ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
156 人のユーザが現在オンラインです。 (148 人のユーザが 山行日記 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 156

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 3278
昨日 : 11272
今週 : 3278
今月 : 126249
総計 : 19678053
平均 : 3393
TOP  >  山行日記  >  画像一覧
17096件のうち9451 - 9480件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]

kazuo
2021-06-25 14:35
富士山寄生火山(幕岩。腰切塚)
水ヶ塚公園ベンチで昼食します。さっきは人が居ましたがもう誰...

kazuo
2021-06-25 14:35
富士山寄生火山(幕岩。腰切塚)
腰切塚は展望台建築中でした。検査が終わっていないようで上に...

kazuo
2021-06-25 14:35
富士山寄生火山(幕岩。腰切塚)
水ヶ塚公園に帰って来ました。 ...

kazuo
2021-06-25 14:06
富士山寄生火山(幕岩。腰切塚)
須山下り一合5勺 あっという間に分岐へ到着。帰りもココに戻...

kazuo
2021-06-25 14:35
富士山寄生火山(幕岩。腰切塚)
お鉢めぐり(左回り)で腰切塚火口へ。 ...

kazuo
2021-06-25 14:35
富士山寄生火山(幕岩。腰切塚)
須山登り一合五勺から下ります。 ドウダンツツジが地面一杯に...

kazuo
2021-06-25 14:06
富士山寄生火山(幕岩。腰切塚)
もう少しでベンチが土に歸ります。 ...

kazuo
2021-06-25 14:06
富士山寄生火山(幕岩。腰切塚)
幕岩上  展望が良いのでココでコーヒータイム。木々の日陰で...

kazuo
2021-06-25 14:06
富士山寄生火山(幕岩。腰切塚)
苔むした登山道をあと高度100m登ります。 ココから辛い登...

kazuo
2021-06-25 14:06
富士山寄生火山(幕岩。腰切塚)
分岐を須山へ 気温9℃ 天気は晴れ、樹林帯なので陽も入らず...

kazuo
2021-08-04 11:24
東ヌプカウシヌプリ
山頂の先に続く道をちょっと下った所にある岩場で、ナキウサギ...

kazuo
2021-08-04 11:24
東ヌプカウシヌプリ
山頂から眺める然別湖周辺の山々が見えます。 ...

kazuo
2021-08-04 11:24
東ヌプカウシヌプリ
急な樹林帯を登って行くと東ヌプカウシヌプリの山頂です。 ...

kazuo
2021-08-04 11:24
東ヌプカウシヌプリ
振り向くと前回行った西ヌプカウシヌプリです。 ...

kazuo
2021-08-04 11:24
東ヌプカウシヌプリ
登って行くうちに林もだんだん明るくなりハイマツも見え出しま...

kazuo
2021-08-04 11:24
東ヌプカウシヌプリ
苔むした岩を登ります。 ...

kazuo
2021-08-04 11:24
東ヌプカウシヌプリ
大きな看板のある登山口から原っぱの中を山へ向かって歩いてい...

kazuo
2021-08-04 11:24
東ヌプカウシヌプリ
ここは寒冷な気候を好むナキウサギの生活環境に適している場所...

kazuo
2021-08-04 11:24
東ヌプカウシヌプリ
山肌に広がるゴロゴロとした岩の間からナキウサギが顔を出して...

kazuo
2021-08-04 11:24
東ヌプカウシヌプリ
ナキウサギをカメラに収める為に朝の三時から登っている人がい...

kazuo
2021-08-04 11:24
東ヌプカウシヌプリ
小一時間ほどナキウサギを見たので帰ります。 帰り際次々と登...

kazuo
2021-08-04 11:24
東ヌプカウシヌプリ
急な樹林帯をジグザグに下ります。 ...

kazuo
2021-08-04 11:24
東ヌプカウシヌプリ
うっそうとした樹林帯を下り・・・。 ...

kazuo
2021-08-04 11:25
東ヌプカウシヌプリ
草林の中から草地に下りて・・・ ...

kazuo
2021-08-04 11:25
東ヌプカウシヌプリ
白樺峠の道路脇は、両側が車でいっぱいです。 ...

kazuo
2012-12-04 16:18
加賀大日山(撤退)
加賀甲、避難小屋も、、、 ...

kazuo
2012-12-04 16:15
加賀大日山(撤退)
膝までのラッセル。冬用の登山靴ではないので、足の指が冷たい...

kazuo
2012-12-04 16:15
加賀大日山(撤退)
天気は快晴で、冷たい風がやや強い。 ...

kazuo
2012-12-04 16:15
加賀大日山(撤退)
標高1190m 疲れたよ。 ...

kazuo
2012-12-04 16:15
加賀大日山(撤退)
小大日山にて、時間が掛かりすぎて、足も突っ張りやむなく撤退...