東餓鬼岳などを起こしつつ最後にそびえる山で、中房渓谷で絶ち切られている。 常念山脈の前衛山脈の一峰とでもいうべきだろうか。 ...
続きを読む | 閲覧(47675) 
7月
12 (土)
カテゴリー  未分類
早朝の宗谷岬(日本最北端の地の碑)   より大きな地図で 宗谷岬 を表示 宗谷岬 拡大   ...

ハートランドフェリ...

フェリーから利尻島...
続きを読む | 閲覧(47531) 
2月
26 (水)
カテゴリー  未分類
第1回、自分用の山地図を作ろう! *自分用の地図を作り山に行こう! *日本全国どんな山でも自由に作れます。 *標高も距離も時間も表示できます。...
続きを読む | 閲覧(47495) 
6月
26 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ 気温:15℃~17℃ 風:少々 暑い山行でした。山頂は、マダニがいて、ゆっくりできませんでした。 展望は、片方が開けていました。 出発時刻...
続きを読む | 閲覧(47442) 
8月
7 (日)
カテゴリー  山行日記
余市岳(よいちだけ)は、北海道余市郡赤井川村と札幌市南区とにまたがる標高1,488mの山である。 札幌市の最高峰。語源はアイヌ語の「ユオチ」(温泉が沢山在ると...

予定はロープウエ...

林道ゲートからス...
続きを読む | 閲覧(46452) 
6月
28 (水)
カテゴリー  山行日記
気温:12℃   天気:ガス&霧雨  風:山頂風あり 雨の予報だったのですが、霧雨なので強行しました。カッパを着る事もなく、また道も荒れていませんでした。...
続きを読む | 閲覧(46428) 
4月
10 (月)
カテゴリー  山行日記
気温:1℃~13℃   天気:晴れ   風:少々 伊自良キャンプ場05:59---06:06奥の院コース登山口06:07---07:09展望台07:16-...
続きを読む | 閲覧(46115) 
6月
25 (日)
カテゴリー  山行日記
気温:10℃  天気:晴れ  風:微風  前回が雨で断念、リベンジです。久々の累積標高1100m越え、疲れました。 山頂展望は、360°最高の景色で...
続きを読む | 閲覧(45885) 
10月
6 (日)
カテゴリー  山行日記
標高 1,250.1m 雨乞いの山として名高く、山頂には九頭竜とイザナギノモコトを祀った二つの祠があります。 別所温泉からも登ることができ、別所では500年...

信州まるべりーオ...

獣除けの柵をくぐ...
続きを読む | 閲覧(45774) 
3月
28 (土)
カテゴリー  未分類
Google Earth proでルート動画を作ろう! GPSデータを読み込んでツアーを再生させるだけでも面白いので、是非過去のデータを読み込んで眺めてみ...
続きを読む | 閲覧(45223) 
9月
24 (月)
カテゴリー  未分類
世界遺産 ポルトガル ポルト ドン・ルイス1世橋から歴史地区 大西洋に流入するドウロ川北岸の丘陵地帯に築かれ、河口に近い。ドウロ川にはドン・ルイス1世橋など4...
続きを読む | 閲覧(44992) 
10月
28 (月)
カテゴリー  山行日記
屏風山794.1m(岐阜県瑞浪市稲津町) 岐阜県中津川市・恵那市・瑞浪市の市街地は、盆地の形でほぼ西南西-東北東方向に並んでいる。  その南方には...

笹平ルート登山口
続きを読む | 閲覧(44683) 
2月
11 (日)
カテゴリー  山行日記
大川入山から治部坂峠を挟んで南東に位置する山。山頂付近には武田信玄が使ったとされるのろし台がある。 また、国土地理院の電子基準点や、電波塔、雨量計などが設置さ...
続きを読む | 閲覧(44455) 
6月
22 (木)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り時々晴  気温:10℃~15℃   風:山頂直下強風 山へ行く人は殆ど居なかった。やっと帰りに2人の女子とスライドしただけだった。 大多数は、...
続きを読む | 閲覧(44230) 
4月
2 (月)
カテゴリー  山行日記
山頂は双耳峰で2つの峰があります。桐生岳と仁田山岳との2つに分かれている。 桐生岳からは360度の大パノラマ。東京スカイツリー、筑波山、日光白根山、上州武尊山...
続きを読む | 閲覧(44168) 
2月
6 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:快晴  気温:2℃ 風無し スノーシューの紐が外れて撤退 路駐12:19---撤退14:20---15:00路駐 出発時刻/高度: 12:1...

撤退

スノーシュー壊れた
続きを読む | 閲覧(44145) 
9月
21 (土)
カテゴリー  山行日記
天気;曇り  風:あり   気温:2℃~9℃   寒い、1日停滞からの出発。前夜雨の為、登山道は少し泥濘状態。 9合目の稜線から、強風&寒さになる。しかし平...

千走登山口

1合目
続きを読む | 閲覧(44088) 
7月
8 (日)
カテゴリー  未分類
新潟県魚沼にあるものずき村交流直売所、山菜や野菜がいっぱい。 守門岳は雨で登れず、帰りに立ち寄りました。朝早くから村の人たち5〜6人が野菜を持ち寄り集まってい...

ものずき村
続きを読む | 閲覧(43932) 
5月
18 (土)
カテゴリー  未分類
 マドリードから北上しLeonで宿泊、電車でサラマンカに行き一泊観光し、またLeonに戻り、車でFuente Deに向かう。 レンターカーはクラッチ...

Fuente De

ホステル 交渉して...
続きを読む | 閲覧(43761) 
4月
17 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ   気温:0℃    風あり 安康露頭南入口05:38---06:35地蔵峠06:39---07:52貴ノ峰07:53---09:0...
続きを読む | 閲覧(43751) 
6月
21 (水)
カテゴリー  山行日記
気温:14℃~18℃  天気:晴れ  風:少々 暑い一日でした。下山中、マダニが1っ匹お腹に張り付いた。 出発時刻/高度: 05:20 / 256m...
続きを読む | 閲覧(43743) 
766件のうち151 - 180件目を表示しています。

«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
アクセス数
19429003 / 日記全体
最近のコメント
RSS配信
kazuo さんの日記